• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

リフレッシュ休暇


実験号の年一回の定期的リフレッシュ休暇。世の中ではメンドクサイ毎年車検と呼ぶそうですが、実験号にってはやっと来た今後に備えてのリフレッシュ休暇です。御過労さんですからじっくりと第三者のプロの目で見てもらうとまた新鮮。 試乗も含めて目視を運行時の感想を聞き、自分の日頃思う点とその感想を比較して今後の整備計画を練るのも大切な事だと思います。





何時もでしたらライトバンの台車が希望ですが、今回は大物作業も無いし、支援機も有る事なので小さな車にしました。コンクールコンディションのADの彼がゾッコンなうさちゃんの初期モデル。最近或るハイトワゴン系と違い低重心でこれはこれで良いなぁと思います。最初は出足は軽いけど、その後の怒涛の進撃が無いのでその感覚の差に慣れが必要でしたが、慣れてしまうとなかなか具合が良いですね。サファリの90kmhの針位置が60kmhで知らずのうちに安全運航。実験号のボンネットの中に座っているようなものですから、景色の流れが速く感じます。







夕方頃、エンジン音以上にクーリングファンの音をさせながら実験号がリフレッシュ休暇から戻ってきました。一部以外油脂類全交換及び注油、リアブレーキのリフレッシュ、冷却水全交換と控えめな今年の整備計画でした。







ほぼ毎日乗っている実験号なので数日乗らないと久しぶりと言う気になります。油脂類全交換の効果はやはり非常に大きく車が若返った気分にさえなります。エンジン駆動系だけでも合計で約20Lのオイルを交換、グリスアップで休暇前より非常に快調。黄緑倶楽部と貨物用タイアの空気圧でハーシュネスは有りますが、やっぱりこれだよなぁと思わせる上質さがあるのがサファッリ沼の恐ろしさ(笑 

345.000kmからの航海よ~そろぅ

Posted at 2016/10/30 10:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年10月26日 イイね!

見分


車検整備中の実験号の様子を見てきました。見事にリアブレーキパッドは使い切りで、ローターも減っていったので予定通りにパッド交換、中古良品を研磨して交換、キャリパーOH、ピストン交換、スライドピン等は様子を見て判断と言う事になりました。 




フロントは昨年全面的に手を入れたので特に問題なし。流石この分厚いローターは255でも変なうねりがローター面に無くLWBのデブでも容量的に余裕があります。パッドも問題なし。来年は整備予定で、ハブべリングのグリス交換、キングピンのグリス交換及びプレロード調整ですね。





駆動系のオイル類も特に問題がある様な劣化も無く安心。フロントデフ以外全て交換します。


Posted at 2016/10/26 14:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年10月22日 イイね!

お取り寄せ


最近お取り寄せグッズが増えております。枯れマランツのプリ1976年製のコンデンサーが液漏れ開始なので修理が必要でついでに比較的簡単な構造なので練習用としてトランジスター含め交換しようと思います。他の更に枯れ枯れマランツ7T、3300に比べると色気と言うか質感は及びませんが、とにかくこの子は元気が良い。聴いていて楽しい陽気な奴。これはこれでお気に入りです。シンプルで使いやすいのもグッド。部品交換するとまた変わりそうですがお利口さんになり過ぎないように願います。

Posted at 2016/10/22 08:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2016年10月21日 イイね!

入庫計画


 実験号の車検整備を急遽来週に行う事にしました。11月の始めに博多での講演依頼があるのでこれに実験号で走って行こうと思い前倒しで整備を行う事にしました。今回は極めてシンプルな普通の整備になるなぁ。。。

*リアブレーキディスク交換(中古良品の研磨再利用)
*リアブレーキのOH、パッド交換
*ブレーキフルード交換
*フロントハブグリス交換、プレロード調整
*ミッション、トランスファー、リアデフの油脂交換
*グリスアップ各所
*冷却水交換
*ラジエーターキャップ交換
*下周り洗浄
*下周り黒塗装
*エンジンオイル、エレメント交換
*冷却系のホース類の点検(特にアッパー、ロアホース)
*右フロントスタビリンクの交換
*その他


と実験号にしてはかなり控えめな整備内容です。左リアハブは支援機が稼働するのでおいおい時期を見てドライブシャフトのみ持参でベアリング打ち換えをしたいと思います。フロントデフは昨年入れ替えに伴いオイル交換しているので来年オイル交換です。


Posted at 2016/10/21 09:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年10月19日 イイね!

君ならどうする?


冬が近くなると河霧が発生し通勤時に遭遇します。 

さてこんな時、君ならどうする?





先ず前照灯点灯、車幅灯では対向車との擦れ違いの速度、相対速度ではほぼ役に立たず。歩行者から見ても然り、 逆走する自転車等も確認が遅れる、道路わきに屈むおばあちゃんにもビックリ、上に行くほど霧が濃くなるので信号が直前にならないと視認できない。などなど有るので当然速度は落として走行します。


この状態でも無灯火でびゅんびゅん走る車も多くおっかない。現行プリウスでも無灯火(付けていない?機械が感知しない?)ですからやはりドライバーの認識次第。自分が見える以前に存在を周囲に知らせ、危険回避体制を講じてもらうのも非常に重要な事。SWをカチカチと2クリックするだけで済む話ですね。

基本は機械頼みの前に意識改革が最も大切では?

今日もご安全で。

Posted at 2016/10/19 07:57:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 1718 1920 21 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation