• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

BMW i3 手放した前期うし君i3のその後


前回のブログで、手放した前期うし君i3が名古屋港にプールされていたと書いたのだが、

alt
(名古屋港にプールされていた)


それから気になっていた。


そして今朝、動きがあった。

なんと、北九州の門司港に移動しているではないか

alt
(北九州市に移動していた)

alt
(地図を広げてみると門司の港のようである)


さてさて、この後は何処に売られて行ってしまうのだろう。。

Posted at 2018/09/24 20:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2018年09月23日 イイね!

BMW i3 新うし君 納車の儀

BMW i3 新うし君 納車の儀Newモデルでもなく、

マイナーチェンジによる変更はバッテリーの増量とiDrive6とフロントリアのバンパーデザインぐらい。



買い換える意味あるのか少々疑問ではあるが、

1番大きいのはバッテリー容量が21.8kwhから33kwhに大きくなったことと、

旧うし君の保証があと数ヶ月となってきたこと。


何よりも新しいクルマは気持ち良いものだ。


さて、早速100キロ程度走行して自宅充電器で充電してみた。


(BMW Connectedアプリ)

走行可能距離が224キロと表示されていた。

素直に嬉しい♫
Posted at 2018/09/23 21:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

BMW i3 うし君 さようなら

BMW i3 うし君 さようなら購入してから4年と数ヶ月のうし君とも、とうとうお別れとなった。

これまで動かなくなるような大きなトラブルも無く、

毎日の通勤の足としてエコなEVはちゃんと機能してくれた。




しかし、さすがに保証期間も数ヶ月となり故障も目立って来ているので、

この辺りでリリースする事に決めた。

普通はこれで終わりなのに、Connected Carはそうはいかない。

その後どうなったか。
BMW Connectedで覗いて見ると、




なんと名古屋港にドナドナされているではないか。

このまま海外に売られて行くのだろうか。

そう思うと、

珍しくちょっと寂しい気持ちになった。。



Posted at 2018/09/23 11:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2018年07月01日 イイね!

Maseratiと箱根の旅

Maseratiと箱根の旅梅雨の合間の晴天に恵まれたこの日、

レバンティSを借りて1泊の旅に出た。




高速道路や箱根のコーナーでどんな走りをしてくれるのか、ウキウキしながらいざ出発






最近のフェイバリットが箱根と山中湖

気分で行き先を決めるのも楽しいものだ。


特にドライブなら箱根が楽しいのは周知の事実





レバンティS

決してパンティではないので。笑


エンジンはフェラーリ製V6ツインターボで、

まさにサウンドがフェラーリそのものと言う感じ。


そもそもマセラティならギブリやクワトロポルテと思うのだが、

今や経営を支えているのはSUVのレバンティらしい。




加速感などは他メーカーV6ツインターボ搭載車と同じで鋭くよく走る。

エンジンに関してはMaseratiの売りだけあって特に素晴らしいと感じた。



残念なのは、ナビと電子制御類、そして内装の建て付け

リアカメラなどは画質が悪い。




ナビに至っては日本車や最近のドイツ車のナビと比べると表示が荒く大雑把な感じを受けた。

使い勝手が少々悪いし、別ルートだって選べない。まるで簡易ナビを見ている感覚。


箱根から御殿場ルートを選びたかったのだが、裾野インターに抜ける山道ルートしか選べない。

仕方がないのでAppleCarPlayを起動してAppleMapに切り替えて使うしかなかった。

ネットで調べたらマセラティ純正はパナソニックを使っているとの事だった。






足回りやブレーキングなどは箱根の道で良さがよくわかる。


最近の新型カイエンや、間もなく発売される新型X5などと同様に、

レバンティも4輪エアサスなので、コーナーでの安定感は凄く良かった。




宿で静かに駐車しようと出来るだけ静かにそれでも「バリバリ」言わせながら停めたら、

後ろからもっとけたたましくバリバリ音を立てながら本家フェラーリが入ってきて、

うちのとなりにお停めになった。




さて、

何処かの自動車評論家ではないが、「このレバンティSは買いか!」


プレミアムブランドのSUVでかつフェラーリサウンドは魅力ではあるが、

競合他ブランドが目立って良いだけに、欲しいかと言われるとちょっと悩む。


どこかの雑誌でマセラティはEVにしやすいと読んだことがあった。

マセラティのEVであるアルフィエーリが出たら購入を検討したい。


先立つものさえあれば。。










Posted at 2018/07/04 18:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月29日 イイね!

Porsche Experience Day 2018

Porsche Experience Day 2018富士スピードウェイで行われた
ポルシェの祭典は去年に続いて今年で開催2回目






PC担当から事前にチケットを頂いた際、

「朝早いですが8時半前にはショートサーキットまでお越しください」

と言われていた。






当日は試乗にはもってこいの曇り空

運良くNewCayenneSのサーキット試乗が叶った。




用意されたNewCayenneSは3台

ボクが試乗出来たのは、事前にPC静岡で展示された
(東京モーターショー出展車両) ビスケーブルーだった。






旧モデルのアウディ製スーパーチャージャーと違って
ポルシェ製V6ツインターボは軽快で強い感じ。

それに4輪エアサスもショートサーキットのアップダウンと連続コーナーコースで、重量級SUVにも関わらず
素晴らしいパフォーマンスだった。




メーターパネル周りのデザインも洗練されていて、正直一目惚れした。



ほかにパナメーラ4 E-Hybridも運転させて頂けた。

こちらも先導車について行こうと頑張ったが
さすがにバッテリーが重い感じだった。







試乗が終わった後は、

ピットビル内クリスタルルームのゲストラウンジで受付を済ませて、

ポルシェカップ観戦と食事





去年はまだ空いていたラウンジも、今年は順番を待つぐらいの盛況ぶりだった。









ポルシェカップジャパンやポルシェカップアジアなどのレースプログラムをメインに




ポルシェ生誕70周年を祝うイベントだから特に来場者が多かったのかも知れない。


(ポルシェ919ハイブリッドEvo)

1日、楽しく過ごさせて頂けた。

ポルシェ生誕70周年 おめでとう!





Posted at 2018/06/30 14:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation