2023年11月29日

寒くなってきたのとちと仕事の
準備作業が多くなってきて手を
とられるようになてきた
買い物に行くのも面倒になって
きたので冷蔵庫にあるものを使
うようにしても二を入れられる
ようにと思ってます
寒さがきついことも多いから温
かいものが食べたいのでとりあ
えず炊いてしまえば良いだろう
と(わら
お揚げさんと糸こんにゃくも入
れてしまえば暈ましになるしで
GOODでした
これならふつうのこんにゃくで
もいけそうやから買い置きのこ
んにゃくも使うるなぁと思えま
した
少しだけ冷蔵庫の中の減量がで
きたけどまだまだ減らないなぁ
Posted at 2023/11/29 17:14:02 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2023年11月21日
ネットうろついてたら中日新聞?の
ウェブ版の記事だったかに焼きうい
ろうってのを紹介してた
ういろうって切ってそのまま食べる
だけしかしてこなかったけど、そう
いう食べ方もあるのねぇ
記事によると青柳ういろうって名古
屋のういろう屋さんが食べ方として
紹介されてるとか
京都駅とか行けば青柳ういろうって
ありそうだけど、京都にもごけうい
ろう(漢字思い出せない〕ってお店
あるからそこので焼いても良いし
お焦げがつくくらいフライパンで焼い
てバター乗せて食べるみたいやし簡単
なのが良いわぁ(笑
Posted at 2023/11/21 19:18:23 | |
トラックバック(0) |
たべるもの | 日記
2023年11月19日

地域の防災訓練でした
ここ3年くらいコロナのため規模を
小さくして行われていたけど今日は
元の規模ほど大きくないけれど実施
されました
今年、町内会長なので朝寝坊しない
ように目覚ましをしっかり設定して
おきました(笑
空には雲一つ無いような高天気に
恵まれてホカロン2枚背中に貼っ
て行ったら暑すぎて変な汗かいた
りして(^_^)
何事も無くお土産に水とアルファ
米?もらって昼ごろ帰宅しました
訓練だけで長いこと済むこと祈り
ます
Posted at 2023/11/19 11:47:18 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2023年11月11日

冷蔵庫の空きが少ないので何が入って
いるのかごそごそやってます
するといろいろ出てくるのよね
いつのものかわからない大豆と黒豆と
小豆なんかが
古いのはわかるので硬いのは当然
でも、なんか使えないかな?と思って
やってみるのも楽しかろうとおもって
やってみた
黒豆を少量洗って水に二日くらいつけ
て普通に炊いてみた。ちょっと硬いけ
どまぁ食べられる
これを確認して濃い砂糖水作って一日
浸しておいてざるにあけて砂糖水と豆
に分け、砂糖水を煮てもう少し濃い砂
糖水を作り豆を戻して一日放置
漬けておいたものを分けて豆は干し濃
い砂糖水はヨーグルトやパンを食べる
時など他に使用予定
夏も終わり日差しなどが弱っているか
ら乾燥に時間がかかったのが誤算
結果は歯ごたえのしっかりした甘納豆
ができました(笑
ただ甘みがでてるのは良いけど最後に
お砂糖のえぐみみたいなのを感じます
砂糖水を濃くしすぎたためかなぁ?
白砂糖じゃなくて他の砂糖使うと良い
気もするし、2種類のお砂糖混ぜて作
るのもありかな? 白砂糖だけではあか
んと思います
次回はいつになるかわかりません
気が向いたらということなんだけどお
砂糖の使用量が多いから難しい(。-ω-)
Posted at 2023/11/12 00:37:19 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2023年11月08日

タケノコを炊いて瓶詰めにしたやつ
が出てきたので使おうと思ってたけ
どビンが一回で使い切るには多すぎ
る容量の瓶を使っているから放置し
てました。まだ三つくらいあるのよ
ね
タケノコとかしわを炊いたのと何か
違うのに使って2種類こしらえたら
良いじゃないか?って事を思いつき
作ってみました
タケノコの入った炊き込みご飯でも
良かったしなぁと作ってから思いま
した
下はタケノコとかしわの煮物。
上はタケノコと乾燥ワカメ、麩
ーさんのお吸い物
どちらも薄い目に味付け
味はまぁまぁ(笑
Posted at 2023/11/08 09:53:39 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記