• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

日本に到着!

今日、納車となるクルマが無事日本に到着したとディーラーから電話があった。想定通りではあるが、ディーラーに配車されるまで、色々あるらしい。
ディーラーに到着してからも、手続きや納車整備や、ボディーコーティング、フイルム貼り、ETCセットアップなどなどやることがたくさんあるらしい。

ホントに5月に納車となるのか??
Posted at 2014/04/25 19:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | i3 | 日記
2014年04月21日 イイね!

実際のi3で充電器の試し充電をしてみた

今日は取り付け工事が終わったパナのELSEEV cabi Mode3のお試し充電をしてみた。実際にデモカーのi3で行うことが出来たのでとてもラッキーでした。

充電器のドアを開けて、コネクタを取り出す。
i3のボンネット開けて(ちょっと面倒なのだ)、トランクが完全に閉まらないようにケーブルガード?を起こし、コネクタをi3の給電口にカチッと差し込む。この状態でi3のボンネットを閉めても、ケーブルガードが突っ掛かって完全には閉じない半開き。クルマのドアをロックすれば、ボンネットも半開きのままロックされるので外出時の普通充電も安心ということらしい。

充電器の充電中LED(上から2つ目のオレンジ色のランプ)の表示が点灯して充電が開始された。うまくいってよかった。(プロに充電器工事してもらったから当然だけど、実は鼻歌交じりのテキトーに見えた工事だったので、一抹の不安があったのだ)

i3のディスプレイには充電完了時刻が表示された。
ディーラー営業の某氏がしっかり満充電してきてくれるもんだから、ほとんど減っていなかった。わがまま言えば、本当はもっと減った状態で充電しているのを見てみたかったよ。

今日は生憎の雨だったけど、雨天での充電が経験できてよかったと思う。うちはレンジエクステンダーなので、台風の時にまでわざわざ充電する必要はまずないにしても、必ず遭遇する雨天において充電できないことがあってはなりません!からね。

数分試運転充電してから片付けました。なんか、あっけなくてつまらない感じ。
充電開始を知らせるように、i3がウィーンとか言ってくれて、フロントのLEDライトがチカチカしてくれて、充電器がピポピポとか鳴ってくれたら、めちゃくちゃ感動したのに~

デモカーのi3は、音もなく静かにうちのカーポートから道に出て、ヒューンという例の加速音を発しながら帰っていきました。

あ、しまった!! 充電中に分電盤の横に取り付けてもらったピークコントロールボックスの表示を見るのを忘れた。残念!

「おまけ」

充電中にトランクの中を色々と説明してもらいました。
興味があったのは(僕だけかもしれないけど)、補器類にちっさい軽用のような鉛バッテリーを積んでいるということでした。写真ではちょっと見にくいかもしれないですが、鉛バッテリーを押さえるステーとプラス端子の赤いプラスチックカバーが見えます。
以前乗っていたドリ車のシルビアでは、軽量化のためにちょうどこれくらいのちっさい鉛バッテリーに交換していたので、大きさでは驚きませんでした。
この鉛バッテリー、どうやって充電するんだろうか。回生ブレーキか??エクステンダーの発電機からか??まさか、駆動用バッテリーからじゃないよな?

Posted at 2014/04/21 18:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | 日記
2014年04月15日 イイね!

EV電源工事!

自宅カーポートにi3用充電設備の工事をしてもらった。
パナソニック ELSEEV cabi Mode-3(DNC321P)

うちは自宅建物とカーポートが離れていて、分電盤からの距離が建物外周を這わせていくと35メートル以上あるのです。max35メートルまでにしないと問題があるとのことで、無理やり1階の天井裏を通すなどして、なんとか安全な配線距離に収まったようです。知り合いの業者にやってもらったので、かなり無理を言いましたが、鼻歌交じりで楽しく工事していたから、まあ、いいっか。

BMW i eインストレーションを申し込まないといけない雰囲気でしたが、以下理由で断りました。
①現地調査に来るだけで16,500円が掛かるので、工事を断ったとき無駄になる。
②BMW i ウォール・ボックス・ピュアは今年の夏以降発売であった。
③BMW i ウォール・ボックス・ピュアはデザインは良いが、123,000円もするのにプラスチッキーだし補助金対象になっていない。
④BMW i eインストレーションの基本工事は(配線距離10メートルまで)135,000円ですが、知り合いに頼んだら、部材もすべて込み込み(DNC321Pやピークコントロールボックス除く)でBMW i eインストレーションの基本工事よりもかなり安い。出来栄えだって、テキトーに見えた鼻歌交じりの工事であっても、素晴らしい仕上がり。さすが専門業者!
⑤補助金申請(第4の事業)をしてみたかったので、その時点でBMW i eインストレーションでは不都合。
⑥DNC321Pは雨が降っても良い仕様になっていて、ケーブルごとボックスにしまっておける。(普通のコンセントだと毎回のケーブル差しとか面倒だし、カッコよくない)

まだ充電ボックス固定ポールのコンクリート養生中!
注文してあるi3がまだ来ないので、地元の営業がデモカーのi3を持ち込んで試し充電してくれるようです。

ブレーカが落ちないように安全のために、ピークコントロールボックスを付けました。


因みに注文してあるi3はボディーコーティングガラスフィルムなども含めると納車は5月に入りそうです。充電の準備も済んだし、i3の納車を待つだけ。
「準備万端」という言葉は大好きです!ドリフトの時もリアタイヤを予備に2セット組んで持っていきましたし、20リットル予備タンクも満タンにして持ち込んで、いつも「準備万端」と叫んでいましたから!(関係ないか。。)

充電器本体代金50%の補助金は交付決定書が届いたので、工事代金を支払ったら、30日以内に実績報告書を提出する予定です。
Posted at 2014/04/15 18:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | 日記
2014年04月08日 イイね!

i3を注文してみた

i3日本仕様はMスポーツサスということで、2cm低いものが標準でついてくる。実際にタイヤハウスの中を覗いて見ると、な、なんと純正なのに車高調ではありませんか~! 
「車高の低さは知能の低さ」の言葉がぴったりな僕にとって、こんなうれしいことはありませんね。
今までシルビアS14や180SXで車高を下げまくっていた感覚が頭を過ってきて、EVなのに純正品で車高を下げるという野望が一気に湧いてきたわけです。

i3は糸タイヤですが、フロントタイヤを目いっぱい切ると、まるでショートナックルを入れたシルビアS14のように切れ角がついていますよ。その姿に惚れたことも購入の一つなんですけどね。




もしかしたら、i3で結構ドリフト出来たりして。(普通3ペダルでクラッチ蹴りしたり、サイドでコントロールしたりするけど、ワンペダルドリフトもありじゃね?)
5年ローンが終わったら考えてみよう。」。
Posted at 2014/04/08 12:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | 日記

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
20 21222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation