• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

二か月半ぶりのブログ

いや~・・・。
長い長い4か月やった。
ブログ書く余裕も何もなかったな。
いろんな経験したな~。
まだまだこれからやけど。

何してる?でちょいちょいつぶやいてるけど、見てる人はフォロワーの人だけやろうな。

まとめみたいなもん書こうかな。
バイトの契約は4か月の試用期間。
無事、5ヵ月目からも来てくれるか?ということで、契約更新の形になりそう。
体と相談しながらの仕事やったから、まだまだ自分の中ではスタートラインにすら立ててない感じやけどな~。
ずっと回復せずに水曜も休んでたら、終わってたかもしれんな~。

8年間で衰弱し続けて、老人のように干からびた体を徐々に作り始めて半年経った頃にようやくバイト探しをし始めたという経緯。
すでに死んだような体を回復させたのは、ほぼ自力というね。
医者は痛み止めで薬漬けにしかせーへんかったからな。

トラムセットとかリリカとかで痛み止めしながら生活してる人を助けてあげたいわ。
絶対に老化とともに限界が来るから。
根本的な改善をすることで、ようやく本来持ってる体の性能に修正していけるんやわ。
完全に今の自分は過去の自分の方らの使い方と違う。
日頃の癖がたまっていって、生活習慣病や痛みとしての持病に出るんやで。

トラムセットはほんま麻薬やで。
承認されたころから飲み始めてたけどな、痛みが無くなるんやからな。
毎日8錠とか飲みながら大工仕事してたで。
痛みで30分ごとに起きるから、また飲んでとか睡眠薬を追いで飲んだりの生活やったで。
ま、睡眠薬と深く眠る薬は今でもないと寝れへんねんけどな。
でも、休日の昼間は無くても寝れるようになってきたで。
寝れへんと体が回復せーへんからな。
痛みで精神病にもなるから、緩和する薬は必要と思うけど、何も考えられへんようになるような薬はあかんで。
ほんま、一日が何もなく終わっていくで。
一日がめちゃくちゃ短くなっていくで。
ほぼ死んでたで。
何もできひんからどんどん精神的にも衰弱していくしな。
ほんまに何もできひんようになっていったで。
字も書けへんようになるし、震えるし、記憶も飛ぶし、時間の感覚も無くなるし。
歩くこともできひんし、話すこともできひんようになっていった。
声自体でーへん。


とにかく、新しいきっかけがあって記録をつけ始めて現状で628日目。
ようやく骨格的にも安定してきた。
ものになり始めたのはバイト始める前から半年くらい前か。
おおかた、10か月前、300日ほど前になるか。
それまでは毎日の体の変化が大きいのと、薬を抜くことの方が時間がかかったかも。
ほんと、痛み止めの禁断症状はきつかった。
痛くて寒くて、全身にミミズがうごめいてるような不快感と、脂汗がずっと続く。
それが三か月くらい続いたな。
こんなんって、完全に麻薬切れ症状やわな。
完全に依存症やったで。

タバコも結構時間かかったしな。
タバコはやめて10年近くなってきたな。
今や臭いだけ。
タバコよりも数倍キツイで、痛み止めやめるのは。
飲めば楽になれるんやからな。

さて、仕事の記録しておこう。
えーっと、正月明けに疲れたままやったな。






Posted at 2023/04/01 21:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2023年01月13日 イイね!

なんだか疲れてる。

なんだか疲れてる。愛用の玄翁。
ヘッドはドギュウの下腹槌、大サイズ。
ステンレス製で錆び知らず。

24くらいの時買ったから、22年物か。
柄は二本目でロングにカスタム。
柄の先が飛び出さないようにもカスタム。
なんだかんだ鉄工とかでも使ってきたから黒っぽくなってしまってる。
木工だけならいい色になってたのにな。

両口玄翁ではなく先がまるいので、打つのは結構難しいと思う。
尖ってる方でもガンガンどんな方向でも打てるようになったら扱いやすい。
シロウトニハオススメデキナイ・・・。

プレハブの増改で鋸で釘引きまくり・・・。
捨てるような鋸は処分してしまってたからな~。
経費で鋸刃買おうと思っても、最寄りもホムセンには同じの売ってないし。
プロスペックやからな~。
USA仕様の逆勝手のマルノコはやはり勝手の違いがあり、どうしても最後が歪みやすい。
左の動きは体に染みついてないしな、やったとしても同じような結果というか、違うミスが連発しそうな予感。
うーむ。
仕事が遅いわ。

スライドマルノコもコンパクトなサイズなので軽量やけどスライド量が少ないので、尺物は一度で切れない。
ひっくり返すのが結構手間かかる。
少量なら何とかいけるけどな~。

正月明けは車検整備の車がいきなり入ってくるわけでも無く、ほとんど大工仕事してた。
なのでというか、精神的には楽やけど、肉体的には結構疲労した。
整備の方は精神的に覚えることが多くて疲労して、肉体的な部分は・・・、大工仕事とはまた違う筋肉を使うので、キツイ・・・。
前もあったけど、左前の腿が攣ってくる。
歩きでひざ下トレーニングしてるが腿裏歩きを基本としてるので、ブレーキかかる筋肉が全くきたわってない。
整備の場合、あっちこっち行って、思い出したりしてブレーキして戻ったり方向転換したりすることがすごく多い。
せわしないとずっと踊ってるようなもん。
このブレーキがキツイ。
ウエイト増えてるのに筋力が付いてきてないから、その都度左足に負担がかかってたようで。
柔軟にバネを作ってるけど、テキパキする切り返しの負担はなかなかキツイ。
ダッシュからの切り返しとか通常以上の負荷をかけてトレーニングせんと余裕が無いわ。

朝のコーンフレークのコストダウンで、業務用の5kg買ってみたら、まさかのワンパック!
でかい袋やで!Σ(゚Д゚)。
味はついてないプレーン、チョコ味とかとブレンドして食す。
バナナチップやドライフルーツも足す。
栄養の塊。
alt

朝は小どんぶり一杯の半分に牛乳入れて、フレークまみれを二回入れて小どんぶり一杯くらい食べるようになった。
それと、大豆の水煮にサツマイモとニンジンとか鶴首かぼちゃとかさいころカットして、ベーコンやチーズをIN,塩コショウとスパイスなどで味付けしたものを小どんぶり三分の一くらいとカフェオレが基本。
とにかく豆を食べてタンパク質補給しないと肉にならない。
牛乳飲んでカルシウムを摂取しないと骨にならない。
牛乳は牛乳でないとまずい。
加工乳と棚を仕切ってもらえるようにスーパーに苦情言おうかな・・・。
加工品は甘く感じられへん、水臭い。
牛乳は運動後は甘いで。
脂肪分多いとソフトクリームくらい甘いで。
良い汗かいたら食べ物の味がわかるで。

昼は鍋豆腐を500g、納豆1~2パック、煮豆。
煮豆と豆腐でほとんどデザートやで。
エンドレスで食べられるわ。
学生の頃は、ひるごはん甘納豆とかにしてたな~。
ってか、食育はもっとちゃんとするべきやと思うわ。
語弊を招く商品ばかり世の中にはびこってるしな。
カロリーメイトの昼ごはんとかウィーダーインゼリーばかり食べてた頃があったわ。
朝昼それとかな。
朝はエクレアとかも多かったな。
そんなん肉にならへんで。
うー・・・、もっといい体になってたのにな。

24mm合板4.5枚分の机を社長と一緒に持って運んで、二人とも体痛めてしまった。
すんません・・・。
昔の感じで言ってしまってました。
50kgくらい?とか言われて、そんなもんちゃいますか?
って、質量計算してみたら100kgくらいあったわ・・・。
昔は一人で持てたのにな。
140kgくらい持って移動してたもんな。
あほやで。
ウエイト68kgしかなかったのにな。
若い筋力って不思議やな。
子供の遠投とか意外なくらい飛ばすもんな。
現状で若いときよりウエイトあるのに出来てた技ができへんねんな~。
ま、今はまだまだブランクがありありで、ポンコツな体をリフレッシュ中やけどな。

ようやく壁と天井が形になってきたで。
alt
床も張ったし、袖壁起こして入口の枠して巾木打ったらほぼここは完了。

仕事見てもらったので、事務所のツナギ加工した部分の造作も依頼された。
腕知らんのに、いきなりあれもこれもッて頼むのも難しいもんな。
それにしても最初の仕事としてはかなりややこしい感じやったと思う・・・。
ブランクある身としては結構いっぱいいっぱいやったで。
合板仕上げの家ばっかりやってきてたからやりやすい部分も多かったけど。
化粧天井とかほぼやった事無いし。
Pタイル仕上げとかの家も無かったしな。
ま、なんでかいろいろ現場見てきたから、やり方がなぜか頭に入ってるわけやけど・・・。
プレハブの中身をどこで見たのか思い出せへんねんな~・・・。
中身開けてみて、あ~、どっかでこんなん見たことあるな~って印象やった。
鉄骨相手に家建ててきたことないんやけどな~。
鉄骨相手の仕上げは興味持ってみてきたからかしら?

新建材ばっかりの家やってる大工ではそんな仕上げしか出来へんから、実際に木を素材として扱う技術はかなり低いと思うわ~。
自分の感覚では枠とか廻り縁とか作り出すのが基本やからな、既製品で切った張ったする仕事はほとんどしてきてない。
新建材相手では、木取りに頭使うことなんてないやろうしな。


整備もボチボチ開始。
新しいこと覚えることが増えすぎて、間違ってオイル交換してしまったで。
なんか綺麗なオイルが出るな~・・・って思ってたら、やっぱ早すぎたわ。(;´∀`)
午前中にやった車とやることがかぶってしまって、記憶が前後。
バッテリーもどっちも変えたし、軽やし。
オイル代は請求できません・・・。
お客さん、ラッキーでしたね。

今日新しいことに気が付いたわ。
ナンバーの違和感。
三桁ナンバーの記載で先輩に点は付けるんですか?とか聞いてた時にふと違和感が。
〇〇-○○
がきほんで、
・〇-〇〇
やと思い込んでたから、違和感が・・・。
実際には三桁は・〇 ○○って表記の事実。
軽だけやと思ったが、たまたま工場にある車の中に4台も三桁ナンバーがあり、どれも横棒が無いという事実。
なんでや~(´゚Д゚`)ンマッ!!
よく見たらウチの車も三桁で横棒が無いやんか!
なんか偽ナンバーみたいやで。
世の中のナンバー表記って、横棒ありきで記載すると思うけど、実際はちがうやんかと。

刻印するときわざわざそれをとる必要性もわからんよな。
先輩も初めて気が付いたってさ。
20年以上車見ててもわからんもんやねんな~。
ってか、自分も初めて気が付いたんやけど。













Posted at 2023/01/13 21:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2022年12月30日 イイね!

アイの車検整備、手直し。

アイの車検整備、手直し。

さて車検テスター前に移動や。
移動して、サイドをぎー!!!
あれ?
抜けたで!!
Σ(゚Д゚)。
上まで上がるやんか!!!

おかしい・・・。

あーもー、今日はなんかおかしいで~!!!

オイルミスした後作業手順を前後させたりしたからいろいろもう~・・・。
暖気のためにエンジンかけた状態で、リフトに乗ってるからリアギアに入れてブレーキ固定して灯火類確認した後やな。
ブレーキ固定具を外した後に、駆動してたからドラムが落下してんな。
やっぱ、リフトに浮いてるからって、ギア入れたらアカンで。
ブレーキ踏んでたらいいけど。
回転して落下したらそのまま転がっていくもんな。
こういうところがプライベーターなDIYユーザーの怖いところやで。
基本が無い。
怖いわ~。
小さいミスで勉強していかんとアカンねんけどな。
もっと考えんとな。
仕事スピードよりも確実性を求めんとな。

状況が分からんから、先輩にヘルプ。
思い当たるふしを説明して、現場確認。
左、正常。
alt
右異常。
alt
ドラム落下したときにブレーキを踏んだもんやから、ドラムシューが広がりすぎて、部品が外れてしまったようや。
これの復帰がまた難儀した。
ドラムブレーキ触った事無い寝んな。
一回だけ動画見たような気がする。
バネがどーとかコートとか、自動調節が何たらかんたらとか。

とにかくばねが固い。
人力では全く伸びないくらいの硬さ。
道具で引っ張って引っ掛けたら良いわけやけど、どうにも持ってる道具はそんなのが無い。
よく考えよう。
ペンチやプライヤーで引っ張ってやるには硬すぎる。
細い引っ掛け金具があれば、引っ張って入れられそうやけど、どうにも人力臭すぎておかしい。
コツがあるはずや。
頭を使え。
きほん、ほったらかしになるから自分で何とかするしかない。
これが経験やで。
ごまかしたらあかんで。

大工仕事の場合も、いきなり、先輩に自分はもう勝手にできるやろうし、とか言われて3軒目から二階丸投げされてしまったで。
え~( ꒪⌓꒪)
一棟目は若手4人、一軒出来る10年程の経験大工が二人と自分と大工の息子とでスタート。
二軒目はそれぞれ分かれて二人で仕上げる形で進めた。
そして三限目半分丸投げ。
四軒目。
先輩やめて一人でスタートという・・・。
なんでやねん。
インターネットはある時代で、iモード全盛期やけど、通信契約なんてしてない。
家ではようやくウインドwin95で遊んでる程度の環境。
なんにも知識なしでやらんとダメに。
腕も無いし、知識も無いのに、客を目の前に見本通りの家を建てんとアカンで。
めちゃくちゃやで。
プレッシャー半端無いで。
もう壊れてたのかもしれんな~。
ずっとその感じで休みなく走り続けてたからな~・・・・・・・。

今度は壊れんようにせんとな。
また回復に20年かかるで。
(゚Д゚)ノ

結局梃子をうまく使えばなんてことなかった。
梃子大事ね。
大工仕事でもよく使うからな。
ハンドパワーに頼ると体壊す。
肉体的な強引なのはだめよ。
オイル漏れが治らないGDB。
盛大に煙を上げてオイルが蒸発してる。
良く火が出~へんもんやな。
こういった匙加減も勉強になる。
alt
素人考えやともう、終わったーってなってるわ。
そのままやともちろんオイルが減り続けて終わるんやけど。
オイル漏れ修理は大変やで。
こっちに振られる日は来るんかな?
二台重なったりしたら簡単そうなのが振られるかな?
しかし、基本的な車検整備の方が圧倒的に多いから、この手の修理は長期預かりになるな。
この辺の問題で、お店の価格設定ってどうなってんのかすごく不思議。
というか、わかるんやけど、やっぱな~って思うところがある。

大工仕事でいうと、おかしな感覚の人がいるんやけど・・・。
仕事の価格って何かねって話。
適正価格って何かね?
これって最終的に地域差価格になってくる。
その辺で動いてるお金の価値とか、地価とか、維持費とかね。
その辺を勉強してきてないけど、よくよく考えたら、言い値なんやなと。
自分はどうしても、お金をとれない性格。
それは性格やねん。
しかし、仕事やと適正価格を考えんとな。
それはどう考えるのかってこと。
いわゆるぼったくりって価格はほんと詐欺に近い。
言い値もいいところ。
相手のことも考えずに自分の利益や都合だけで価格を決めてるだけのやり方。
押し売りに近い。
そういった感覚の人って、最初から適正価格を言えないし出さない。
出したとしてもどんぶりで明らかに儲かる感じの見積もり。
いややったらいいよ、でも困るでしょと。
断ろうとすると、いやな感じのこと言うのはもうだます気の心持しかない。
業界のこと話して説明できる頭が無いとおかしいと考えるけどな。
したとしても、誰に頼んでも同じとか、アホみたいなこと言う時点でやめておいた方が無難。
脅し文句を言う人は、もう心無いタイプの人間。
自分さえよかったらよいという考えの人に違いない。

職人や、いわゆるK仕事の人はやはり、知能が低いからこういったタイプの人が多い。
弱みに付け込むのは人としておかしい。
そういった商売も全くもってダメダメ。
気をつけよう。

といっても、ほんと、良い人って仕事人は商売っ気が無いから、広告とか打てへんし、だますこともせーへんし、信用で仕事してるし、広告で見つける業者ではまず来てくれないのがな~って思う。

簡単な仕事があるとする。
まぁ、合板を半分にカットするだけとしようか。
自分やったらダダやな。
自分の労力は損してるし、道具も消耗する。
でも只。
サービス精神があるし、他の仕事にもつながるからな。
といっても出向いてまでは、他の仕事の見積もりとか、当たりが合ってこその話やけどな流石に。
他の仕事してて、道具出してて、ついでにってことなら、もちろん只やで。
材料代はかかるで。
基本的に材木屋から取り寄せる代金で実費やで。
中古部材でゴミにするのやったら只やで。

ホムセンやとワンカット20円とかでパネルソーでやってくれたりする。
しかし、前提として商品購入してやし、サービスの部分が大きい。
時間給からしたら1分程度やとして60回60分切ってもらったら、1200円になるわけや。
バイトの給料が1000円やとしたら200円とそれだけの商品代の売り上げがあるわけやな。
プラスや。

これが痛い職人やと、只では動かへんで。
流石に断りにくい空気や現場で頼まれたら断らへんと思うけど、基本的に嫌な顔するタイプ。
進んではしない。
基本的に逃げる。
客とは話さない。
サービス精神が無い。
仕事は金もうけの手段って人。
やったとしても毒を吐く。
次の仕事にはつながらない。
やり口としては、後で請求するとか、請求書送って来たり、それとは違う部分で乗せてきたりするわけや。
そういった人は、自分のミスすら乗せてくる。
実際にそうやった。
自分の腕を計ることは無い。
自分は一人前とふんぞり返ってる人たち。
もはや勉強などしない。
その場その場で知ったかぶりして、失敗してもまた現場に出向くことをめんどくさいと思わない、追加仕事と考える人たち。
ミスを見すと考えない人たち。
だって初めてやったからって考える人たち。
自分の許容範囲を超えたら知らないって感じの人たち。
そういった人たちは、仕事の適正価格を考えようとはしない。
ミスをしょい込むことも無い。

1の仕事なら100もらってるならサービスという自分。
1の仕事もしたくない人たち。
請求するときは101にも102にもする人たち。
最初から150ほど言っておいて、だらだら仕事して、140にしておきましたとかいうやり方でぼったくってる人たち。
1の仕事をミスしたラ戻りで1使い、また同じ仕事で1かかるから3になる仕事をしたら、自分は1を請求してマイナス2を甘んじて受け取る。
当然であるが、痛い人たちは3を請求する。
ヘタしたらミスした分以上に4でも5でも請求する。
何かしら正当化と言い訳をして素人をけむに巻こうと考える。
ミスの後、目を離したら必ず逃げて、連絡が取れなくなる。
携帯だけの小回りが利くような人はすごくやばいと思う。

客に対して誠実な真摯な対応をする職人を是非探してほしい。
そういった人に正当な対価を払ってほしい。
現場の声でした・・・。

見張られるとやりにくいけど、それはまだまだ初心者やから。
見られても動じないだけの人はヤバい人。
緊張感はある。
どの現場も同じではないんやからな。
客も毎回変わるわけやし、へらへらしてる時点で終わってる。
挨拶がまず顎が出るタイプはやばい。
やから臭しかしない。
頭を下げる意味が解らない、頭を下げたくない小さな心の現れであると思う。
プライドだけは高いからほんとキケン。

実際に頭が下がる思いってのは体に現れる。
ミスをすれば小さくなる。
済まない、すみませんという心で、恐縮てるわけや。
恐れて縮こまってるわけや。
出来る精いっぱいの仕事で対価をもらってる。
勉強させてもらってるんやから、有難うございましたと言えるわけや。
お金もらって有難うではないと思ってる。
相手が出来ないことを代わりにして対価をもらってる。
仕事の評価価格なのである。

アイの後は飛び込みのオイル交換やタイヤ交換でばたばた。
ふらっと来られる感じが恐ろしい。
そういった整備工場なんやけども、予約してよと思う。(;´∀`)
経験不足やし、どれもこれも初めての車で勝手がわからない。
そして、すごく自分でも無駄な性格というか、なんというか、もともとなんやけど、多分少しADHDな部分があったんやろうなというかあるんやわな。
落ち着きが無いと言われていたし、変わり者と言われ続けてきたし。
多分、変にこだわる部分もそういった傾向からくるのかな。
趣向がこだわりあるくらいはまぁ別になんやけど、情報処理が遅い。
見た目の情報処理が遅い。
駅とかの路線表で目的地とか探すのがめっちゃ遅い。
端っこから全部読まんと理解出来へんねんな。
真ん中に自分がいるところ描いてるのにな。
目立つのにな。
目立って無いねんな。
全体を把握できて無いねんな~。
出来へんねんな~。
逆に集中力はあるわけやけど。
周りが見えないほどに。
ほんと、周りを見てない、空気は読めてきてないし、読もうとしてないし、合理性が美学やったな。
流れは読めるけど流れてそっちに行ってる人がおかしい人にしか見えへんから、友達は増えへんねんな。
空気読みたくないし集団行動したく無いねんな。
空気でみんなと同じもの食べるとか考えられへんし。
選択肢を無くした軍隊教育にはすごく反発的やったな。
小学生4年から一人だけランドセルやめて登校してたし。
中学生では部活強制やのに、名前だけブラスバンドでトランプして帰宅部状態やったし。
仕方なく学校行ってただけって感じ。
高校まで自我がなかったな。
高校で自由の範疇が増えて、初めて自分の頭で考えるようになってからは、勉強がすいすい頭に入って来たわ。
英語は中学から導入されたけど最初からやらへんと宣言してたから、テストは全部0点で成績は赤点。
未だにほぼ知らん。
見かける単語くらいはわかるけど。
翻訳ソフトが出来た時代にはもはや、必要ないレベルが近づいてるよな~。
高校であったかな?
あった記憶すら無いわ。
もちろん何もしてなかったと思う。
無いわけないわな。
しかし記憶が一つも出てこーへん。
数学が面白かったな。
食品化学とか微生物も面白かった。
体育もどんどんやれることが増えていって、ようやく自立し始めたな。
バイトもして精神的に徐々にな。
いろいろ逃げてきたけどな~。
周りの大人次第やな~。
ほんまに家の人らはダメな職人タイプやで。
何もなさない。
兄貴はクズ過ぎるわ。
ほんまやから丸出し。
かかわりあいたくない。
コインパーキング乗り上げて無料で止められるとか、新築のバッカンにイランごみ捨てに行くとか、弟に教えるのが異常。
仕事手伝って、まじめに仕事したのに、かける言葉がお前と一緒に仕事してもつまらんな~やって。
仕事進んでるのにやで。
日当も出さへんねんで。
ただ働きさせて、褒めもせんと、つまらんやって。
内訳はこうやと思う。
初めてやった仕事やのに、何も聞かんと仕事進めるのが気にくわない。
自分は教えてもらって、何日もかけて覚えた作業やのにってな。
失敗もいっぱいしたのにってな。
形にして文句言われるとは思わへんかったわ。
ほんと、真逆の精神。
仕事が進んでんのに対価を払う気がない。
失敗してヘラヘラして、ご機嫌うかがってたら、小遣いくれる人。
自分をすごいとたててくれる人、弟はそうあるべきって感覚なんやろうな。
決して人としみて無いし認めない。
一人親方で小さな山でいきりたい。
ほんと小さな人間。

燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや

頭が悪いから視野が狭い、自分の居場所だけ死守、他のことは迷惑かかろうが知らん。
世界が狭い。
地球のことなんか絶対に考えない。
公害をまき散らすのも当たり前の精神。
ゴミは目の届かない所へまき散らすのみ。
絶対に分別なんかせーへん、するわけがない。
どうでもいい論。
頭を使うことがしたくない。
俗物の塊のような人間。

小さい人間のそばから脱却しないと世界が取り込まれてしまう。
縁を切ったほうがいい。
家族のしがらみは自立していこう。
最低限の責任でよい。
性格の合うあわないはあるわけで。

世の中陰と陽。
三竦みとはまた違うんやな。
向こうからしたらこちらは悪やで。
無駄なことしてると馬鹿にしてるんやで。
敵対せんとな、接触するだけ無駄やで。
通じ合うことは無いんやからな。

中立ってやつはまた、どっちつかずやでな~。
どちらから見ても魅力ないよな。



あれ?なんやっけ?
あーっと、見たことないBMWのオイル交換が飛び込み。
中古車販売してる人なのか、良く見る顔のお方。
先輩が忙しく、こっちに仕事が回ってきた。
初外車。
ディーゼルのBMW。
新しめの型ででかい。
とりあえずリフトアップ。
タイヤで乗ってあげられるところで、これが一番楽やと思うわ。
買うならこれやわ。
サービスホールがあったのでそこで確認とって、オイル抜き抜き。
めっちゃ汚れてるな。
動いてきた車は熱いで。
油温は85℃とかで安定するもんな。
薄いゴム手ではちょっと危険。
ソケットで回す。
外すときは火傷注意やで。
エレメントは外車は上が多く、探して結構奥まったところに発見。
しらんから、発見してもらったんやけど。
カートリッジタイプで、社外品の持ち込み。
27mmとかのソケットで回して取り外す。
仕組みはよく分からんが、フィルターだけではなくなんか変な部品付き。
それを取り付けながら説明書通りに差し込むも、全く刺さらない。
完全にてんぱる。
横で見られてるし緊張マックスやで。
いやいや~。
前までの自分やったら震えが出てたで。
精神科の薬が効いてるのか、震えはずっと出て無いわ。
声の上ずりもでてないし、なんとかぎりぎりでやってるで。

とにかくやってみたが、手探りで変な部品の挿入は出来ても、どうにもカートリッジが入らへんからおかしいなと。
自分の腕では手に負えませんと言葉でさじを投げヘルプを嘆願したが・・・。
先輩がそばにいるでも無し、そのまま続行の空気。
うーむ。
落ち着き直そう。
まずは、知らなすぎる人なのでちょこっとたわいない話を。
何度か顔を見てもらってるし、ようやく一か月経ちそうな日数なので、こっちに仕事が回ってきても問題無い感じの空気もある。
歳も近いようやし。
んで、落ち着いたら、部品の比較検討をしてみた。
説明書通りやと、どうにも純正のカバーにフィルターが刺さらない。
形状的に全く径があってないことに気が付く。
逆ならいい感じに入る。
お客さんと試行錯誤して、逆でOKということで取り付け。
落ち着いて変な部品も差し込んで、締め付けていくことが出来た。
カートリッジ式はOリングパッキンも交換ね。
んで、下回りを探すときにアンダーカバーを外してたのを忘れてて突っ込まれたという・・・。
見てるお客さんは自分の車なので、指摘してくれるんやな。
ミスはミスやけど、最後にはきっちり仕事したら、評価になるわけで。
時間をかけてミスが減って、任せられるなら、見張られることも無いわけで。
頭でわかって、体現していかないとな。
誠意が大事やで。

ほか、ekワゴンのおじさんがお願いしますとしっかり挨拶されてしまってちょっと困惑。
(;´∀`)
自分がおじさんの年やけど、社会ブランクがありすぎて精神的に35で止まってるから、どうにもおじさんに見えてしまう。
50代でも近いのにな。
とにかくオイル交換。
しかし、ドレーンボルトの締め忘れを指摘されてしまう。
Σ(゚д゚;)ガーン
あー、やっぱ焦って同時にしたり手順を変えたりすると、忘れるな~・・・。
指摘してもらってよかったと捉えんとな。
誠実で真摯な対応が評価されたのか、名前を聞かれて、覚えてもらった。
本当にありがとうという気持ちで帽子をとって挨拶が出来た。
仕事をしてありがとうと言ってもらえるのは有難い。
自分の腕を認めてもらえる喜びは職人タイプやと思う。
自信につながるようなプロ意識でもって、もっと知識の部分も本気で勉強していかんとな。
今はまだ体を慣らすことに甘んじているが、仕事を早く覚えるためには、知識の部分で補助していかんとな。
聞いてばかりではアカンしな。
マイナスの部分を生んでるからな。
仕事をしてプラスを生み出さんとな。


もうね、飛び込みが来ると休憩どころちゃうねんな。
タイヤ屋さんいかんで良かったと常々思うわ。
多分すぐに体壊れてたと思う。
コツも減ったくれもないやろう。
ただただタイヤ運ばされてただけやろうな。
バイトやし。
今となっては、体力こそいるが、タイヤ屋さんの仕事はこなせるやろう。
それでは多分すぐに飽きると思う。

自動車整備っていいわ~。
快適に移動できるマシンを整備できるなんて楽しすぎるで。
ずっとアトラクションにいるみたいな感じ。
知らん車見るだけでワクワクするで。

古い車もいじってみたいな。
積極的に古い車に乗り換えて整備しては売るで~。

データ残すのは好きやしな。
徐々に信頼も得ていくで。


夕方からアイの車検。
社長が検査員で、車動かすのは自分でやることに。
alt


ユーザー車検状態。

まずはスリップアングルテスターの上を進んで計測。

0!
まっすぐ転がってるで。

次は引きずりテスト。
タイヤ位置を合わせてニュートラル。
テスターに前輪乗せてブレーキをしっかり踏んで計測。
次にリア乗せてニュートラル、ブレーキしっかり踏んで計測。
次にサイドブレーキ引いてブレーキはなして計測。

次は駆動輪乗せて、40kmでホーン鳴らしてサイン。
その場でアクセル踏むのめっちゃ怖い。
恐る恐る踏んでいって、40㎞でピッ。
普段からアクセル開度とか意識してんと難しいと思う・・・。(;´・ω・)
走行とはまた違う感じでアクセル開度に対してかなりピーキー。
外径ちょっと太い?
太いです。
実際のユーザー車検ではこの部分でちょいとさじ加減せんと許容範囲オーバーになったりすると思われ・・・。
実測とメーター誤差がわかってたら、メーター読みの速度を調節する感じで。
くるってたらアカンねんけどな。
かなり外径が違うタイヤとかの場合って、メーターギア変えたりすんのかな~??
メーターの表示がデジタルちゃうかったら数字書いて置けばいけそうやけどな。
GPStとかで計ってな。

次に光軸テスト。
点検機でカットラインを見る。
純正HDIやけど、社外?って聞かれた。
うーん?どういった検査かよく分からん。
ある程度明るくて、ある程度高くなければ通るんやろうけど。
くるってたとしてもその場でくりくり直すんやろうな。
それが民間の良いところ。

下回り検査などは自分でやってるからオイル漏れなどないので、前には進まず。
灯火類のチェック。
検査は専用タブレットで、陸運?とオンラインになってるようだ。
2年くらい前までは、まだ導入されずで、手書きデーターをPCで打ち込んでやり取りしてたとか。
タイヤ溝など計測、最後は排ガスチェック。
音量は大きければ計測器で計ると思われる。
車検ステッカーと整備点検票を剥がして車検完了!

終わったー!
初仕事やり切った感じ。

終了間際に、洗車してもいいよ~って言われて、ササッと洗車タイム。
前は掃除機もかけて、ガラスも全部綺麗にした。
alt

拭き上げは無し。

車検ステッカー交付はちょいとタイムラグがあるので、2週間効力のある申請ステッカーが付けられる。
ディーラーに出すときもここ数年はこんな感じになってたな。
なので、車検前一か月と二週間前には預けてもいいけど、申請自体は切れる一か月と一日前になってしまうと、車検取り直しになってしまうので一か月と1日車検日がズレて短くなってしまうので気をつけよう。

むかしFTOで車検切れた状態になってたのをスタンドで気が付かれた。
そのまま通す流れで申請。
仮ナンバー取得して車検受ける形でとおしたみたい。
キレてたのは闇に葬られる。
車検ステッカーはそれ以降貼ってないが、止められたことは無い。
しかし、路駐とか職質とか受けるとそういったのは追加で見られるのでやっぱ突っ込まれるし、根掘り葉掘り怪しい人扱いされるから貼っておけばOKやな。

ま、ふらふら夜中にドライブしてる状況なんて、家庭があると無いわけやけど。









Posted at 2022/12/30 15:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2022年12月23日 イイね!

無茶ぶり?ではないのか?(;´∀`)

無茶ぶり?ではないのか?(;´∀`)
今朝は軽く雪が積もった寒波がすごい。
道路は凍ってない。
昼が台風のような強風で、田んぼに落ちかけたで。
キャノピーは風に弱い・・・、バイザー延長したらさらに弱いかもな。
リアの箱が風受けてるのか、横風で煽られやすくなったわ。

今日は週末で何とかこなせば連休という感じ。
水曜の山登りが尾を引いてるかも。
チョイと疲労感がある。
昨日の時点で今日の仕事は謎やったが・・・、まさかの車体の整備。

あ、ミゼットツー久々に見た。
オートマは二座やねんな。
MTは一座。
座ってみると案外といける。
フロントが狭いが後ろ側に行くほどワイドなので案外と窮屈感は無かった。
二人乗りはかなりきついと思うけど。
助手席シートが30㎝くらいしか無いもんな・・・。
子供用やわ。
カップルでもいけるけど、ドキドキはしてもプレーは無理っぽい。
荷台も寝そべるほど広くないし。

朝から三菱の軽のスタッドレス交換とオイル交換、バッテリーチェック。
整備の仕事してると、車種で車のことは言うけど、やることに集中してたら、車種を見て無かったりする。
どんどん来る車に、軽とか軽トラとかハイトの軽とか、バンとか、ワンボックスとかミニバンとか言う認識になってくる。
メーカーによって癖があるからそれはわかる感じ。
余裕が無いからやろうけど。
とにかく言われた仕事を的確にこなさないとな。

その後、タイヤ交換の仕事。
え?
この車の?
それはパッカー車。
2トンクラスは触ったことない・・・。
先輩。
ヘルプです。

あ、勘違いでした。
タイヤ交換はハイエースのタイヤだそうで・・・。
うーん。
すんません。

しかし、ハイエースのタイヤか。
でかいな~。
15インチやのにくっそ重い。
タイヤチェンジャーの説明は一回きり~(;´∀`)
わからんかったら聞かんとアカンで~。
でもわからんってことではないので試行錯誤する。
ってか、外すタイヤがカッチカチで、寒いし硬いし。
外すのにかなり難儀した。
表側が外れたのに、裏側がビードが噛みこんで全く剥がれない。
そこでかなり体力消耗した。
どうしたらよいかわからずに、いろいろ試行錯誤。
補助装置があるチェンジャーのおかげで、使い方を覚えたらそんなに体力消耗はせーへんようになった。
残り三本は問題無く淡々とこなせた。
変なもち方せーへんように、腰を曲げずにしゃがみこんで腿で上げるように。
バランサーは4本とも一発で決まって良かった良かった。
昼までに完了。

昼からはまさかのパッカー車の車検整備。
他に車が無い・・・。
くっそデカいタイヤ。
ボルトも半端無いで。
alt

大型車は左側は逆ねじになってると知ってたが、確かに逆ねじやな。

大型のインパクトが半端無く重い。
7kgくらいあるんちゃうか?
これだけで変なもち方したら腰にくるで~。
体まだできてへんで。(´゚∀゚`;)
alt


前輪は割と普通のキャリパー構造。
でもでかい。
ベンチレーデットディスクもぶ厚いで。
パッドもでかい。
ボルトも17mmとかがっちり止まってるから、手でバシバシしても外れへんで。
alt


リアはダブルタイヤ。
外し方がわからずレクチャーしてもらう。
これはメモしておかんと、手順が多い。
フロントだけでもめちゃ重やのに、ダブルは重すぎ。
ってか、持たへんし、持てへんけど。
リフトでぎりぎりまで下げて大バールでコントロールして着け外し。
リアダブルは、重すぎでさらに工夫があった。


古めの車両はテーパーベアリングだそうで、取り付け方の手順をレクチャーしてもらった。
しめすぎてはだめで、なじませて適度に締めないと駄目だそうで。
整備のテクがすごい。
仕事速いわ~。

ブレーキダスト多すぎで埃っぽすぎ~。
溶接マスクいるわ。
あれ?どこやったっけな?

パッカー車の下回りのシャシブラック塗装しんどい~。
でかいし奥深いし、塗るとこ多いし、ガンの圧力不安定やし~。
足腰鍛えて無かったらとっくにダウンやで。

疲労がたまってきてる・・・。
帰ってご飯食べたらしばらく動けへんかった・・・。

それでも足腰はそんなに攻めずに、筋トレメニューを。
16kgバーベル、ロースクワット、スクワット、二頭筋、万歳、背伸び、5k両手に負荷、24kgベンチプレス。
デッドリフトは背中が少し痛いので、タイヤでかなり消耗したから無し。

昼は医療用マッサージでかなり回復した。
昼以降はバファリンでチョイと痛み止めしながら今日さえこなせればと言う感じで。
終わりかけは結構きつかった。

マンションの階段は背伸びを繰り返しながら脹脛を鍛える。

明日の朝は神社まで歩きで上るぞ~。
背中酷使せんかったら大丈夫のはず。

3日連続鍋で割と食べ過ぎる。
寒いから温まる。
でも鍋が好きとかではない。
栄養がいろいろ入るし、相撲取りはそら太るな~。
ちゃんこ鍋とかっていうけど、食事は全部ちゃんこらしいな。
カレーでもちゃんこ。
どないやねん。

土曜 休み 車で食料買い出し。
日曜 休み ひざ下トレーニングとランニング開始。
体重81.7体脂肪23.0
月曜 大工仕事
81.6  22.3
火曜 大工仕事
80.9  22.4
水曜 休み ひざ下トレーニング、歩き買い物、ハイキング。
81.4  22.2
木曜 整備仕事
81.5  22.3
金曜 整備仕事
81.4  22.0
疲れがたまってる。
溜まった肉が燃えたな、体脂肪は落ちたが肉になっていってないな。
回復時間が必要やな。
回復したら82kg台になると思う。

カーミーでミラエボ画像(フォトAC)つかわれてたわ。
https://car-me.jp/articles/19342

Posted at 2022/12/23 23:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2022年12月22日 イイね!

体がついてけーへん(;´∀`)

体がついてけーへん(;´∀`)ハイカロリー


本日もバイト。
車検整備。
ハスラー
車を動かす機会はほとんどない。
せいぜい入れ替えるときくらいで、味わえへん。
ブレーキ整備とフルード交換はセットで。
他は点検が基本。

セレナも車検整備。
でかいな~。
シートアレンジが多彩でビックリ。
エアクリめっちゃ奥やんか。

フリードのスタッドレス交換

ムーヴのタイヤ交換

ハスラー洗車、掃除、セレナ掃除。

GDBの運転席良いな~。
ハードトップの窓もいいな~。
6速良いな~。
一回だけチューニングカーのインプ乗ったけど良かったな~。
うーん、欲しい・・・。
ジープ系も狙ってたけど、やっぱ、グラベル仕様の4ドアかな~。
やっぱ走りもいいし、荒れ地も走れるし、テンション上がるしいいな。

ひざ下のトレーニングで山登りしたから、夕方から左ももが引きつりかけてたわ。
体が付いてきてない・・・。
脹脛は何とかなってるのにな。
足首が柔らかくなって、しゃがむのも少し楽になった。
今日も手がパンパン。
ブレーキ整備で硬いボルトくりくり回してるとすぐにピンチ力を消耗する。
硬くないように支持してやらんと、無駄なパワーを使ってしまう。
一台なら問題無いが連続になると、とたんにきつくなる。
グリスまみれのボルト回すのは結構粘る力を使うので消耗が大きい。
テニスボールで鍛えて無かったら、かなりしんどい作業やったやろう。

筋トレ効果もあって、タイヤが重くない。
ちゃんとしゃがんで体に寄せて持つことで全く体に無理をさせずに大きな筋肉で作業出来てる。
手首も鍛えてたから、膝と手首で低い位置でタイヤはめるのもしんどくない。
リフト使い慣れてきたから、タイヤは立った高さで着け外ししたほうが楽なのがわかってきた。
しゃがむ回数が多いのはなかなかにしんどい。
一日中やと、疲労がたまってくる。
出来るだけ段取り良くしようと考えるけど、まだまだ・・・。

先に思いついて先に手順回してしまって、無駄なことばかりしてる。
エアクリ外すのにレゾネーター外して、バッテリーの抑え外して、ブローして取り付けで、レゾネーター先になってしまったり・・・。
思いついても、手順を遡ったほうが早いな~と。
まだまだ、まだまだブランクが尾を引いて、頭が回らんで。

大工仕事はちょっと勘が戻ってきたわ。
いかんせん自分の道具ちゃうから、どうにも遅い仕事やけど・・・。
体が付いてけーへんから、休めながら頭で段取りしつつッて感じで。

明日はまた筋トレ日。

ラインスタンプの11月売り上げが確定した。
Σ(゚Д゚)
売れてたんや!
alt

なんかチョイチョイ売れてるやんか!?
誰かの心を動かしたのはうれしいな。
こんなスタンプね。
小さい画像で線が細すぎたのは失敗や。
細かいディテールが伝わらへんねんな。

alt

自身はスタンプとかラインとかせーへんから、使い勝手がわからんまま作ってしまったわ。
無理ですが一番好き♡
ハァーン!

フォトACの方は、最近ちょっとづつアップ継続。
アップしないとどんどん下落していく感じがよく出てる。
alt

トータル63831円(゚Д゚)ノ
今年の1月に始めたからもうすぐ一年やな。
良い小遣いになるよ。
散歩か自転車で出向いて写真撮って、アップで小遣い。
健康的。
イラストACは
過去イラストアップしてほったらかし。
一年で、5498円稼いでくれた。(*'▽')
alt

綺麗じゃなくとも、どんな味付けでもたわいない日常的な物を描いていれば需要はある。
しかし、タグ付けの審査がどうにも厳しい感じなのでイライラする。
掲載にはちょっとコツがいる。
ツール使えば、こっちの方が時間効率は良いはず。
でも不健康。
回復日とか雨の日なんかに描こうかな。

小物の接写とか未だにやってないな。
こだわろうとするとちょっと、めんどくさくなる性格。
プラスαくらいがちょうどいい。
器用にこなすが、プロにはなれないという・・・。
どの世界も経験がものを言うわ~。

美装から仕事覚えたけど、綺麗にするってのは気分がいい。
でも掃除したいわけではない。
綺麗好きでもない。
製造は形になるのがいいな。
図面見て仕上げるのは面白い。
木工もある程度覚えた。
鉄工もある程度覚えた。
電気系はなんか、見えないから興味がそれほどわかへんのかも。
整備は綺麗になるし、改善されるし、なかなか気分が良い。
作るってのは違うが、故障の原因究明とか、対策とか楽しめる部分がある。
お客さんの不満を解消して上げることが出来る。
それで報酬ももらえるのが良いな。

スタッドレスに交換で2000円か。
毎年ある話やし、整備工場よりも安くできる環境で、自分でやったほうが得やな~。
出張サービスで小回り効かしたら、かなり小遣い稼ぎになるかもな。
タイヤ交換だけなら、ミニカーにアルミジャッキ乗せていけるもんな。
油圧シザースとかも持ってさ。
インパクトとトルクレンチと充電空気圧チャージャーでOK.
工具セットはもちろん、洗車もやったりできるし、バッテリー上がりにも対応できる。
キーとじ込みとかは結構経験といろんな場面への対応やったり、電子的な部分で辛いけどな。
体力ついてきたらそっち方面も初めて、営業力も養っていくか。
Posted at 2022/12/22 21:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 789
101112 1314 15 16
171819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation