• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

Jaguar I-PACE Test Drive

Jaguar I-PACE Test DriveJaguar初のEV I-PACE

5月初旬に試乗をお誘いがあったので、早速走行フィーリングを試してきた。



SUVなのに結構車高が低い。

乗り心地は悪くないし、加速も鋭い。



電気的な走行フィーリングはテスラに似ている感じだった。


内装もカッコいい。



トータル的には老舗メーカーが作っていることもあって、素晴らしいクルマに感じた。

ただひとつ、気になる点としては、

Jaguarは充電インフラについて独自の設備は持たずNCSの充電ネットワークを利用するということ。

テスラやポルシェなどは大容量バッテリーを積載する自社EVたちのために、独自充電設備を用意して高速充電の優位性を売りにしている。


試乗したディーラーには50kwタイプの急速充電設備が新設されていた。


日産が90kwタイプの急速充電器に順次リプレースされて来ていると言うのに、I-PACEのバッテリー充電に50kw急速充電器では心許ない。


I-PACEは車両価格が高いので(一番安い”S”で959万円也)日本でどれぐらいの台数が売れるのかわからないが、そんな特別なクルマを買える方が羨ましい。


デジタルメータークラスタもカッコいい。



充電環境を余り気にせず、そして価格とデザインが好きなら

このI-PACEはマストバイかもしれない。




Posted at 2019/05/25 09:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2015年01月18日 イイね!

BMW i3 急速充電機エラー情報



岡崎市図書館交流プラザ Libraで充電しようとしたが、初めて全く充電が出来ないエラー!に遭遇した。






i3側のこんな表示は初めてである。


充電機側もまったく受け付けてくれない感じなのである。

受け付けで聞いてみると、「おクルマはなんですか? プリウスは充電出来ませんよ」
と言われた^^;


一つだけ言えることは、見たことのない充電設備で「蓄電池式」となっていた。

一度充電されると蓄電池式なので、直ぐには次のクルマは充電が出来ないらしい。

つまり電池で電池を充電するということか!

このせいかな(~_~;)

Posted at 2015/01/19 09:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2014年09月27日 イイね!

テスラの充電機を初めて見た!

今日はららぽーとで充電したが、ハセテックのCHAdeMOの隣にTESLA車専用の充電機が並べて置いてあった。


どなたかのブログでも書いてあったのだが、それと同じで使った形跡が無くかわいそうに金属部分など錆付いていた。

先行投資なのだろう。

テスラ、間も無く少しづつ街中で見るようになるだろうが、i3よりももっとマイノリティーということになるのか。

テスラは一回の充電で500キロも走れるので、ピュアEVなのだからとても素晴らしい。

ただディーラー網と言うか全国のサポート店がちょっと心細いと思うのは僕だけだろうか。

i3で言えば、良くも悪くも全国にBMWディーラー網が整備済みで、

保証にしても、他のBMWと一緒だし電池8年は他メーカーより長い。
今更ではあるが、BMWはハンパない台数が走っておりブランド自体が日本に根付いている。

それらの安心感だけでBMWと言えどもi3は未知のEVなのにすぐに契約出来た。

テスラは今種蒔きなので、ちゃんと生えてくるかそして根付くのか興味深いところである。

と冷たく言いながらも、実はちょっと大きめで荷物も沢山入りそうであり、車高も高く乗りやすそうなモデルXには結構興味があるのでいつもNet上での情報収集に余念はない。

SUV系EVがもっともっと出て欲しい〜

因みにここのららぽーとの急速充電機のそばに小さい風力発電機が稼働している。


充電中はクルマから離れてはいけないという規則なので、車内に入ってくるブンブンと大きな音を立てて回るプロペラ音をずっと聞いていたのだが、

うし君の真上なので、万一プロペラがちぎれて飛んできたらと思うとゾッとして怖かった(^^;;
Posted at 2014/09/27 18:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2014年09月21日 イイね!

EVフェスタに出掛けてきた

EVフェスタに出掛けてきた昨日は静岡県磐田市の福田漁港で、「電気で動くのりものフェスタ2014」が開催されたので見に行ってきた。


地方で開催されるこの手のEVフェアは規模が小さいのだが、案の定お子ちゃまフェアという感じだった。

今回はi3を始めSmartEDや国産メーカーのEV,PHV,PHEVの全てが試乗出来るようにしてあった。

うし君i3が入退場の際、パーキングとは違う方向に何回も誘導された。

試乗車と間違えられたのだ(・・;)

ホンダはフィットEVが展示してあったが、試乗はしていなかった。
仕方がないのでうちの「にゃんこ的わんこ」と、ディーラーの松嶋菜々子似の綺麗なおねーさんとで、フィットEVの前にてツーショット!


BMWディーラー担当者さん曰く、i3は開催時間の10時から14時までの4時間で、なんと45回もの試乗に出動したらしい(^^;

ここのブースだけみると、EVフェアと言うよりクルマの展示試乗即売会みたいだった(^_^;)



タジマモーターコーポレーションのブースには、
パイクスピークインターナショナルヒルクライム出場EV車も展示してあった。

ついこの前GOPROを探していて気付いたのだが、このタジマコーポレーションさんが日本の総代理店らしい。





福田漁港なので、ラッキーにも新鮮な生シラスが入手できた。

以前も春先にここを訪れて「もちかつお」を1本500円で購入したことがある。



田舎のアナログ的なこの漁港でのEVフェアは、4時間という限られた時間にも関わらず地元の人でごった返したが、「EV」人気を裏付ける結果だった。

来年は更にバージョンアップして欲しいのだが、

欲を言えば、fomuraE競技車両が展示されたら嬉しい。



んな事、あるわけないか(^^;)

Posted at 2014/09/21 21:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2014年08月26日 イイね!

BMW i3は歩行者に優しくない

停止または歩くぐらいの速度のi3は静かである。

2週間お借りした日産リーフよりもずっと静かだ。

狭い道を歩行者が道一杯に広がって歩いているとき、後ろから近づいても気が付かないことが多い。

すぐ後ろでクラクションを鳴らせば、すごく迷惑だしショックを受ける人も出てくるだろう。
それにきっと怒りを買う。もしヤクザな人ならヤバいことになるやもしれない。


モーモーホーン
も考えたが、現実的ではない。



そこで、こんなものを見つけた。まだ発売されたばかりらしい。

パイクスピーク・ヒルクライムで有名なタジマモーターコーポレーションさんの製品で、その名はズバリ「ナンバープレートスピーカー」!


ただ、ゴミ収集車みたいなアナウンスだけじゃなく、音色をユーザー側で変更できたり、枠もブラックが選べたりとか出来るといいのに。

うーん、でもちょっとスタイル的にはうし君i3に合わないかな。。 もう少し考えてみよう!

参考サイト ナンバープレートスピーカー



Posted at 2014/08/26 11:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation