• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu222のブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

ソロキャン29回目前半(晩秋の奥久慈で紅葉狩り)

ソロキャン29回目前半(晩秋の奥久慈で紅葉狩り)11月22日から25日に掛けてソロキャンに出掛けて来ました。

訪れたのは茨城県大子町の『上小川レジャーペンション』さんです。

毎年、桜の時期と晩秋に数回利用させて頂いているお気に入りのキャンプ場です。


設営を済ませてキャンプ場の紅葉を楽しみます。今年は例年に比べて、紅葉の時期が半月ほど遅くなっている事も有り、キャンプ場の木々が見頃を迎えていました。

愛車に映る黄色に染まった銀杏の葉のリフレクションが美しかったです。

居酒屋開店に向けて、腹ごなしのトレッキングに出掛けます。

キャンプ場から至近のお手軽コース、『袋田自然研究路』を巡ります。

『袋田滝本町営第一無料駐車場』にクルマを止めて、七曲登山道からトレッキングを開始して月居山の山頂へ。

道中の木々の色付きはいまひとつでしたが、山頂では色付いた紅葉と緑色の葉、青空のコントラストが素晴らしかったです。

月居山から月居観音まで下り、尾根伝いに進んで袋田の滝上部から滝壺方面に急な石段を目指します。

滝上部の紅葉はまだ見頃とは言えませんでしたが、麓のお土産屋さん付近の方が色付きが進んでいた様に思いました。

キャンプ場に戻りアテの山形風芋煮の仕込みを行い、暫くの間麦酒を片手に日が暮れて行く様子をボーっと眺めて、穏やかな時間を過ごしました。

日が暮れて来たので居酒屋提灯を灯して、居酒屋開店です。一品目は今回初めて利用する『大阪王将のから揚げ』で麦酒を頂きます。

衣はクリスピーで歯応えが有り、お肉もシッカリとしたガーリック味でお店で頂く美味しいから揚げといった感じでした。

一段落して熱燗を準備してメインの芋煮を頂きます。冷えた身体が熱燗と熱々の芋煮で満たされます。

鍋物をアテに熱燗を頂くのは、冬の時期のキャンプの最高の一時ですね。
Posted at 2024/12/09 15:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年10月26日 イイね!

ソロキャン28回目後半(晩秋の裏磐梯でソロキャンプ)

ソロキャン28回目後半(晩秋の裏磐梯でソロキャンプ)ソロキャン2日目、秋の曽原湖キャンプでは恒例となっている、『雄子沢口〜雄国山〜雄国湿原』のトレッキングに出掛けます。

雄国山と雄国湿原の分岐をすぎて雄国山へ向かうと、下山してきたハイカーさんにすれ違いました。山頂付近で昼食を食べていたところ、藪を掻き分けて近づいてくる大きな動物の気配を感じて、熊鈴を鳴らしながら急いで下山して来たとの事。

この話を聞いてビビりましたが、こちらも熊鈴を鳴らしながら時折立ち止まり、周囲の物音に気を配りながら無事山頂まで到達する事が出来ました。

前日の晴天と異なり当日は薄曇り。いつもは眼下に広がる街並みが望めるのですが、雲海ですっぽりと覆われ何も見えませんでした。

雄国山を下山して雄国湿原に向かいます。湿原の周りの山々もまだまだ紅葉のピークにはなっていない感じでした。

何時もの様に湿原の木道で昼食休憩を取ります。この日は妻の監視の目が届かないを良い事に、麦酒も持参してカップラーメンとおにぎりで昼食を摂ります。山歩きで乾いた喉に麦酒が染み渡りました。

湿原を後にして雄国沼休憩舎に向かう道すがら、一本だけ色づいた紅葉を見る事が出来ました。

下山後温泉で汗を流しキャンプ場に戻り、アテを準備します。本日のアテはシュクメルリです。

まだ陽も高いので湖畔で出張居酒屋を楽しみがら、マジックアワーになるまでマッタリと過ごします。

16時30分頃、前日と同様素晴らしい山焼けを拝む事が出来ました。

この日は偶然ですが桧原湖に沈む美しい夕焼けも見る事が出来ました。

来年はまた夫婦でこの時期のキャンプを楽しみたいと思っています。
Posted at 2024/11/10 17:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年10月25日 イイね!

ソロキャン28回目前半(晩秋の裏磐梯でソロキャンプ)

ソロキャン28回目前半(晩秋の裏磐梯でソロキャンプ)10月25日から27日に掛けて、『曽原湖オートキャンプ場』でソロキャンプを楽しんで来ました。

毎年この時期に夫婦で訪れていますが、妻は仕事や実家に戻る用事もあった為、初ソロとなりました。


設営を済ませて昼食を摂りに出掛けます。当地に訪れた際は頂く事を楽しみにしている、会津山塩ラーメンの『早稲沢屋 しお○』で会津山塩チャーシュー麺を頂きました。

塩味のスープはあっさりしていますが、ちぢれ麺との相性は抜群でホロホロのチャーシューも相まって美味しい一杯でした。

腹ごなしに『五色沼』へトレッキングに出掛けます。ビジターセンターにクルマを停めて、もう一方の入口が有る『裏磐梯 物産館』まで国道459号の歩道を歩き、五色沼探勝路に入ります。

例年10月下旬は紅葉の見頃を迎えますが、今年は猛暑の影響からか見頃となるのは11月中旬くらいの様です。

キャンプ場に戻りマジックアワーの時間までマッタリと過ごします。

16時30分頃にマジックアワーの時間となりました。キャンプ場の管理人さんによると今年の山焼けはこの日が初めてだったとの事です。

紅葉は進んでいませんでしたが、曽原湖越しに見える山々の焼ける様子は、何度見ても感動しました。綺麗に見える瞬間は短いのでシャッターに収める事が出来なかったキャンパーさんもおられた様です。

陽が傾いて来たので居酒屋の開店準備です。アテのおでんを準備しつつ焚き火を起こします。

焚き火が熾火になった頃合いを見て、『山の駅食堂』で自宅のお土産様に買い求めた松茸を少し頂いて、焼き松茸を楽しんでみました。

焼き上がった松茸を割くと独特な良い香りが鼻に抜け、シャキシャキした食感も良いアクセントでした。

昼間は暖かったですが、夜になると高原の湖は冷え込んで来ました。

熱燗で鍋物を頂く事を冬のキャンプの楽しみにしています。今年は猛暑でしたが漸くこの楽しみが味わえる季節が訪れたと感じました。
Posted at 2024/11/10 17:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年09月27日 イイね!

ソロキャン27回目後半(かわうちの湯と和牛Tボーンステーキ)

ソロキャン27回目後半(かわうちの湯と和牛Tボーンステーキ)ソロキャン3日目、本日は福島県いわき市の『夏井川渓谷』をトレッキングする予定でしたが、キャンプ場は薄曇りながら午後から天候が悪化する予報となっており、本日もトレッキングを断念する事になりました。

キャンプ場でゆっくりと朝食を済ませてから、温泉に出掛けてマッタリ時間を潰そうと思います。

こちらのキャンプ場を利用する際は毎回訪れている、福島県双葉郡川内村の『かわうちの湯』で温泉に浸かります。

キャンプ場からはクルマで小一時間ほどで到着出来るのですが、当日はロードレースが開催されていて温泉に通じる道路が通行止めとなっており、30分ほど足止めされてしまいました。

ゆっくりと温泉に浸かり大広間でしばらく休んでからキャンプ場に戻りました。

何時もは食べない朝食を頂いた為か、腹も空いていないので小一時間ほど天幕で横になってから3日目の居酒屋開店となりました。

本日のアテは前回のソロキャンに引き続き、和牛Tボーンステーキの鉄板焼きです。前回ステーキを焼いた際、肉の脂が溶けて鉄板を覆いソースが薄まってしまったので、焼きながらキッチンペーパーで拭き取りました。

ソースは『宮のタレ』を利用します。付け合わせの野菜やポテトにかけても美味しく頂けるので鉄板焼きでは定番です。1時間ほど時間を掛けてゆっくりと頂きました。

食事を終えて後片付けを済ませてマッタリしていると、予報通り豪雨となりました。

雨で気温が下り寒さを感じて来たので、焚き火で暖まりながら暫く塩辛をアテにお酒を愉しんでいましたが、雨がタープを滴るようになってきたので、天幕に避難して2次会の続きをして早々と床に着きました。

キャンプ最終日、未明まで降り続いた雨で天幕やタープを乾かすのは困難と判断し、早々に撤収を済ませ濡れたギヤは自宅に戻ってから乾かす事にしました。

自宅への土産を購入する為、再び『いわき・ら・ら・ミュウ』に立ち寄り、ブランチを頂くことにしました。冷えた身体を温めるべくラーメン店をググると、高評価の『味世屋食堂』が付近に有るので立ち寄る事にしました。

行列が出来るお店の様ですが開店早々と言うこともあり、すんなり入店出来ました。おばあさん3人が厨房で作る醤油ラーメンは、細麺で昭和感溢れる懐かしい味わいでした。又、当地を訪れた際は立ち寄りたいと思います。
Posted at 2024/09/27 16:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年09月27日 イイね!

ソロキャン27回目中盤(牛タン、豚バラ、焼鳥でBBQ)

ソロキャン27回目中盤(牛タン、豚バラ、焼鳥でBBQ)ソロキャン2日目、本日は福島県田村市の『鎌倉岳』をトレッキングするつもりで登山口まで向かいましたが、濃霧と霧雨に覆われていた為トレッキングを断念する事にしました。

まだ8時前で付近の温泉はオープンしていない為、早朝から営業している福島県郡山市の『天然温泉極楽湯福島郡山店』に出向き、まったりと温泉を堪能して時間を潰しました。

お昼前にキャンプ場に戻りましたが、他にする事も無いので早々と居酒屋開店です。本日のアテは先日自宅の庭で職場仲間とBBQした際の残り物を頂きます。

1品目は楽天市場で購入した『厚切り牛タン』です。この牛タンですが今まで食した物の中で一番美味しいと感じています。肉の厚みは5㎜ 程度、大きさも5㎠ 以上の大きさで味付けもされており、食感も味わいも最高でリピ買い確定です。

2品目、3品目はBBQ用のお肉を購入する際は必ずと言って良い程利用している、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦の『鳥惣精肉店』で購入した豚バラ巻きと焼鳥です。

豚バラ巻きは紫蘇も一緒に巻き込まれているので、意外とサッパリ頂けます。埼玉の焼きトンで定番の『辛味噌』をトッピングして頂くと、お酒がドンドン進みます。

焼鳥も辛味噌で頂いても美味ですが、味が単調なるので塩・胡椒で焼いて、レモンと七味を振り掛けて頂きました。

お昼過ぎから居酒屋開店してしまったので、日が暮れる前には睡魔に襲われ本日も早々と閉店となりました。
Posted at 2024/09/27 16:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日10:29 - 16:00、
302.10km 5時間31分、
2ハイタッチ、バッジ59個を獲得、テリトリーポイント550ptを獲得」
何シテル?   08/26 16:01
nobu222と申します。宜しくお願いします。 趣味は、車・バイク、アウトドア、模型製作(プラモデル、鉄道模型)などです。 車歴は、910 Blue...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ソロキャン27回目前半(海鮮BBQを楽しむ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:06:54
Ignition Coil & CDI 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 16:15:21
フロントアッパーマウント防錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 22:50:53

愛車一覧

ボルボ XC90 きゅー丸 (ボルボ XC90)
2022年4月21日納車 メーカーオプション ・ナッパレザーシート(チャコール) ・ラ ...
アバルト 595 (ハッチバック) サソリさん (アバルト 595 (ハッチバック))
3代目神さま専用機として導入。 先代(ちんく)の下取り査定が高いうちに乗り換える事にな ...
カワサキ KSR-II ケイエスアール (カワサキ KSR-II)
家内のおもちゃとして買いました(と、言うか買わせました)。 2スト終焉間近だった事と、 ...
ボルボ V60 ろく丸 (ボルボ V60)
V60 T6 R-DESIGN(MY13)への乗り換えを機にみんカラに参加する事にさせて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation