• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

BMW i3 エンジンアイドリング

うし君i3は何ヶ月も車載発電機用エンジンを回さないとメンテナンスを促すメッセージが表示される(写真はない)。

ちょっとアイドリングすれば良いのだが、i3は停車中にエンジンを掛けることが通常出来ない。

こんな時、「排気診断モード」で動かせば良い。


ただ下の写真のようにバッテリー充電量が多いと、このモードにならないことがわかった。





若干走行してバッテリー容量を減らしてから再挑戦。


(下手くそな動画ではあるが)



こうして647ccの原動機を少しだけ回しておけば、暫くメッセージは出ないだろう



Posted at 2015/10/08 08:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2015年10月05日 イイね!

BMW i3 フューエルリッドが開かない

このうし君i3は今まで殆ど不都合となるハード的トラブルはなかった。


しかし、とうとう出てしまったのだ。




一番上のボタンを押すとフューエルリッドのロックがいつもなら電気的に解除出来るのだが、



久々に洗車したときに、オープンしようとして解除音が鳴らなかった。

これは他のi3乗りの方が言っている現象だと直感した。


こうなるとディーラーに持ち込むしかない。



まず、検査機で同期させるらしい。

それでも改善されない場合には、タンク内圧力センサーの交換と言う手順である。



でも、たくさんのi3乗りの方から聞いているので別に驚かないし

給油は半年に1回ぐらいであまり使わないので、手動でやるから困らない。




黄緑色の手動レバーを引っ張れば、



この小さな丸い突起が引っ込んでロックが外れる。

後はフューエルリッドを押して開ければよい。




サイドスカートのズレをディーラーに話したばかりだし、

クレーマーになるのは嫌だから、


またそのうち、気が向いたらディーラーに持ち込んでやって貰おう。。



わんわんっ
Posted at 2015/10/06 13:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2015年10月05日 イイね!

BMW i3 気になるボディーのズレ

購入した1年半前からうし君i3のフューエルリッドとボディーパネルとのズレは気になっていた。



これはディーラーに行くたびに何とかならないかと相談をしているが、まだ明確な答えはサービスも困っているようである。

そして今回更に、

先日洗車をしているときに、もう一つ気になるズレを発見してしまったのだ。


右側のこれ、



サイドスカートがドアパネルとツライチになるはずなのだが、

かなり奥に引っ込んでいるのだ。

適当に後付けで取り付けるドリ車のエアロじゃないんだから、

BMW製品としてこんな事があってはならない(-。-;


じゃあ左側は?




ちゃんとドアパネルとサイドスカートは綺麗にツライチとなっていた。

まだ左右対称に同じように引っ込んでいたのなら、そう言うデザインなのだろうと納得してしまった事だろう。


早速今回の件もディーラーで見てもらったら、実は初めて気付いたとのこと。


しかしなんと、

置いてあるデモカー数台を見てもらったら、殆どが同じようにずれていた(^_^;)

これは仕様ですとばかりに、デモカーも全部がそうなっていましたと。。


まあ他のもそうなら仕方がないか。。


って(^_^;)、やっぱりそういうわけには行かないので、

まずデモカーでズレ対策調整をしてみるとのこと。


まだ他にも「ズレ」は無いだろうか。。

「ちっせー奴」と言われるのも嫌だからもうこの辺にしておこう。



わんっ
Posted at 2015/10/05 22:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2015年09月30日 イイね!

BMW i3 高速道路利用実態調査の結末

この調査事業には、

張り切って不備の無いように完璧に準備して申し込んだ。

5月から8月までの一番調査協力費が多い期間中にたくさん走ろうとしたが
申込みの5月は間に合わなかった。



やっと6月に受け付けたと連絡がきたので、早速高速道路をi3で走り回った。



そして、、

富士山i3オフ会なんかにも参加したりして、嬉しがってかなり距離を走ったのに、


(6月の水ヶ塚公園にi3とi8が集結した際のショット)


ついうっかりしていて申し込みのときに登録したETCカードとは違うカードで走行してしまったのだ。

気付いたら6月が終わっていた(-_-;)


我ながら間抜けである。全身脱力した。。

今までの分全て協力費の対象外になるという訳だ。

  ( ノД`)シクシク…



7月になったので気持ちを入れかえ再挑戦を、と考えたのだが、


日頃余りi3では乗らない高速道路なのに、





NCSの月会費4000円弱を支払うと、元が取れない可能性が出てくる。

僕のような使い方ならREXの発電機を焚いて走ったほうが安い。

遠出はX5と決めているので、更に高速は乗らないのだ。


(近場だけのうし君i3は遠くに出掛けることなく、いじけるように後ろ向きになっている)

と言うことで、協力することをやめることにした。


月会費が無駄になるので、速攻NCSの解約を行なった。


8月からは、逆に走らなきゃと言う強迫観念から解放されて気が楽になった。

これまでの努力、一体なんだったのだろう。。




それにしても、いつまでもいい加減なこの御上のシステム



結果的に協力などしていないのに1000円だけ取られるということなのか!







Posted at 2015/09/30 22:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2015年09月26日 イイね!

BMW i3 インテル入ってる!

i3と言えば、ネットで検索すると間違いなく

CPUである
intel Core i3についての情報がヒットする。

なので、


やっぱりこれ貼らなくちゃ!

インテルかどうかはわからないがCPUのひとつふたつは入っているパソコンCAR。


エアコンカーになったり、

家電カーになったり

うし君だったり、

色々な呼び名で使えるi3で


久しぶりに城跡巡りをした。

パソコンカーが史跡とはミスマッチかも知れないが、

こういう場所にはエコで静かでコンパクトなうし君i3が

「環境保護」の観点から都合がいいのだ。

ドリ車のシルビアでは決して行ってはならない。





ここ「天方城跡」は山城で、今は城ケ平公園となっている市民憩いの場だった。


駐車場は案外広かった。。




山の上なので




展望台からみた景色が抜群だった。




実はここまでの山道が2.5kmも続く山道だったので大変だった。





i3でも道幅一杯であり、ススキや長く伸びた草木がサイドをずっと擦っていたので、

こんな狭い山道はX5ではやばかったかも知れない(~_~;)



久し振りの山林道ドライブだったが、

日頃の行いのおかげ?で雨が降らなくて良かった。


※追記
後で調べたら、このうし君i3にもやっぱり「インテル入ってる!」
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/automotive/automotive-overview.html


Posted at 2015/09/26 21:23:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | クルマ

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation