• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

携の愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2020年1月1日

初作業~(・ω・)っ パワーウィンドゥスイッチ LED加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
アクセラに乗っていて常々思う事……
「PWスイッチに照光が欲しい(~ω~)」
運転席側のPWスイッチにだけ小さく四角い照光が あるにはあるが、恐ろしく暗いニャンコ(ーωー)っ

前車ランサーでは スイッチ周りをLED照光していたので、それをまたやるニャンコ~(・ω・)っ
2
かなりハショッて、いきなり作業した写真から(・∀・)ヾ
スイッチの足元に白のチップLEDが付いていたのだが、スイッチまでかなり距離があり、照光するにはかなり光量不足。白の3㎜円筒型LED(白色)を使って、光源を上げてやるニャンコ(^ω^)っ LEDの脚が横にナヨッと曲がっているのは、スイッチのレバーが当たってくるのを避ける為ニャゴ(・ω・)
LEDに付いている黒いのは……収縮チューブ。横方向の光をカットしないと、組んだ時に隙間から光が漏れるので~(・ω・)っ

では、今回の作業は終わり。完璧(・∀・)♪
……と思ったのだが(・ω・)
3
他のスイッチノブも光らせたくなったニャンコ(・ω・)っ

写真は、他のサンコのスイッチノブ。ピンバイスで0.4㎜の穴を三個ずつ明けたところ(・ω・)っ ここに、0.5㎜の工作用光ファイバーをムギュ~と挿し込み、導光させるニャンコ(・ω・)それぞれの穴に光ファイバーを適当に挿し、ノブの裏側でツライチにしといてから 表側でニッパーでまとめて切断した後、表側でツライチになるように押し戻したニャンコ(・ω・)っ
接着剤無し。挿しただけ~(・∀・)
4
基板へのLED取り付け風景。
スイッチから出ているポッチリに、0.5㎜の穴を明け、LEDをフォーミングして固定(^ω^)っ
5
電気的配線状況(・ω・)っ
新設するLEDは、3㎜の円筒型の白(前述のLEDと同じモノ)。
三個を直列として使用するニャンコ(^ω^) 電流制限用抵抗は、1/4W 680Ωにしたニャンコ~(・ω・)っ
写真まん中上辺りに 黒い四角いチップパーツが横に三個並んでいるが……これはたぶん 逆流防止の整流用ダイオード。三個のダイオードのまん中のヤツのカソード(写真だとダイオードの左側)から電源のプラス側を戴くニャンコ(^ω^)っ 各三個のLEDを直列に繋ぎ(スイッチノブの付いたカバーを被せた時の干渉に注意。スイッチノブ側パーツの加工も有り)、マイナス側(写真左上の白い被覆を被ってる部分)は、運転席窓用スイッチの足元のチップ抵抗(表示202。2kΩのやつ)の、写真で見ると右側に半田付け~(・ω・)っ

……と ここまでやって、もう終わりにしようと思ったのだが(・∀・)ヾ
6
ついでに、いつも夜に運転してる時に場所がわからなくなるドアミラー開閉スイッチ(ニャンコアクセラには、オート開閉が無いニャンコ)の照光もしたくなったニャゴ(・ω・)

……で、少し回路を蛙ニャンコ~(^ω^)ヾ
運転席窓用スイッチのとこにある、前述のチップ抵抗(2kΩ)を外しニャンコ。ここに立ち上げたLEDの脚の片側を基板から浮かせ、ドアミラー開閉スイッチ方面に配線を延長。運転窓スイッチとドアミラー開閉スイッチ用の照光LEDは、2個直列接続にした。電流制限抵抗は、前述と同じ680Ω(・ω・)っ
ドアミラー開閉スイッチ用LEDは、スイッチ接点用のシリコンゴムにピンバイスで穴を明けて LED脚をフォーミングして挿し込み設置。そのままではグラグラしているので、半田付けした配線を 基板に接着剤で固定してあるのニャンコ(・∀・)っ ドアミラー開閉スイッチ用LEDは 写真では 今までのと同じ白色LEDを使ってあるが、この後3㎜のスミレ色(薄ムラサキ)に変更。……違うLEDを直列にして良いのか?とも思ったが、まぁイイヤ とゆー事にした(・∀・)ヾ
7
できあがり(^ω^)♪
「AUTO」の印字の上の四角いトコが、今まであまりに暗くて不満だったところ(・ω・)っ 他のスイッチノブのポチポチ照光との光量バランスも良い感じニャンコ_\(・ω・)/
ドアミラー開閉スイッチのポチポチ照光は 他のスイッチノブと色を変えて正解♪最初は青色にしようとも思ったのだが、車内に青い光(フットライトやエアコン吹き出しイルミ)が多いので、あえてスミレ色に(^ω^)っ
8
ハイ これスミレ色(・ω・)っ 実際の見た目は も少し鮮やかニャンコ~(^ω^)っ

……あ~これで終わった~~
とも思ったのだが、助手席側もやったのニャンコ(・ω・)助手席側は……ある意味、運転席側より悩んだ(ーωー)

では次、助手席側の巻へ続く(~ω~)っ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアの静音計画

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

車検3回目

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

携です(・ω・)っ よろしくお願いします。 基本オーディオ車。スーパーオリジナルな音を目指して頑張るニャンコ\(・ω・)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ランサーMRからの乗り換え車(・ω・) オーディオはDIYで、自己満足路線をノコノコ歩き ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
修理3、整備3、破壊3 といったところです。残り1は…? 座右の銘→「ノーマルが一番壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation