• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

携の愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2022年6月5日

イグニッションコイル交換(・ω・)ニャア〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
イグニッションコイルが壊れた訳ではなく、単にもっとトルクが欲しくて交換(・ω・)
ニャンコアクセラは低速域のトルクが細い感有り・・(−ω−)
発進しにくく発進後の加速も鈍い。ニャンコは通常、発進後に即2速にシフトアップする為、尚更(−ω−)
その他 高めのギアから加速する場合・エアコン使った場合・傾斜を登る時等、以前から不満で×2(〜ω〜)ウニャア
ECU書換えも考えたが、まず今回はコイルの交換を選択・・とは言っても、半年くらい迷ったニャンコ(・ω・)っ
他社のコイルも色々調べたが、結局 オカダプロジェクツさんトコのプラズマダイレクトを選びニャンコ(・ω・)
オカダプロジェクツのラインナップにはニャンコアクセラのエンジン、P5VPSの設定は無かったので、NDロードスターのP5VP(RS)用を自己責任で流用する事に(・ω・)フニ
2
交換前(・ω・)っ
3
交換後(・ω・)っ
ポン換えなので、10分も掛からない作業ニャア。
4
数日前に、プラグの状態をチェック。
NGKのプレミアムRX(・ω・)っ 4万キロくらい使っているが、今回は交換は見送り。
プラズマダイレクトは、プラグの寿命には影響を及ぼさないそうですニャ(⌒ω⌒) それに、コイルとプラグを同時交換すると、どちらの効果か判らなくなりそうだし(・ω・)
5
ちなみに、NDロードスター用の流用については、物理的には何の違和感も無く交換出来るが・・ メーカーの開発意図には沿わないと思うので アクセラに付けて壊れた場合、保証が効くかどうかは・・不明(・ω・)

まだ付けたばかりで、ECUの学習も済んでないとは思うが(交換直後のアイドリング学習?は終了)、初の発進からトルクアップは感じる(⌒ω⌒) 発進が楽・・とゆーか、今までの発進癖にそぐわない為か違和感あり。初の運転が雨天となったが、発進時に前輪がズルって車が横方向に動くのニャンコ(・ω・)やはりトルクアップしている模様(^ω^) 発進後の加速も、完全に今までとは違う〜♪ 感覚的には、エンジンが1800ccくらいになった感じ(・ω・)っ
補足するが、ニャンコアクセラは1500ccのスカイアクティブ-Gエンジンで、スロットルコントローラーが付けてあるニャ(・ω・)

・・とりあえず まだ20キロしか走ってない為、更に今後に期待(・ω・)♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

ATF交換

難易度:

タイヤ空気圧チェックと補充電

難易度:

ヘッドライトのクスミ経過視察レポート

難易度:

謎のびびり音(異音)(解決せず)

難易度:

【3万km】15XD EGRバイパスパイプの状況確認【経過】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

携です(・ω・)っ よろしくお願いします。 基本オーディオ車。スーパーオリジナルな音を目指して頑張るニャンコ\(・ω・)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ランサーMRからの乗り換え車(・ω・) オーディオはDIYで、自己満足路線をノコノコ歩き ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
修理3、整備3、破壊3 といったところです。残り1は…? 座右の銘→「ノーマルが一番壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation