• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gajiroGTXの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2014年10月16日

サウンドレベルメーター(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昔、カーコンポとかで、サウンドレベルメーターと言うものがありまして、これ自分で作れないかな、と。

見た目はパイオニア(ロンサムカーボーイ)を目指します。

写真はブレッドボードと言う、この上で手軽に回路をテストできる板です。
子供の頃、電子ブロックと言う教材があったのを思い出します。
2
LEDはLEDアレイの状態で売っています。
例の物と同じく3色12連を選択、制御ICもそれ用の物を。
電源は14Vで計算しています。

IR2432はVUメーター用IC
他にリニアスケール用のIR2433があります。これは最大値と最小値を指定すれば、その間を13等分して表示しますので、デジパネ等作りたい時に利用できます。
ちなみに、データシートにはIR2433を12個数珠繋ぎにして144連バーグラフを作る回路サンプルが載ってましたが・・・
そんな気が遠くなる半田付け、誰がするのでしょう?(笑
3
この回路にそのまま音声信号を入力しても、相当ボリウムを大きくしないと、満足な動作は得られません。
なので、汎用オペアンプを用いた増幅回路を入れ、可変抵抗で調整できるようにします。

約60倍と大きな倍率を設定していますが、これはテストを家で、携帯用音楽プレーヤーとステレオイヤホンを用いて、通常使用する程度の音量でも十分な動作が得られるように設定した為で、実際はもっと低い倍率でも十分と思います。
4
筐体は、物置で古いゴリラのマウンターを見つけたので、これを使用します。
5
基板に実装していきます。

奥側にあるのは試作、試しになるべく小さく作ってみましたが、やはり専用基板でも無いと、本家のようなサイズではできませんね。
あるいは、表示部と制御部を別に作る等の工夫が必要です。
本番は筐体の大きさに余裕があるので、幾分大き目に作りました。

使用する部品点数はそれ程多くはありません。
6
基板裏側

むしろそれらを繋ぐ事の方が面倒なわけで・・・
7
筐体内に仕込みます。

ICのデータシート通りに、LEDの制御電流を10mAに設定しましたが、思いのほか明るいので、フロントマスクにはスモークのアクリル板を使います。調整回路に半固定抵抗等いれて調整できるようにしても良かったかもしれない。

LEDアレイの裏側からの漏れ光も結構あり、無視できない程度です。LEDアレイ側に対策しなかったので、アクリル板の裏側に黒のカッティングシートで目隠しをします。
8
筐体下面は余ったアクリル板で蓋をします。

あまりの方が圧倒的に多いわけで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

bit Ten D 再調整

難易度:

スピーカー交換

難易度:

スピーカー取り付け

難易度:

現代のCDデッキに違和感。

難易度:

RCA接続

難易度:

DSP調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月16日 3:28
かなり素敵です。
コメントへの返答
2014年10月17日 2:51
どうも、ありがとうございます。
2015年11月25日 19:50
こんばんは。
先日のテールランプ補修でアドバイス頂きありがとうございました。
第二段階(笑)の補修としてエプトシーラーの変わりとして、以前100均でかった吸音テープの残りがあったので数カ所に挟み込みました。
ただ、ボディとの締め付けが甘かったのでしょう。次の日の雨で漏れの量が増えてしまい(笑)、急いで増し締めをし、明日は雨、明後日は雨または雪(!)の予報に望みたいと思っています。

それから反応がかなり弱まっていましたので、
センターコンソールのPW接点のメンテナンスをしてみました。
開くとシーソーのようなポイントが交互に計8枚重ねてあり、うっかり開けてバラバラにしてしまったシーソーをパズルを解くように小一時間ほど悶えていました(笑)

そんな経験を踏まえて、師のようなgajiroGTXさんの電気系補修をば、と思い立ち寄らせていただくと。。。イコライザーみたいな装置を自作されてるんですか!!!!!
アップデートしてハコスカを乗る姿勢はやはり素敵だなと思いつつも、
回路図が全く理解できないボクなんかとは雲泥の差。しかも入念且つ丁寧な作製工程は製品レベルで、gajiroGTXさんのこと凄いとしか言えないです!
コメントへの返答
2015年11月26日 14:39
こんにちは。

雨漏れは致命傷になりやすいですからね、上手く行く事を願っています。

シーソースイッチですね、うちのもワイパーのスイッチで、同様に分解修理しました。
あれ、中身知らないで迂闊に開けると、バラバラになっちゃって焦りますよね(笑

長く使っていると、接点焼け起こして接触不良になりますが、開けて軽く磨いてやれば復活しますし、慣れておくと良いかもです。

最近の電子スイッチじゃ難しいですど、旧車の部品て”割と治せる、それも自分で”が楽しかったりしますよね。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 板橋本町を獲得しました。」
何シテル?   08/26 22:01
のんびりゆっくり楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインGT-X 20年前に20年落ちのこの車を買ってから、 ずっとの付き合いです。 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
おうちの車です。 ミニバンの様に背が高くないので、機械駐車OK 5ナンバーなので、「軽」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation