• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月26日

かつお節削り器

かつお節削り器 今日お昼過ぎにテレビを見ていたら、かつお節削り器の品名当てをしていた

そして、こういう風に使うんですよとカツオを削りだしたんだけど・・・

その方向が気になったんですよ

うちでは大工さんが木を削るように向こう側から手前に引くように削ってたんだけどテレビでは手前から向こうへ削ってた


どちらが正しいと言うような事は無いようだけれど
みなさんのところではどうでした?

削った事ない人もいると思うけど、どうなんでしょね?
ブログ一覧 | 素朴な疑問 | 日記
Posted at 2011/10/26 16:43:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2011年10月26日 17:36
土佐の生まれじゃが、削った事、無いなぁ~(笑)
コメントへの返答
2011年10月27日 1:26
あら? そうなの?
カツオの本場なのにぃ〜(笑

お手伝いさされへんかったの?
2011年10月26日 19:37
こんなの家になかった。
でも、これは刃が箱の内側になってるんじゃないの?
コメントへの返答
2011年10月27日 1:29
そなの? かつお節は削ったやつ買って来たはったのかなぁ?

錦行ったらかつお節屋さんあったもんねぇ

カンナは上下逆さまになってるよね、この写真。かんな見たいな葉を使っている事を誇示してるのかなぁ
2011年10月26日 20:02
引いてた気がします!

鰹節の保存の仕方が悪かったせいか、

カチカチになってクズみたいな削りかすを生産していました(笑
コメントへの返答
2011年10月27日 1:31
とうきさんとこも引いてました?
仲間がいて嬉しいです

テレビでは美味しくなさそうな削り具合でした。薄く削れるように刃の高さの調整が難しいですね

母方のおじいさんが大工さんなので母は調整が上手でした(^◇^)v
2011年10月26日 20:30
梅田さんの言ってる事当たってると思う!
コメントへの返答
2011年10月27日 1:32
かんなは上下逆さまになっていると思います

わかると言う事はおhideさん削った事あるんですね?

引いてました?おしてた?
2011年10月27日 9:40
押す方が安全だそうです。ただ決まってはないみたいです。
コメントへの返答
2011年10月27日 9:57
押す方が安全なん?

引いた事しかないから押す方が怖い気がするなぁ・・・

慣れた方でやったら良いのね?
taptapさんとこはどっちやったんかしら?
2011年10月27日 13:15
おばぁさんの家であったような気がします、使ってるのは見たことがないかなぁ。単純に大工でかんなを動かすときは引くのだからかんなを固定すると押すことになるだけのような気がする。引く方が安全じゃないってのもわかりにくいですねw。
コメントへの返答
2011年10月27日 22:23
って事は、家でも使ってないのね?

錦行ったらかつお節屋さんあるもんねぇ。削りたては香りが良いのよん!

母方のおじいちゃんが大工さんだから引く方が自然やったし危ないなんて思いもしなかった(笑
2011年10月28日 14:20
自分のやりやすい方でイイんじゃない(・∀・)
サバネコは引くのがやりやすい(=゚ω゚)ノ
刃物は自分の利きじゃない事すると力の入れ
加減が分からなくなるので危ない(屮゚□゚)屮
コメントへの返答
2011年10月29日 11:17
慣れたやり方が一番安心ですよね

ってことは、お家でお手伝いしっかりとやってたんやね。母が引いて削るように言ってたからそうしてたんだけど、押して削ってたのでメッチャビックリしたのです
2011年11月9日 19:38
手前から向こう側に削ります
そうでないと削れないです

私が小さいとき本当に小さいとき
朝からかつお節削るのは私の当番でした
まあ、おじいちゃんがお金持だったのでかつお節が送ってきてたんでね。。
コメントへの返答
2011年11月10日 0:09
あら? 手前から向こう派なのですか?

うちは母が大工の棟梁の娘なので木を削るのと同じように手前に引くように教えられました

小さい時にお家のお手伝いを朝早く起きてしてらしたんですねぇ。なかなかできない事ですよねぇ、えらい! 毎日削ってもらったかつお節で美味しい朝ご飯たべられておじいさんめちゃくちゃうれしかったでしょうね
2011年11月10日 23:07
ごめんね~反論するようだけど
写真のカンナのとこを見てみて
刃がこっちを向いているよね
さらに、刃の手前部分が長いよね・・
長く削るときは、手のひらで押さえながらむこうに
短く削るときは、先っぽを押し込むように
このほうが力が入りやすい
左手は固定に使うので、右手だけで削るからむこうから削るよりは安全なんだと思うよ
もし手前にひくものだったら、刃の向きが違うと思う

って・・おいおい!写真間違ってるし。。カンナの部分が裏返しじゃん~これじゃあ削ろうにも削れないよ~~
コメントへの返答
2011年11月11日 2:43
なるほどぉ・・・

そういう理屈なんですねぇ

多分母はそういう事は教わらず、おじいちゃんのカンナ削っているのを見て引いてて、そのやり方を僕に教えたってことですね。

かつお節買ってきて押してみようと思います

写真はどこかの用具店のHPから拾ってきたものです。刃が上下逆になってるのは面白いですね。カメラマンがどういうものか知らなかったのかなぁ・・・?

プロフィール

「今年の桜って咲いてるけどなんか元気がないように思えるなぁ、寒さが足りなかったのかしら?」
何シテル?   03/29 17:05
ぼちぼち今日も生きております
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自宅で紅葉鑑賞(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 22:02:38
買い増し!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 01:51:27
せっかくね待望のインコの子供が生まれたんですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 08:48:10

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
18年ぶりの新車です
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
セフィーロ初代のやつで、現在も使用している平成元年式の老骨 いまだ205馬力のパワーは健 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインジャパンといわれるタイプのセダン でGT-ESというグレードです。 2000 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
初代マーク2ですね。3速オートマで古かったけど 良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation