• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu222のブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

卒業(巣立ち)旅行 LJK編

卒業(巣立ち)旅行 LJK編まもなく2月が終わり4月から新年度が始まり、新しい生活を始めるという方もいらっしゃるかと思いますが皆さまは如何でしょうか?

我が家でも3匹目のハイエナ(長女)が来月には大学進学のため、下宿先である八王子に旅立ちます。




約1年半前のブログでも書きましたが我が家の場合、高校を卒業し県外の大学に進学、そのまま就職と言う事になるため、自宅から旅立つタイミングでの思い出作りとして『卒業(巣立ち)旅行』というイベントを行ってきました。
今回は3匹目のリクエストにより、『LJK東京ディズニーリゾート2泊3日の旅』となりました。
タイトルのLJKとは”Last 女子高生”の略で、卒業間近の女子高生が思い出作りをする時に使うそうです。

1泊目は東京ディズニーシー・ホテルミラコスタに宿泊です。タイトル画像はホテルのエントランスで撮影させて頂きました。(ベルボーイに怪訝な顔で見られていた事は内緒です)

当日は雨天が心配されましたが、綺麗な青空で日向に出ていれば暖かく感じました。

ディズニーシーは子供連れより大人向けのアトラクションが多く、食事もアルコールを頂く事が出来るので助かります。
ちょっと、大人の雰囲気が体験できる『S.S.コロンビア・ダイニングルーム』を早めの時間で予約し、夜のショーをホテルの部屋から楽しむ事にしていました。ディナーではフランスワインのフルボトルをオーダーし、ゆったりと食事とワインを楽しみました。

こちらがホテルミラコスタのスイートルームです。バルコニーが有る部屋は予約出来ませんでしたが、ショーが間近で独り占めできるので楽しみにしていましたが、当日は天候不良でショーは中止になってしまいました。

ショーは残念でしたが、スイート専用のラウンジで夜のひと時を楽しみました。暫くウイスキーは自粛していましたが、ジャックダニエル、竹鶴、メーカーズマークとラウンジのウイスキーをダブルロックでコンプしました。

翌日は… ワインのフルボトルとダブルロック3杯で二日酔いモードとなりました。

2日目、2月22日は偶然?自分の誕生日でした。誕生日を申告してステッカーを衣服等に張り付けると、キャストやキャラクターからお祝いをして頂けます。自分は恥ずかしいので申告するつもりは無かったのですが、パレードを見ている時にこのステッカーが有るとキャラクターが注目して視線がこちらに向くため、撒餌の意味合いで強制的に装着です。パレードを見る場所は、観客が進行方向の片方しか居ることが出来ない(つまり、キャラクターの視線は常にこちら側)場所を事前にリサーチ、2時間も場所取りをする事になりました。まあ、二日酔いでしたから助かりましたが…

JKのペースで2日間動き回りましたが、流石に2日目は19時にはギブアップ、ホテルにチェックインとなりました。
2日目はアンバサダーホテルの『ドナルドダック・ルーム』です。
前日のミラコスタと比較して費用は1/6です。前日から比較するとかなり見劣りするものの、一般のビジネスホテルから比べれば、広さも作りもかなり贅沢でした。壁紙や絨毯、ベッドなどもドナルドダックがイメージできるアイコンが入っており、子供や女子には喜ばれる可愛らしい部屋でした。

最終日はスポンサーのわがままで横須賀観光とさせて頂きました。オリエンタルリゾートから横須賀の道すがら、大黒PAでトイレ休憩した際、V40のオフ会に出かける某氏とニアミスしたようです。(笑)

横須賀では以前より気になっていた『ヨコスカ軍港巡り』に乗船しました。

左側はアメリカ海軍の空母ロナルド・レーガンとイージス艦群。空母の大きさは長さが東京タワーの高さと同じと言っていましたが、物凄く巨大な軍艦でした。右側は海上自衛隊のむらさめです。後部のヘリコプター格納庫もジックリ見ることが出来ました。

こちらは海上自衛隊のイージス艦のこんごうときりしまです。日本全国分散配備されているイージス艦が同じ港で2隻見れるのは滅多に無いとの事です。当日は日米双方の艦船が30隻以上、様々な種類の船が見れる当たりの日だったようで、とても満足出来ました。

あと一月で自宅は寂しくなりますが、残りの日々を心に刻んで行きたいと思います。
Posted at 2019/02/24 23:00:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2019年01月20日 イイね!

常陸秋そば

常陸秋そば明日は午前中、御茶ノ水で打ち合わせが有るため、本日お江戸に戻ります。

くるまの洗車を済ませた後、暖かいので今年初めてバイクでフラフラしてきました。

フラフラするついでに、昼食の食材の購入してくるよう神さまから依頼があったので、『道の駅ひたちおおた』で、蕎麦を買う事にしました。

道の駅ひたちおおた常陸秋そば
こちらの道の駅ですが、茨城県北の特産品が入手できるので、お土産を買うのに重宝しています。春先だとタラの芽、夏頃はぶどう、秋になると蕎麦、冬は干し芋にイチゴと言ったところでしょうか。
新そばの時期からすこし時間は経ちましたが、『常陸秋そば』と銘打ったお値段もそれなりのものを購入してみました。

久慈川沈下橋
蕎麦を購入し、いつもの散歩コースである久慈川の土手を走り自宅に戻りました。

つけ汁蕎麦
お昼に神さまに茹でてもらい食しました。この辺りでは蕎麦はつけ汁で食べるのが一般的なので真似してみました。太めの田舎蕎麦ですが歯応えが有り、食べ応えがある美味しいお蕎麦でした。年末の年越しで手に入るようであれば、求めてみたいと思います。
Posted at 2019/01/20 13:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2019年01月05日 イイね!

正月休み

正月休み平成最後のお正月休み、皆さまもゆっくりされましたでしょうか?

ここ数年、土日休みと三が日の休日が上手く繋がらず、正月休みが短かったように感じます。
暮れの大掃除を慌ただしく終わらせ、三が日を過ごすと直ぐに平常モードとなっていたので、気持ちの切り替えが出来ないまま新年のスタートとなっていました。

今年は年末年始で10連休となりましたので、暮れの大掃除や新年を迎えてからも家族とゆっくり過ごす事が出来ました。




毎年恒例の年始のくるま撮影ですが、今年も阿字ヶ浦海岸を訪れました。昨年は初日の出に間に合うように出掛けましたが、今年は日が昇って人混みが一段落した時間にしましたので、静かな海岸でゆっくり撮影を行いました。


我が家では新年のあいさつ、お屠蘇やお節料理はお昼前と遅めなので、撮影を終えて自宅に戻ってからとなります。今年は独り立ちしているハイエナ1号、大学通いで下宿している2号機に加えて、訳有って弟家族と別居を始めた父親も招いて大人数の元日となりました。

2日には父親と1号が東京に戻るとの事で、TXのつくば駅まで二人を送った後、毎年初詣に訪れる『笠間稲荷』に寄ってから自宅に戻りました。相変わらずこちらのおみくじは辛口で今年は『大凶』です。新年早々気がめいります。

残りの休みは何処に行くでも無く、自宅でゴロゴロしていましたが、休みも残り僅かなので久しぶりに朝練をしてきました。と言っても年末から氷点下の気温が続いているので、ワインディングを攻めるのは控えてクルマの撮影としました。
最初は『奥茨城村役場』を訪れましたが朝食まで時間も有るので『久慈川粟原釣り場』に寄り道して自宅に戻りました。

朝食を摂っていると、『報道局長』よりDに挨拶に行くとのメッセージが入ったので、久しぶりに水戸のDにお邪魔しました。実はNew V60を見たのは初めてでした。試乗もさせて頂きましたが、落ち着いて旅行やキャンプに出掛けるには良いくるまだと思いましたが、次期主力戦闘機は2シータークーペが欲しいと言う気持ちが強く、Polestarの出来栄え次第と感じました。

Dを後にして昼食を摂りながら暫し歓談し解散となりました。

明日が最後の正月休みとなりますので、仕事モードに気持ちを切り替えて週明けを迎えなくてはと思っております。
一週間我慢した後は恒例の『賀詞交歓会オフ』となります。皆さまとの再会が楽しみです。


Posted at 2019/01/05 17:28:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2018年08月18日 イイね!

2018年の夏休み

2018年の夏休みこの数日は一気に秋の気配を感じられるようになりましたね。

今年の夏休みもこの週末で終わり、来週からは現実の世界に戻ります。

2018年の夏休みを振り返ってみたいと思います。


先ずは前半戦です。
8月11日(土)。7月から長期入院していたくるまを受け取るため、野田に向かいます。
メインはこちらフロントパイプです。エンジンカバーも切り欠きが必要となり、別途用意したものを取り敢えず加工して装着した状態ですが、仕上げが済んでいないので、完成したら整備手帳とレビューを掲載したいと思います。
で、こちら。センタースタックのカーボン仕様です。実は先代社長の時代から試作をお願いして、漸く完成の見通しが付きました。ほぼこの仕様で装着する予定です。カーボン化については、専門の業者とコラボして車内や車外の小物類も別途カーボン化の製品化が進んでおり、お財布が心配です。次のイベントの開始時間も迫ってきたので、集まったみん友さんと会場に向かいます。
二次会は『第5回 ELK関東 ないとおふ』です。毎年、この時期に開催していますが、今年も沢山の方々に参加頂き盛り上がりました。オフ会の出来事はリンクを参照ください。今年はもう1台『赤いV60のオーナー』さんが参加されていました。何時も思うのですが、他のオーナーさんのV60でカラーコードが同じなのに色合いが微妙に違って見えるのが不思議です。
前半戦は、神様とハイエナ3号が実家に遊びに行っているので、一人で朝練をして昼間はゴロゴロ、夕方になるとDVDを見ながら晩酌を繰り返していました。
夏休みが終盤に入り、8月17日(金)の早朝はわが町で月末に開催される『向日葵フェスティバル』の会場でクルマの撮影を行いました。赤いクルマと黄色い向日葵のコントラストはいつ見ても良いですね。自分自身は夏休みを満喫しましたが、夏休みで帰省したハイエナ2号機も居るので急遽家族で日帰りドライブをする事にしました。
まずはこんな景色が見える場所で昼食です。今年の夏休みは自宅でBBQはしませんでしたので、海鮮の浜焼きを楽しんでみました。最近、旅番組でよく見るホンビノス貝を食してみましたが、確かにハマグリより安価で味も良かったと思います。
食事を終えて最終目的地である、『濃溝の滝』を訪れました。旅番組などで度々取り上げられていてましたが、確かにインスタ映えする良いロケーションでした。早朝に訪れると洞窟に差し込む光が水面に映り込み、ハートに見えるとの事、是非もう一度訪れてみたいと思いました。

夏休み前半の酷暑から一転し、後半はスズムシの声が涼し気な秋の気配を感じるようになりました。このまま涼しくなると助かりますね。さて、繰り返しになりますが、9月23日(日)に『富津岬プチツー&BBQオフ』を催致します。初秋の連休の日曜日、お時間が有る方は一緒に楽しいひと時を過ごしませんか?
Posted at 2018/08/18 21:31:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2018年08月04日 イイね!

ガレージの遮光・遮熱対策

ガレージの遮光・遮熱対策8月に入りましたが、酷暑は収まりませんね~

クルマもまだ入院中ですし、バイクに乗る気力も起きません。 (~_~;)

我が家のガレージですが、LIXILのスタイルコートと言う製品です。




ガレージの長さや幅もオーダー出来ますし、屋根の中央に採光部分が有り、サイド片面は折戸で解放する事ができるため明るくて良いのですが、今年のような酷暑は堪えます。

クルマが戻ってくる前に遮光と遮熱の対策をする事にしました。
実は折戸の近くに置いていたディレクターチェアーが半年ほどで色褪せしていたので、ガレージ内部でも紫外線対策の必要性を感じていました。

サイドの遮光には突っ張り棒タイプのオーニングをモノタロウで調達しました。本当はガレージの外側に設置したかったのですが、折戸が外開きのためガレージ内部に設置しました。こちら、値段は1セット諭吉さん1.5人分とお値打ちですが、横に渡すオーニングの芯となるパイプが組み立て式で剛性が足りなくたわみが出るので補強が必要でした。

屋根中央の採光部分は、ホームセンターで手に入る遮光シートを2枚接続して、採光部分のサイズになるよう折り畳み両サイドを紐で縛りました。台風などで飛ばないようバイクの古タイヤに重しのレンガを差し込み、シートの上に2つ設置しました。

これで今年の夏は乗り切れそうです。設置と補強で週末3日掛かってしまいました。熱中症にならないように休憩と水分補給しながら行いましたが、50半ばのオッサンには厳しい作業でした。
Posted at 2018/08/04 17:16:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日07:40 - 18:38、
285.69km 10時間57分、
2ハイタッチ、バッジ54個を獲得、テリトリーポイント520ptを獲得」
何シテル?   08/23 21:11
nobu222と申します。宜しくお願いします。 趣味は、車・バイク、アウトドア、模型製作(プラモデル、鉄道模型)などです。 車歴は、910 Blue...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソロキャン27回目前半(海鮮BBQを楽しむ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:06:54
Ignition Coil & CDI 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 16:15:21
フロントアッパーマウント防錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 22:50:53

愛車一覧

ボルボ XC90 きゅー丸 (ボルボ XC90)
2022年4月21日納車 メーカーオプション ・ナッパレザーシート(チャコール) ・ラ ...
アバルト 595 (ハッチバック) サソリさん (アバルト 595 (ハッチバック))
3代目神さま専用機として導入。 先代(ちんく)の下取り査定が高いうちに乗り換える事にな ...
カワサキ KSR-II ケイエスアール (カワサキ KSR-II)
家内のおもちゃとして買いました(と、言うか買わせました)。 2スト終焉間近だった事と、 ...
ボルボ V60 ろく丸 (ボルボ V60)
V60 T6 R-DESIGN(MY13)への乗り換えを機にみんカラに参加する事にさせて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation