• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

BMW i3 サスペンションダストブーツ 2度目の破損

前回の破損は2016年1月だった。

ちょうど2年となる今回もまた破損した。



最近、またハンドルを切るとフロントからグググ〜と異音が出るようになっていた。




よく見ると蛇腹の折り目全てにひび割れが見える。

新車保証は既に切れており、

現在4年目の延長保証で、ディーラーにワランティークレームでお願いしたが、

メーカーと交渉すると言うことだった。


消耗品と考えれば仕方ないだろうが、
前回のヘッドライトの曇りと言い、
今後は色々と出てくる可能性がある。

長く持つことは、そう言う出費の覚悟も必要か。。






Posted at 2018/01/27 12:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2018年01月24日 イイね!

BMW i3 ヘッドライト交換

今まで気付かなかった。


(点灯時はこのように曇る)

今年の4月には購入から4年経とうとしているのに、いつこうなったのか。


LED焼けによる点灯時の曇りは、消灯していたらわからない。


(交換前の消灯時は曇りはわからない)

早速ディーラーに持ち込み相談。

保証を受けられるかわからないという事だったが、

延長保証にも加入していることや、

他のオーナーさんも同様事例で保証交換したと言う事実から、

粘って何とかうし君も保証対象となった。



(ユニット交換後のヘッドライト)

新車の輝きとなり、清々しい!



ところで、

購入後4年といえば、今年の4月にはCEV補助金の保有年数が晴れて満了なる。

もう自由に処分出来るのだが、

買いたいEVが今のところ無い。

i3は乗っていて楽しいクルマで、

維持費やメンテ費用も車検も安い。

バッテリーの劣化も今のところ少なく、チョイ乗り使いならこのままずっと持って置くのも悪く無い。

下取り価格も悪いことだし。。





Posted at 2018/01/25 12:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月24日 イイね!

BMWi 新春オフ会 in 多治見

BMWi 新春オフ会 in 多治見比較的暖かなこの日

2018年最初のオフ会に参加した。


集合場所の中央道内津PA下りではすでに2台のi3仲間が到着していた。

急速充電が空いていたが、次々と集まってくる参加者たちは誰も充電しようとしない。


殆どがレンジエクステンダータイプであり、
高速道路を基本発電機で走行してくるため、不安がないということ


i3オーナーは充電カードを持っている比率が低いという事実


理由はこんなことだろう。








さて、今回参加の合計10台/20名で「アルティストビラージュ」に移動して





フランス料理を頂いた。






この複合施設、大人の隠れ家的な森に囲まれた村だった。



ここにはi3がよく似合う



それにしてもこのBMWi3
いつまでも新鮮で、乗っていてとても楽しいクルマ

マイナーチェンジ版も出たが、外装と一部内装、そしてiDrive5.0ぐらいだろうか。

特に大きな変更はない。


今年も春のオフ会、夏の富士山オフ会、秋のオフ会と四季ごとに集まる

楽しみが待っている






そういう趣味のクルマになりつつあるのは事実だろう。




Posted at 2018/01/24 18:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2017年11月08日 イイね!

TOYOTA MIRAI 試乗

TOYOTA MIRAI 試乗もう発売されてから3年になるが、まだ一度も乗った事が無かったMIRAI

今回一日中借りる事が出来た。


結論から言うと、F-Cellはかなり良い。

デザインはプリウスと同じく

こう言う形が最近のトヨタのトレンドなのかも知れない。



カッコ良いか悪いかは意見が別れるところなので、敢えて言わないでおこう。





借りたMIRAIは実走行距離が550キロで、まだ慣らし運転もまともに終わっていないものだったが、
車検が平成30年5月だったので登録はとっくにされていた不思議な車両。

今回は愛知県西尾市の三ヶ根山まで高速道路を使って走行した。




走行性能は始め大したことは無いだろうとタカをくくっていたのだが、
乗ってみたら大きな間違いだった。

パワーモードだとi3よりもスタートダッシュは早いのでは?
とそう思えた。




三ヶ根山パークウェイのワインディングロードは、

床下のFCスタックによる低重心によりコーナリングが安定していた。




ただ、パワーステアリングが低速も高速でも軽いのと、F F駆動によるハンドリングへの影響が気になった。

今回は水素ステーションが少なく時間制限もあったので、充填の機会がなかったのだが、




空の状態から満充填まで約3分なので、ステーションさえ増えれば気にならない。

ミライやホンダクラリティの台数が増えるか、先にステーションが増える事でFCVが増えるか、まさに鶏が先か卵が先かの問題である。

ミライは現在約4.3キロの水素が充填可能で、1キロ当たり約1200円である。

燃費はガソリン車と同じぐらいと言われている。

水素単価が下がる日がくればそれも普及材料となるだろう。






水しか出ないクルマを乗っていて気分が良いのは、

既にバッテリーEVに乗っているから余計にそう感じるのかもしれない。




バッテリーEVも2次バッテリーがリチウムイオンから数年後全個体電池に変わればまた違ってくると思うが、

現在では気候や乗り方によって走行可能距離が大幅に変化する。

MIRAI はそれが少なく非常に安定していた。
運転の安心感に繋がる。

さてさて、水素社会はいつ来るのだろうか。

Posted at 2017/11/11 11:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月17日 イイね!

BMW PHEV タンクベンチレーション

前述のブログでフューエルリッドオープンエラーについて言わせて貰ったが、

補足的に、もう少し「謎のメッセージ」について調べてみた。


答えは表題にあるタンクベンチレーションのメッセージであったと言う事。

ガソリンタンク内の気化ガスによる内圧を抜くときに表示されるメッセージの事と

今更ながらわかった。


恥ずかしい話、

今までうし君i3に3年半、もち君X5(PHEV)に1年半も乗っていて一度も気付かなかったが、

実は給油口をオープンする度に表示されていた。


マニュアルにも図ではなく文字で書かれていた。



普通は給油キャップを回して開ける際、サイダーの栓のようにプシューとなるが

今回のボタン式の場合、

ボタンを押すと給油口蓋のロックを解除する前に自動的にこの内圧を逃す。

その後給油キャップを回す時にはプシューとならずすんなり開く。


きっと安全の為なのだろう。



それで実際に試してみた。

ボタンを押すと写真のようにタンクベンチレーションメッセージが表示される。

ベンチレーション度合いをパーセンテージ表示で



刻々と変わることが確認できた。


と言ってもあっという間で、スマホの連写機能でやっと撮れた。


83Lもガソリンが入るX5でもやっと表示を確認できたが、

9Lしか入らないうし君i3では内圧を下げるのは一瞬なので、

ボクみたいに気付かない方も多いだろう。




[参考ブログ]
BMWiとBMW PHEVフューエルリッドオープンエラーと謎のメッセージ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1556028/blog/40230277/
Posted at 2017/08/17 14:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | X5 | クルマ

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation