シビツク
英国産ロシア仕様(嘘)
家の車としては20台目。
1600~2000で楽しい車の選択肢。
安い方から考えるとインプレッサのハッチバックで1500でいじってるのやら、2000のGTかなと思ってたけど・・・。
シャコタカにしたかったけど・・・。
やっぱ四駆のターボは維持費がかかるしな~って。
整備的にもスバルは部品くるのも遅いし、壊れやすい部品は若干安かったりするけど・・・。
勝手からいじる部分も多そうやしな~って。
座ってないけど。
インプレッサスポーツには座れたけど。
GH系はちょっとだけ内装がな~って思ってるところもあってんな~。
やっぱスポーツがいい。
そしていよいよ手に入るのも最後っぽいし、部品も無くなっていくしな。
長く乗りたい。
レア車がいい。
BMWも考えたけど、基本嫁さん号やし、FRである必要も無く。
FRはダットサンあるしな。
FFで使い勝手が良いのがいいなと。
フィットのパッケージにタイプRのスパイスという、そして逆輸入スタイルが素敵。
しかも不人気と来てる。
自分にはすごく良いデザイン。
ま、タイプRとしては不人気なわけで。
基本コンセプトが違うしな。
自分的には丁度良さそう。
そしてノーマルでも不満無さそうやしな。
座った感じはセンタータンクレイアウトでシートが下げられへんみたいやけど、何とか高すぎるってことも無く、ハンドル伸ばせばだいぶ視線は下げられそうな気がする。
フルバケ入れたら流石に下がるっしょ。
ノーマルでもなんとかって感じか。
流石欧州モデル?
インテグラタイプSとも迷ったけど、デザイン的にこれかな。
アイの車検が来年の一月末か。
オークションでボチボチ探してもらいながら、良いのが出たら落としてもらおうかな?
無限羽が付いてるのがいいな。
整備で純正ホイールつけ外ししたけど、くそ重いな。
フォルティスの18インチより重い気がしたで。
白ならまぁ、純正でも・・・。
フォルティスみたいに17インチ化の方が好みかも。
チタンシフトは暑い室内では触れへんくらい熱かったで、あれはあかんわ。
ジュラコンがいいわ。
オルガンペダルも欧州っぽくていいな。
リアシートも広いし、荷室がフィット譲りで広くて深いのもいいな。
実用性が素晴らしいスポーツカーやで。
ドアノブが非常に国内っぽくなくてよい。
ドア長いし重いな。
良いわ。
欲しい・・・。
長く乗れそうな気がするで。
ちょっとシャコタカラリーっぽい仕様にしたい・・・。
整備したけど試乗は出来ずやで、ちょっと動かした感じは流石にスポーツ。
挙動がクイック。
クラッチミートがクンって感じが良い。
トルクはやっぱちょっとうすい感じはしたかも。
機械式のデフは欲しいな~。
楽しいもんな~。
2024.6
近場の中古車屋に置いてあったので、業販での販売可能か打診。
社長に聞くところによると、会社次第やけど大手は無理とのこと、会社によって整備の方に乗せてるか、車体の方に乗せてるか、いろいろやから聞いてみんとわからんと。
結果的には本体価格とリサイクル量だけということで非常に良心的なところということが分かった。
見てから買おうと思って、見に行って店長さんに話を聞いたりしてきた。
下回りの錆なども無いし、少々ぼろは値段なり。
外装の塗装はそんなにやれてない。
磨けばパリッとしそうな感じ。
磨いたり、ライトリフレッシュしたり、ガレージのデモカーとしては良いな。
元々いじってたやろうけど、ノーマル戻しは逆にノーマル足は生きてると思われる。
運転席から助手席の窓が開かへんということくらいで、その辺間みておいてくれるという話になった。
インナーフェンダーが新品で置いてあって、シャコタンにしていたから傷んでるので交換予定になってたようで。
こっちで直せと。
2DINパネルもついてるし、ナビもついてる。
追加メーターもついてるし、セキュリティーもついてた。
タイヤも残ってるし。
減ったらまたオールシーズン?
いや流石にスポーツやしな~。
スタッドレスの代わりがオールシーズンって感じにするかも。
シャコタカにしてむっちりタイヤ履かせてみたい。
会社に請求書がいって、会社が払って、積車か臨時ナンバーで引き取りに行って、ローン組んで、車庫証明申請して、車検整備して、車庫証明とって、新規登録車検受けて、納車やな。
割とこの車体はデビュー時から好きなフォルムやったけど、タイプRは高いし手がで~へんし、詳しく調べることもなかってんな~。
ホンダ車は初めてになるな。
毛嫌いしてないで。
もともとNSXも欲しくてずっと狙ってたもんな。
当時無理したら買えたかもって値段になってたもんな。
FTO買う時も最終プレリュードのタイプSと健闘したもんな。
フォルティス買う段階でも、アコードユーロRとトルネオで検討してたもんな。
整備しててホンダ車は癖あるけど、ちゃちいとか悪いとかいう感じでも無いしな。
フィットを台車で乗った感じでは、社内の広さとフィーリングのつかみにくさはいまいちやったけど・・・。
ちゃんとスポーツは流石にホンダやで。
初期型インテRの走行性能の高さにはびっくりしたもんな。
FRみたいとはよく言ったもんで、リアのオンザレール間が素晴らしい。
リアが非常につかみやすい。
初代のシビックRも非常に運転しやすかった。
軽く回るブイテックエンジンは楽しいしな。
比べると三菱派なんやけど、今現時点で比べるものも無いしな。
素性の良いNAエンジンなんて、もうこの辺しかないわけで。
水平対向も低重心感とフィーリングは素晴らしい。
そのうちインプレッサも維持したいけどな~・・・。
車体だけ持っておいて、シビック検切れのタイミングで入れ替えたりして維持しようかしら?
それなら実質一台分の維持費やし。
いちいち車庫証明取り直すのは面倒やけどな。
2024.6.19
前日に店から入金はどちらということで、本日会社に支払ってもらった。
本体価格とリサイクル料と振込手数料で、925260円。
何もなければ社長が引き取りに行こうとしてたけど、運転席スイッチ不良があったので、部品注文中でまだ入ってない、とのことで、引き取りは後日やな。
整備は自分で、車検は今回は持ち込みでも無いし、会社で新規登録やな。
外寸はノーマルやから、問題な通るやろう。
車検費用は8万くらいかな~?
油脂類全交換は状態見ながら考えるかな。
やりすぎ整備はコスト的に良く無いしな。
エンジンリフレッシュの添加剤は少し乗って慣れてから入れようかね。
科学チューンもな。