• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月26日

BMW i3 BEV 試乗 2016

BMW i3 BEV 試乗 2016 どうしてi3乗りのボクがいまどきi3の試乗なのか?

実は恥ずかしい話、

一度もpureEVであるi3 BEVに乗ったことがないのである。

今回はうし君i3の破れた「サスペンションダストブーツの交換」や
「サンルーフの歪み修正」、「足廻りの異音」など纏めて修理してもらう為、ディーラーに入庫した。

いつもはあえてi3以外の代車を貸してもらうのだが、今回は初めてi3の代車を借りることにした。






1年8ヶ月もの間、毎日の足としてi3REXと暮らしているボクのi3BEV試乗記である。


[i3BEVはめっぽう早かった]

停車からの加速感は最初から言われていることだが、REXよりも更に早い。

正直何だ?この軽さは、と驚いた。

発電エンジン130kgを積んでいないことはとっても大きい。

R/R(リアモーター(エンジン)/リアドライブ)のi3なのでハンドリングは元々良いのだが、REXよりも更に機敏でしなやかだ。

デモカーが19インチを履いているというのも原因かもしれないが。。


静かに急加速するので一瞬めまいがする。



[シートが滑らない]

別にBEVに限ったことではないが、

今回インテリアが皮仕様ではなく、シートが布地。この仕様ではシートヒーターはオプションであり、今回のデモカーには設定がなかった。

言いたいことはそれではなく(^^;

その布シートは運転中身体が滑りにくく、うし君の皮シートのように腰が痛くならない事実。




もともとi3のシートは薄っぺらい上、サイドサポートがないのでコーナリングで身体が揺すられる。

皮シートと違い布にはそれが少ないことが運転していて体感できる。



[マフラーがない]

当たり前だが、改めてi3のお尻をのぞき込んでみると、すっきりポンなのである。



REXを後方からみると原付バイクのようなマフラーや遮熱パネルが見えるのだが、BEVの場合はすっきりしていてカッコいい。


[メーター表示が寂しい]






REXにはガソリン距離表示やバッテリーとガソリン発電での総合距離も表示されるのだが、

BEVにはそれらがなく、とっても寂しく物足りないのだ。

バッテリー温度とか本来非表示な項目を出してくれればいいと思う。



試乗の感想はこんなところだろうか。


じゃあどちらがいいのと言われると、

REXに慣れてしまったボクには、エコを忘れて東京まで発電エンジン焚きっぱなしという「快感」が忘れられないので、


BEVの速さは気になるものの、やはり使い勝手からREXがいいに決まっている。


ブログ一覧 | i3 | クルマ
Posted at 2016/01/26 18:48:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

令和の米騒動
やる気になればさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2016年1月26日 19:00
確かに…
100%電気の方が加速良かった気がします
コメントへの返答
2016年1月26日 19:41
-NEO-さん コメントをありがとうございます。

とにかく軽さは抜群ですね!
今は電気100%モデルはなかなか売れていないみたいですが、
今年出ると言われている高効率バッテリー搭載モデルはもしかしたら売れるかもしれませんね!
2016年1月26日 19:00
BEVとREXでは結構加速違いますよね♪
家はBEVなのでコンフォートではかなり気を使わないと急発進ぎみになります( ̄▽ ̄;)
なので常にエコプロorエコプロ+で走っていますよー♪
ブレーキの当たりを着けたくて&遊びで昨日の夜中に急発進とブレーキをしてましたが自分の運転で若干酔いました(笑
遊んでもまだまだブレーキの当たりは、付きそうに無いです( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年1月26日 19:43
シャチ君i3さん
コメントをありがとうございます〜

先日は名古屋オフ、お疲れ様でした!
まだパッドにあたりが付きませんか?

確かにちょっと効きが緩い気がします。

お互い、馴染むまでは早めのブレーキングを心掛けましょうね!
2016年1月26日 19:00
私が試乗したのは、正にその仕様です。
印象は良かったですよ〜
(^_^)v
BMWさん最近PHVが怒涛のラインアップ増ですね〜
コメントへの返答
2016年1月26日 19:48
ライダー☆さん
コメントをありがとうございます!

一度はi3を検討されたのですよね。
BMW凄い勢いでPHV出してますっ

でもメルセデスも方向性が同じですから今年来年に掛けて凄いことになりますね。

狙いはVクラスのPHVなのですが(^◇^;)

まだまだ先のようです。

2016年1月27日 9:13
ご無沙汰しています。

i3いいですね、実は先々週お忍びでi3を再度試乗しに行きました。加速と足回りそしてREXの安心感は中々の物でした。

その流れで一応営業さんにREX付のi3が私でも買える値段で出れば(勿論中古ですよ)お知らせくださいと言う意味深の言葉を残して来ました。
コメントへの返答
2016年1月27日 9:29
ショーガセさん ご無沙汰しております!

i3を再検討されているんですか。
今年リーフのように高効率バッテリーの仕様変更を受けますので、今までのが新車ならお安くして貰えて、中古市場もタマが出てくるのではと思われます。
そういう意味で今が狙い目でしょうね。

そのうち一緒にi3で連んで走りましょう!
2016年1月28日 19:37
BEVはアクセルペダル踏んだ瞬間に違いが分かりますよね!

BEVの軽さが加速の良さに反映されてるのに納得です。
コメントへの返答
2016年1月28日 20:15
違いがハッキリしています。
BEVは航続距離の問題ですが、これ以外は間違いなくBEVが優れていますね。

もっともっとQCが出来れば立場が変わるでしょう!!
2016年2月4日 0:39
やっぱりRexですかぁ〜 次はカミさんと一緒に試乗して決めてみよっと!
コメントへの返答
2016年2月4日 5:48
LoveDrivingさん

コメントをありがとうございます!

REXは実用的ですよ。
特に日本では、です。

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation