• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和のくるまの愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2014年12月25日

LSD化(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ついでなので、オイルシール3点も交換する為、バラします。

ピニオン側は、裏から叩けないので、バールで抜きました。

サイドフランジ側は、裏からポンチ等で叩けば抜けます。
2
全バラしたケース内部。

予想より全然キレイでした♪
3
機械式LSDはバキバキ音するし、オイル交換も頻繁だし、何と言っても高い(笑)

サーキット走る事も無いので、トルセン流用する事にしました。

用意したのは、アルテッツアSXE10用の純正トルセン。

7.5インチで流用可能は判ってましたが、取り合えずは全バラして各所を検証していきます。
4
バラし方は、全く同じ工程なので割愛します。

バラしたデフケース。

寸法は全く同じで、サイドベアリング&レースも流用可能でした。

バックラッシュ調整用ワッシャーも流用できます。
5
サイドフランジシャフトも全く同じ。

スプライン、クリップ位置まで流用可能。

フランジ形状が異なるだけでした。
6
一番驚いたのが、ピニオンギア&シャフト。

ベアリング含めて、全てが同じでした。

全てのベアリング関係は問題無さそうだったので、再使用する事にしました。
7
検証の結果、基本的に全てが流用可能なので、トルセン側のリングギアは外さすにそのまま組付ける事にしました。

画像が前後してますm(_ _)m

組付けは、ピニオンギア側組んで、デフケース組みます。
8
ピニオン側組む際の注意点は、スペーサーを再使用する場合、締め付けトルクに注意です。

新品スペーサー使用時は、100N位のトルクでスペーサーを潰しますが、再使用の場合、このトルク掛けると、ベアリングが破損します。

ピニオンギアが前後方向のガタ出ない範囲まで、低トルクから締め込んで行き、最終的に手で軽く回る事を確認します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AT(前回降ろした物)分解&部品取り

難易度:

ガソリンタンク錆び錆び

難易度:

ミッションオイル75W-90交換

難易度:

ドライブシャフトブーツ

難易度: ★★

ミッションマウント交換

難易度:

リヤショックブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「密造完了! http://cvw.jp/b/1560793/43409065/
何シテル?   10/29 15:46
ハンドルネーム、昭和の車です。よろしくお願いします。整備手帳がほとんどブログ化しています(笑) 旧車大好きです。許容範囲は、平成初期まで。 後の車は、い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
ふっつ~うのプロボックスです。 仕事用に購入しました。 快適&オシャレ仕様を目指します ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ハンドネーム、昭和の車です。よろしくお願いします。旧車大好きです。平成初期まで。後の車は ...
スズキ エポ エポりん (スズキ エポ)
最近嫁入りした子です。 2スト、MTリターン5速、8インチタイヤの、大ばか者ですが、どこ ...
トライアンフ TR25W トライアンフ TR25W
1970年式 解らない事だらけです(笑) ボチボチやって行こうかと。。。。。 *** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation