• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒタッチーのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

VWゴルフ ヴァリアント CLに試乗


フォルクスワーゲンの主力モデル、ゴルフヴァリアントに試乗してきました。
グレードはコンフォートライン。
1.2L直列4気筒ターボ+7DSG。価格294万円。


まずは、ペダルレイアウトです。
輸入車としては比較的良好です。
フットレストが大きく踏ん張りが利くのがいいですね。



シンプルかつ見やすいメーターパネル。
やっぱりメーターはアナログがいいですね。
エンジンは105PS、17.8kgmと平凡ですが回転フィールは素晴らしく、静粛性も高いです。
そして、7DSGがダイレクトかつ効率よく駆動力を伝達します。



発進〜巡航〜停止までのタコメーターの動きです。
正直発進はギクシャクします。
スムーズに発進させるためには、MT車を運転する様な繊細なアクセルワークが必要です。
でも、ひとたび走り始めればツインクラッチならではの素早い変速で、
車速をグングン上げていきます。



マニュアルモード時のタコメーターの動きです。
シフトダウン時はブリッピングを入れてくれるので、気持ちのよい減速が出来ます。
ちょっとしたレーシングドライバー気分に浸れます。



シンプルで上質感あるセンターコンソール。
シフトの操作感も上質です。
電動パーキング化で実質全自動です。
ブレーキペダルを離しても停止状態を保持してくれるオートホールドも楽ですね。



アダプティブクルーズコントロールの操作部です。
ハンドルを握ったままボタン一つでレーダークルーズ状態に入れます。
車間や車速の設定もボタン一つなので、とても操作しやすいです。



後席にもアームレストやベンチレーションが付いて快適です。


総評
輸入車の大定番、ゴルフはやはり恐るべしの車でした。
静かで快適で乗り心地が良く、ドイツ車らしく剛性感が素晴らしいです。
レーダークルーズは高速はもちろん、一般道でも安心して使える追従性を備えており、渋滞路が苦にならなくなります。
空いている道ではマニュアルモードにし、DSGが爽快な走りを見せてくれます。
とても懐の深い車だと感じました。
次期ゴルフがどんな進化を見せてくれるか楽しみです。
Posted at 2016/11/03 21:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2016年03月01日 イイね!

ゴルフ1年。悪い所編。

前回のブログに引き続き今回はゴルフの悪い所をあげてみたいと思います。

悪い所

1、座面角度
 このブログでも何度も取り上げてきましたが、私にとってはここが一番気になる所です。
 と言うより乗り換えさえも検討するまでなやみました。
 運転席でおよそ20度後傾しています。これは傾斜がかなり強い部類です。
 なので、私のようにお尻や脚の付け根が痛くなるなど、不都合が起きる場合があります。
 現在はクッション自体に6度の傾斜がついたドクターエルクッションを利用しています。
 http://www.dr-l.co.jp/dr-l/
 これが効果てきめんで痛みが一気に解消しました。
 ゴルフに限らず、もし座面角度で悩んでいる方がみえましたらオススメします。

2、アクセルペダルの形状
 
 画像を見てもらえば分かると思いますが、アクセルペダルが下に行くにつれて、
 ブレーキペダルに近づくような形状になっています。
 という事は、アクセルペダル下端はブレーキペダルと距離が近く、
 ブレーキを強く踏んだ時にアクセルペダルに引っかかったり、一緒に踏んでしまう事があります。
 なぜこのような形状にしたか分かりませんが、真っすぐ下に伸びる形状にして欲しかったです。
 現在はアクセルペダル下端左側を削って、引っかからないようにしています。

大きな不満はこの2点です。
あとは、DSGは発進に気を使うとか、オートワイパーの感度が悪いとか、
細かい事ばかりです。
一時は買い替えまで考えてしまったゴルフですが、
今はその圧倒的ポテンシャルに購入時以上に感動しています。
先日2万キロを超えましたが、少なくともあと四年は乗りたいです。
Posted at 2016/03/02 00:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2016年02月25日 イイね!

ゴルフ1年。良い所編。

みなさま、お久しぶりです。
時が経つのは早いもので、ゴルフに乗り始めて早一年。
距離も2万キロに近づきました。
そこで、まずはゴルフの良い所をあげてみたいと思います。

良い所

1、ACC
 やはりゴルフを語る上で外せない機能です。
 これが付いているからゴルフを選んだと言っても過言ではありません。
 高速道だけではなく、一般道、渋滞路でもいかんなく威力を発揮してくれます。
 他社でもACC付きの車が増えてきましたが、実際の追従精度、操作性、
 インターフェイスも含めるとVWのACCが一番優れていると思います。

2、オートホールド
 日本車ではなかなか採用例が増えない機能ですが、やはりあると便利です。
 停車中にブレーキを踏み続ける必要がなく、とても楽です。
 アイドリングストップとの連携も素晴らしく、慣れてくればオートホールドだけを効かせるとか、
 アイドリングストップだけを解除するなど、きめ細かい制御も出来ます。

3、走りの良さ
 具体的には何とも言えないスムーズさ、精密感、堅牢感。
 なかなか日本車では味わえないものです。
 乗れば乗る程良い車だなと思える大きな要因だと思います。

4、エンジン
 静かで滑らかで、しかも低燃費。
 私の使い方でコンスタントに15km/L走ってくれます。
 インスパイアのV6のような潤沢なフィーリングではありませんが、
 一回の給油でインスパイアの倍走ってくれる印象です。
 BMWと並んで最高レベルの4気筒エンジンだと思います。

5、DSG
 ダイレクト感と歯切れの良い変速がとても気持ちよく、
 低燃費にも一役かっていると思います。
 タコメーターの動きを見ているだけでも楽しいですね。

6、電動パーキング
 シートベルトを締めエンジンをかけ、Dレンジに入れアクセルを踏めば自動解除。
 シートベルトを外す、またはエンジンオフで自動ロック。
 なので実質全自動です。確実な作動で安心感も高いです。
 やはり楽ですね。

7、ペダルレイアウト
 輸入車のFF車でオフセットのない車を探すのは一苦労です。
 そんな中、ゴルフのペダルレイアウトは下手な日本車よりオフセットが少ないです。

8、バックカメラ
 ゴルフのバックカメラはエンブレム内蔵です。
 見た目がすっきりしているだけでなく、雨の日に水滴の付着がなく、
 良好な視界を確保してくれます。でも頼り過ぎにはご注意を。


思いつくままに一通りあげてみました。
細かい部分ではまだ色々とありますが、大きくはこんな所です。
次回は悪い部分について紹介したいと思います。
Posted at 2016/02/25 22:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2016年01月02日 イイね!

ゴルフの座面角度

みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

早速ですが、ゴルフの座面角度についてです。
実際に測ってみました。
まずはかさ上げしてない助手席側から。

最下端

22度です。

続いて10ノッチ上げた状態

19度です。
最下端よりも傾斜は緩和しましたが、
かなり角度が強い部類です。

続いてかさ上げした運転席側です。

最下端で16度。

10ノッチ上げた状態

14度です。

誤差はありますがノーマル状態より約5度傾斜が緩和されました。
この差はかなり大きく、運転姿勢はかなり楽になりした。
Posted at 2016/01/02 17:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2015年11月02日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショー混みすぎ
寒すぎ
Posted at 2015/11/02 10:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ

プロフィール

「【再掲】右ハンドルのペダルレイアウトが悪くなる理由 http://cvw.jp/b/1558437/48074312/
何シテル?   11/08 21:32
セルシオに乗り始めました! よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンセダン] オルタネーター故障!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 03:26:40
[トヨタ クラウンセダン] リアシート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:45:16
[トヨタ クラウンセダン] 補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 19:11:23

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
2020年9月にセルシオから乗り換えました。今まで乗ってきた車の中で一番満足しています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
セルシオ以上の癒し系。優しくて静かな乗り心地。過敏なアクセルレスポンスがたまにきず。
トヨタ セルシオ セルシオア (トヨタ セルシオ)
4.3L-V型8気筒エンジンによる怒涛の加速と静粛性。至上と言う名の移動空間。セルシオ!
トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
H18年式 トヨタ ブレビス 2.5L 直列6気筒 DOHC 24バルブ 200PS/ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation