• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

くらがり渓谷ドライブ

本宮山スカイラインを通ってくらがり渓谷までドライブした。

基本SUVとはワインディングロードには不向きなのだが、

このクルマは違った。







以前のE70 X5はV8だったこともあるがノーズが重く回頭性が悪いうえに、

サスが固くて突き上げもあったり、初期のアダプティブステアリングは不安な感じも受けた。


それに比べて

新しくなったX5のアダプティブMサスペンションはしなやかで実に素晴らしい。






うちはケースに入れたわんこ3匹と家内を乗せているので、無理なコーナリングは禁物なのだが、




特別に気にしなくてもかなり安定していた。





本宮山からの行き帰りに何度も目にした空の道





今年度末に開通予定の新東名高速三ヶ日-豊田東ラインなのだが、







その巨大な橋ゲタや






山に突き刺さる橋は見ものだった。





この日は27度程あって若干汗ばむ陽気だったが、

ここは22度ぐらいまで下がっていて涼しかった。


くらがり渓谷はいまハイキングに適している。



渓谷から本宮山までの10kmの自然を歩くのは気持ち良いだろうと思うが、

残念ながらわんこは入場禁止だった(-。-;


沢に下りると、


水が綺麗で滝が沢山あるこのくらがり渓谷は


駐車場で休憩のあいだ中ずっとマイナスイオンが漂う素晴らしい場所だった。





Posted at 2015/09/21 20:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2015年09月20日 イイね!

栗拾い

涼しくなった。

収穫の秋はすぐに去る。

と、言うことで栗拾いに出掛けてきた。




ところが現地についてみると綺麗で大きい栗が網で売っていたので、

目的の「栗拾い」をせずこれで良しとしてしまった。

安易に。。






そんなことなら近くのスーパーに行けば良かったのかも知れない(^_^;)


まあ、しかしわんこ連れで遥々来たので色々とドライブする事も楽しいものなのだ。

栗園の隣には




かの有名な「相良油田」が。

物凄い石油臭い公園なのだが(うそ)、

石油坑跡地の芝生でわんこ達を走らせて遊ばせた。





以前山栗を拾ったが不味かったので

栗きんとんに加工して食べた事があった。

剥くと黄金色のここの栗はそんな事をしたら勿体無い。



ここには毎年来たい。。


Posted at 2015/09/20 23:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2015年09月13日 イイね!

天空ドライブ

天空ドライブ秋晴れのドライブ日和なので閉山したばかりの夏山の富士山五合目までドライブした。



水ヶ塚公園までは新東名高速新富士IC経由でのんびり走行

予想通り道は空いていたのである。





富士山にちょっと雲が多かったのが心配な水ヶ塚公園駐車場で休憩





新五合目まで登りきると素晴らしい天空の世界だった。


6月のi3オフ会の時と同じように雲海を見る事ができたのだが、

秋の雲の方が深く強く天界を作っていた。



「うーん サイコー(^○^)」




富士山頂まではすぐそこに有って、

このまま歩いて行けるのではないかと錯覚させるぐらい近くに見える。



五合目はペットは入場禁止と言うことがわかったので、

キャリーバッグに入れたまま移動し、すぐにクルマに戻した。

文化遺産を守らなくてはならないからだ。





帰り道、わんこと一緒に食べられる蕎麦屋を見つけた。


とても美味しかった。
(お世辞ではなく手打ちの蕎麦も天ぷらも本当に美味しい!)




秋晴れの富士山の雲海が最高な日に来れてラッキーだった。

次は雪帽子を被った時に再来したい。



Posted at 2015/09/13 21:45:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2015年09月08日 イイね!

BMW i3 豪雨による冠水はどうなる?

東海地方はここ最近の豪雨による道路の冠水でクルマの水没が多数あった。


マンホールから噴水のごとく雨水が吹き出している。この後ここは池になった。


うちのBMWディーラーでも先週木曜日の大雨で4台、今日も8台の水没による引き取りがあったとの事。

水没車の中にはM6まで含まれているらしい。勿体無い。。

BMWでそうだとするとこの地域は全体で何十台水没したのだろうか。。




電気自動車のi3は沢山のハイボルテージバッテリーを搭載しており、

水没などしたら感電死するのではないだろうか。

今回だけは物凄く不安を感じたので、メーカーに問い合わせてみた。


「i3の水位はどれぐらいまで大丈夫なのですか??」


流れのない水溜り水位で25cmまで
走行速度は10km/hまで


は大丈夫という事だった。



(リアの底を写した写真)


でもマフラーが低い。


水没状態で発電エンジンが掛かると、

お風呂の中のオナラのようになるのだろう(^_^;)

関連過去ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1556028/blog/34214006/
Posted at 2015/09/08 23:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2015年09月06日 イイね!

BMW i3 買い物での駐車が便利!

最近では毎日うし君i3を動かすもチョイ乗り専門である。


相変わらずの秋雨でドライブに出掛けられないのでショッピングセンターでお買い物となった。



イオンは同じような人たちで大渋滞になっていたが、

EVのうし君i3だからこその有難さを感じる時がある。






充電エリアはいつも空いている。






お試し無料期間中は充電するEVが多かったのだが、有料になってからは案外空いている。

EV乗りはしっかりしているのだ。




NCS(日本充電サービス)会員に馴染めず無駄に会費だけ払っているので、

先日解約した結果「充電難民」状態となった。


だがこのことが辛いかと言われると実はなんともないのである。

悲壮感というより、僕の場合はNCSの呪縛から「解放」されたと言うべきだろう。

これでバッテリーが無いからと言って「充電」に囚われず、思い切りレンジエクステンダーが使える。



それに今は自宅の深夜充電(バッテリー満充電で約270円)で間に合っているし。





イオンは急速300円、普通0円

目的が駐車場の確保なので、当然普通充電を利用した。




会員カードはNCSかWAONなのだが、





WAON専用カードを持っていない。


しかし、JAL MILEAGE BANK カードで代用出来た。


最近充電設備の整ったショッピングセンターが急増してきたので、

ショッピングカーのうし君i3で行くことがとても楽しくなった♪










Posted at 2015/09/07 22:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | クルマ

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation