• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

BMW i3 富士山五合目オフ会

BMW i3 富士山五合目オフ会いつも梅雨時に行なうから仕方がないのだが、今年も雨ではないかと開催までずっと心配だった。




しかし会場の水ヶ塚駐車場に到着すると、

すでに雨は上がっていたのでその心配は杞憂に終わった。




ところがもっと深刻な事態が朝6時から起こっていたのだ。



自宅を出発する時点でフロントフードが開かないと言う、

あってはならないトラブルである。




i3はフロントフードの中に普通充電口があるが、

充電ガンを挿して深夜充電をするのにフードは半閉じ状態となる。

ロックを掛けるが、これが朝に開かなかったのだ。




(固く渋っていたこのロック機構を後日Dで交換して貰った。)


i3の集まりでも最悪はX5で行けば良いか、とも思った。

しかしこのi3が邪魔をして車庫から出せなかったのだ ( ノД`)シクシク…

困った。

リモートキー片手に、もう片方の手指をフロントフードの隙間に突っ込んでカチャカチャすること1時間。


なんとか「偶然」開いたのだが、ホッとする暇もなく急いで出発

1時間遅れだったのだが、まだ五合目には出発しておらずセーフだった。

関係者の皆さんには多大な迷惑をお掛けした。お詫びしたい。





富士山5合目は晴れていて足元に広がる雲海も素晴らしく綺麗だった。

ここに来ると朝のトラブルも雨の心配も一気に吹き飛ぶ。




i3で五合目までパレードラン。




うちのわんこは怖がってバッグから出て来ない。



放って置いても出たくないらしい。

絶対に。




そしてこちらもオフ会





今回はi3が21台の他にi8が2台、リーフが1台、
そして特に珍しいのはこのテスラロードスターの参加である。

聞く所によると、充電はCHAdeMOでもスーパーチャージャーでもない特殊な形状とのこと。

じゃあ、何処でどうやって充電してここまで来られたのか

疑問に思わないほうが不思議だろう。


1日i3やEVの話題でオーナー同士ワイワイガヤガヤ

ご近所の主婦の井戸端会議も真っ青になるぐらい白熱していた。


今回も楽しかった。


いつまで続くかわからないが、

取り敢えずまた来年もまた、と願っている。













Posted at 2016/07/01 23:37:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2016年06月21日 イイね!

今年最後の花菖蒲を見に行く

花菖蒲も6月で終わりになる。




前回ここ「加茂花菖蒲園」に伺ったときにはまだ何も咲いていなかったが、




今回は逆にもう菖蒲の時期は終わるギリギリの再訪となった。


結果的にはここの食事が意外においしかったので「花より団子」状態になった。


名物の庄屋弁当


こういう弁当は素朴で大好きである。






デザートにこれまた美味しいおはぎ






長閑な場所には違和感のある第2東名が通っている。

このあたりは歴史の宝庫なのでアクセスが良くなって便利だが、

景観の観点からいうと複雑な気持ちである。



帰り道、やったばかりの交通事故に遭遇した。軽が田んぼに落ちていたのだ。

どうやらT字路で出合い頭にクルマどうしが接触したらしい。

けがもなさそうだったので良かったが、

クルマの通りがほとんど無いこういう田舎道が危ない。


気をつけたい。











Posted at 2016/06/23 23:17:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2016年06月12日 イイね!

マセラティ ギブリ ディーゼル 試乗

いくらマセラティと言えども、ディーゼルに「刺激」と言う期待は出来ない

そう思っていた。

しかしディーゼルであるハズが、

まったく考えられないサウンド(サウンドジェネレータによるもの)とガソリンエンジンのようなレスポンスは、教えられなかったら分からなかった。

すごく上手に作って(隠して)あった。

官能的なクルマだった。





マセラティのクッキーは美味しかった。何処のお品だろう。


実は新製品であるSUVレバンティ発表会前に同じエンジンを搭載するギブリを試してみたのだ。


ドコドコ響くサウンドよりも、官能的な走りがより心に響いた。


そしてこれ。




もう間もなく生産終了になるのだが、

マセラティ最強の一台がこのグランツーリズモである。

フェラーリのV8は素晴らしい!




買えないけど、虜になりそうである。



ただドアに鍵穴があるグランツーリズモは流石に時代を感じた。

それでもいまだファンが大勢いるのも事実なのだが(^^;;


レバンティの発表会が楽しみである。
Posted at 2016/06/12 21:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年06月11日 イイね!

BMW X5 LEDプロジェクターカーテシーランプ Install

BMW X5 LEDプロジェクターカーテシーランプ Installまだキャリパー塗装の余韻(疲れ)が残っている中、

BMWロゴのカーテシーランプが届いたので、

早速交換してみることにした。




激安プロジェクターランプ





X5は2ピンなので付属の変換ケーブルに繋げてランプ交換



他にも//Mなどもあったが、無難にBMWロゴにした。

イヌの糞が万一BとMの間の暗い部分に落ちていて、

まさか踏んだとしても誰にも文句は言えない。


あくまで自己責任の交換なのだ(~_~;)






Posted at 2016/06/12 11:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2016年06月11日 イイね!

BMW i3 ブレーキキャリパー塗装

BMW i3 ブレーキキャリパー塗装今日は暑かった〜

熱中症になるんじゃないかと命の危険を感じながら、一生懸命キャリパーを塗装した。

しかし、午後からの予定もあり、結局タイムオーバーで左前だけとなった^^;

塗装前の準備が大変だった。



キャリパーに付着したブレーキダストは洗ってからワイヤーブラシで擦った。



その後バリを削り取ってサンドペーパーで研磨した。

そして養生とメタルプライマーで下塗りした後ブルーメタリックの耐熱塗料で塗装








塗料は耐熱塗料だがi3の場合はブレーキをあまり踏まないので、

キャリパーが熱で熱くなる様な事は殆どない。



タイヤを外したついでにホイールの裏側を綺麗にした。

しかしなんて細いタイヤだろう。



ただ塗っただけでは寂しいのでうちにあったステッカーを貼っておいた。

別に拘りはないので何でもいいのだ。


DIYでこれぐらい出来れば良いだろう。



さて命を削る右側作業はいつやろうか(^_^;)

Posted at 2016/06/11 21:28:19 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
56 78910 11
12131415161718
1920 2122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation