• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

ガレージライフ作業34日目 ガレージ備品

会社に持って行ってるものをチョイチョイ持って帰ってくる。
そして、必要と思うものは買いそろえていってる。
前のガレージで引越すときにほぼ処分したからな~。
ガレージジャッキをまた買い直さんとな。

告知出したので、いろんなことに対応できるようにしておかんとな・・・。
しかし道具が少ないので、不安は残る・・・。
基本工具セットを買おうか悩む・・・。
ソケットセットとレンチセットは貸し出し用に欲しいな~。
alt

会社のタイヤチェンジャーのスペックを把握してない。
20インチ以上いけるらしいけど?
現実的に20までやろう。
alt


S660・・・。
狭い。
alt


後頭部になんか当たる。
alt


この骨が殺人的。
alt

追突されたら人生終わるで。


シフトは良い感じ。
alt

体格的に軽は無理がある。

小さいマシンはクイックで楽しい感じもするけど、人の大きさと車体とのバランスがとれていて、操作感と一体感が楽しいのは全長4.5mくらい全幅1.7m前後で全高が高すぎへん車かなと思ってる。
小さすぎると人が持っていかれる感があって、それに耐える感じは一体感を感じへんねんな~。
カートとか、頭と上半身の持っていかれる感じばかりで、マシンフィーリング感じるところちゃうねんな。
乗ってるだけの感じはハチャメチャが楽しいようでも、おもろくない。
乗って一体感を感じられるのが面白い。
乗せられてる感じになっても面白く無いし・・・。

週末にFN2見に行って、よかったら買うで。
業販OKの返事もらってるし、本体価格とリサイクル料金だけでいいらしく、良心的なショップやで。

点検した車がエアコンの効きが悪かったので、普通のガスチャージャーでの入れ方を教えてもらったで。
これも買って、ガレージでやろうかね。
でも、古い車のガス抜けは入れるだけなんやけど、圧が不自然な場合、原因を突き止めるのが困難な場合が多いらしく。コンプレッサーなのか、はたまたエキパンやったりする場合もあって、エバポレーター外す場合とかはダッシュ外したりしてかなり大掛かりな作業となってしまう。
去年は社長がスズキの車でしょっちゅうダッシュ外して作業してたで。
やっぱスズキは安かろう悪かろうやで。


田植えの季節やで。
社長も田植えしてたで。
自分ところの米らしいけど。
alt


日焼け散歩の体力作り。
alt



暇な日やったから、古い廃車のミニキャブからヘッドライトとってきて、ヘッドライトスチーマーでのリフレッシュサンプルを作ったで。
alt

左が放置されてた状態、真ん中が研磨後、右が施工後。
これを見てやらへん人はおらんやろう。
片側5000円でやろうかな?
気になる耐久性は、3年程らしいけど、紫外線環境次第で1.5年の可能性もあるみたい。

初めてのポルシェ・・・。
カイエンでかいわ。
左ハンドルは違和感しかないわ。
鏡の中を見て操作してる感じになるわ。
alt



朝の時間で、アストロ製のツールキャビネットを組み立てようかね。
ガレージらしくするためにな。
alt


alt

 LAUNCH CRP123X PLUS OBD2 診断機買っちゃった。

OBD2端子の車両ならエラーコード見れてキャンセルできる。
OBD端子とかになると会社でお世話にならんとな。
alt

部品変えたりしても、エラーコードが出てると正常に動作せーへんことが多い。
エラーコードがわかったらトラブルシューティング出来るしな。
センサー系異常は外見からはわからへんねんな~。
エアバッグとかエラー出てしまうとキャンセルせなずっと消えへんねんな~。
データ更新されて行くし、長いこと使えるはず。
今のところ半分趣味、半分社会復帰の自己投資。
回収するまでは長そう。

リフト埋め込んだりしたら、それこそ回収はいつになることやらやけど・・・。
有ると無いとでは作業の幅は雲泥の差やし、稼げる額も変わってくるもんな。
投資せざるを得ーへんよな。
車両販売できるようになったら、動く金も変わってくるしな。
安く仕入れて、利益が出るように直して売るで。
木張り改造の方がいいのかな~?
どうせなら好きなことしたいし、好きでもないことやってもしんどいし、気持ちも入らへんしな~。
好きな車の専門店的なことしたいけど・・・。
もはや専門にするほどの三菱車が皆無になってしまったしな~。
長身用のドラポジ作りはでかい人にしか出来へん作業かもしれへんな~。

やっぱ、スポーツ系のシャコタカの車両を作りたいな。
ニッチしか生きる道が無さそうな気がするわ.

最近ガレージの装備として買ったもの。
alt



alt
alt

alt
altaltaltaltalt

alt



alt

alt

alt


なんだかんだと一つの作業であらゆること想定していくと色々入用なんやな~。
オイル交換一つでもエレメント取れへんと、いろんな道具を駆使する必要がある。
今日でも古い車のエレメントが奥の方にあって、挟む工具で緩めようとしたら変形してしまった。
カップをはめようにも変形してしまってハマらへん。
絞り込むタイプのやつでも変形していくばかりで力が逃げる。
パイセンにアドバイスもらったところ、どつくという回答を得た。
なるほど。
そのアドバイスでうまく仕事をこなしたが、なかなかスキルは必要やと思う。
どつく用のそれなりの長さの道具なんかも必要やな~と。
整備用のバールは二種、何かと使うよな~。
プライバーっていうのか。
なるほど。

見返してて、検電器のワニ口クリップが無いことに気が付いた。
同梱されてるはずの箱に無かった。
Amazonのチャットで担当とやり取り、即時、再送処理となった。
どのへんで信用してるのか謎。
文句言い過ぎはあかんのやろうけど、貧乏くじ引きまくる人もいるやろうしな~。
割とクレーム入れたらすぐに返金処理で、品物は処分という形が多いねんな。
あ、カップレンチセットは間違って二つ頼んでしまったから、返品処理で、黒猫に引き取りで500円かかった。
これはこっちのミスやしな・・。
500円損するなら、数百円引きで転売してる方が良いかもしれんけど、近場でそんな需要は無いよな~・・・。

ようやくボイラーの水配管をつないだ。
alt

灯油タンクの位置を決めて土台を作って、アンカーで固定して、灯油配管接続して、王役試運転出来そう。
3月くらいに引っ越して3か月くらいかかってるな。
業者に金出せばすぐについちゃうけど、経験を買ってる感じやな。
追々の風呂やトイレの増築はかなり先になりそうやわ。
最初想定してたよりも、いろいろ資金がかかるわ~。
電気設備代は想定してなかったもんな。
ユニットバス増築しようと思ってたけど全く予定経たへんわ。
トイレは先だってもう一つ欲しいんやけどな~。
配管がな~。
もう少し使い勝手考えてから効率の良い増築場所を考えて、配管工事してもらおう。


34日目は、朝から歯医者。
右側に続いて、左側のいらん歯を抜いて早6週間か。
ようやく穴もふさがり、ブリッジの土台を削って型取りまで進んだ。
来週でようやく歯医者通いも一段落か?
まだあったりするんかな~?流石にもう、ややこしい見えへん虫歯は無いと思うけど・・・。

中古車の問い合わせをして一週間。
中古車だけに気が気でなかった。
買われてしまったら終わりやもんな。
追加の写真でもつけてもらったら、見ずに買っても良いかもしれんかったんやけどな。
ま、いじってあったし、今回は流れたらまぁいいかって感じで。
出会いやしな。
縁が無かったらそれまでよと。
濃い~いじり方してたりしたら、即時契約せんととられちゃう。
今の家なんかも、みつけて、即見に行くことにして、即時決定で安く買えた。
次の日からどんどん客が問い合わせしてきたみたい。
ずっと残ってる物件はやっぱりそれなりにかなりの訳ありなわけで。
値段下がるのを待ってもいいかもしれんって感じ。
乗せてる方も、ずっとほったらかしの掲載はせーへんしな。
性格によるけど。
うちの社長は割とすぐに価格下げちゃう。
置いておくよりも回してリフレッシュって感じ。
ま、仕事を用意せんとアカンしな。

あ、スズキの無料点検って、いつも時期が決まってるのを初めて知ったわ。
確かに無料点検なんやけど、からくりがあるっぽい。
車業界の繁忙期以外でやってる感じで、基本的にリコールの対応するためっぽいねんな。
そういうリストをチェックするねん。
悪い芽を早めに摘む感じというかね。
リコールやからもってこいでは客は持ってけ~へんから、無料点検を餌に持って子刺すという感じやな。
ついでに予防整備の進めも出来るしな。


んで、今回は売れずに見れて、程度も良い感じで二台見比べて安い方を買うことにした。
乗り出しは100万切れるかな~?
ミラエボは50万で買って、自分でいろいろ出来へん買ったから、いろいろ注文してしまって、100万かかってしまってんな~。
ちょっと鬱でおかしかったもんな。
新品でホイールとスタッドレスとか中古車屋で買うとか無駄すぎるやろ。
強化エンジンマウントも組んだもんな。
あとなんかな?
ローンの総額が100万になったのかな?
5年ローンにしたからな。
なんでもローンに組み込んだれと、自暴自棄になってた節がある。
まぁ、整備するきっかけになったし、いろいろ勉強にもなったし、車自体もかなり好きやったし良かったけど。

初のホンダ車やな。
初めてのラジコンはNSXやったな。
NSXの同乗体験でかなりの衝撃を受けた覚えがある。
無理して買ってたら人生が変わってたやろうな。
FTOとプレリュードのタイプSの選択肢でも本田党になってたかもな?
2.2Lやからやめちゃった。
スタイルは好き。
タイプRシリーズはやっぱよかったよ。
高くて、選択肢に無かったわ。
素で速いからいじらんでよい感じはエボとかでも一緒よな。
ノーマルのバランスが良い。
NF2のことは良く知らんかったけど、当時からスタイルには引かれてたねんな。
逆輸入でイギリス製やったとはな、道理で日本ぽく無いわけやで。
そこがいい。
ダットサンもある意味外車やし。
バイクは三輪二台でレアな感じやしな。
車好きのガレージはこうでないとな。
ガレージのデモカーにふさわしいで。

体が元気になったらスポーツカーに乗りたくなるわ。
しんどく無いしな。
欲しい時が買い時、というか、ほんとにスポーツカー高騰が止まらへんし・・・。
25年超えるほど、日本からスポーツカーがアメリカに行ってしまうしな。
新しい系統のスポーツは古い人間からしたら面白みに欠けるしな。
氷河期前のスポーツカー買うなら今しかないって感じ。
待てば待つほど手に入りにくくなっていくわ。
エボ乗るのはもう無理やわ~。
形だけのやつ乗ってたしまぁ、満足度はそれなり。
やっぱ外観が半分以上締めるのかも、自分的には。
スペックはあるにこしたことないけど。
でも半分半分か。
まわらんエンジンは面白くないもんな。
実用性もあって、スタイルも、エンジンも良い、基本スペックも良い。
万能型が自分好み。
今度こそ、体壊れへん限り長く乗れそうなマシンやで。
当然ながら15万km超え車両やけど、自身で整備できる環境になったから、整備代はかからへんしな~。
エンジンとミッションをケアしてたら、25万キロくらいはいけるやろう。
そんな距離は走らへんし、10年はのれるやろう。
そうなってくると25年くらいになってくるから、丁度輸出時期やな。
まだ売れるのかもな。
その時には相当にレアになってるやろうな。
もとより全国に4000台くらいしかないんやからな。
2010年モデルやけど、前発売か、後発売か登録年月日がわからんしわからんな。
メッキグリルやし、後発売なんかな?





Posted at 2024/06/15 20:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation