• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月11日

沼と海と滝を回る千葉ツーリング

沼と海と滝を回る千葉ツーリング 先日はお友達のheichanさんと同じ地元の赤Robe乗りのMaxさんと千葉方面へ遊びに行ってきました。
この日は木枯らし1号が吹く寒い一日だった上に明け方はパラパラっと雨も☂
日の出時間が遅くなってくる時期ですので家を出発するのも夜明け前でメチャ寒い(゜o゜;
屋根は閉めて暖房効かせてシートヒーターもオンにして集合場所へ向かいます。

集合場所は大黒PA。

熱々のモーニングコーヒーで一息つきつつ、いきなり話題は靴下に!?

↓そんな靴下↓

Maxさんがサンバイザーに赤黒チェックな靴下を活用していて良い感じです。おそろい気味な一足を 売りつけられそうになりま 売っていただけるとのことでしたが、丁重にお断させていただきました(笑)

暫し談笑した後は首都高速&東関東自動車道で佐倉市にある佐倉ふるさと広場へ。

オランダで製造され、オランダ人によって建設されたという風車が印象的です。風車の周りには4月はチューリップ、7月は向日葵、9月にはコスモスの花が一面に咲くそうです。車の後ろに並んでいるのは桜の木のようですので、春にまた訪れたいものです。

西印旛沼のカードもこちらで入手可能なのです。

そして佐倉ふるさと広場10km弱のところにある水産センターへ。

こちらでは北印旛沼カードを頂くことが出来ます。

2枚集めて並べてみますと、

印旛沼のシルエットがつながって完成なのです♪可愛いトートバッグも頂けちゃいました。

本日のダム的ミッション完了の後は九十九里浜方面へ向かい、お食事のため『ばんや』へ。

漁師でもあるオーナーさんが獲ってきた魚や新鮮な野菜を使ったお料理をいただくことが出来るお店です。

まずはなめろうの3種盛りを3人でシェアします。

アジとイワシとイカでしょうか。鮮度抜群で美味しい~

続いては…

ばんや天丼登場!

でかい!!

大変美味しゅうございました(^0^)

食後は白子町~長生村~睦沢町~大多喜町をつなぐ県道伝いに快適ドライブタイム。

相変わらず風は強かったですがいつの間にか綺麗この上ない青空が広がり、気持ちよく走ることが出来ました。

ちょっとひと休みに立ち寄った上総中野駅ではちょうどいすみ鉄道と

小湊鉄道が

ほぼ同じタイミングで駅に到着してくれました。



異なる路線の2台がそれぞれの終着駅で並び、次の出発を待つ姿から感じられる時間の流れ方って良いものです。

そしてこの後は君津市にある濃溝の滝へ向かいます。

晴れている日なら時間帯によって日差しの差し込み方が変わるので印象が変わりそうですね。

滝を見た後は良い夕焼け具合の中、房総スカイラインを走り、駐車場で記念撮影。

車間詰めすぎな気が(笑)。ナンバー消す作業が楽ですが(笑)

九十九谷公園でマジックアワー到来です。



海沿いで見る夕暮れも良いですが、ここから見る夕暮れも良いですね♪

この後はもみじロードも走る予定でしたがすっかり暗くなってしまいましたので、若干近道して道の駅保田小学校へ。

chiro。さんにこの日千葉に行く情報をリークしておいたところ、H.I.Dさんも合流してくださいました!短い時間でしたが今度またゆっくりお話&ツーリングしたいですね♪

鋸南保田ICから高速に乗り、heichanさんとは保土ヶ谷バイパスまで、Maxさんとは相模原市内までカルガモしつつ解散となりました。朝早くから丸一日ありがとうございました!

房総半島へは今後も度々お邪魔させていただこうと思います(^0^)
ブログ一覧 | コペンでお出かけ | クルマ
Posted at 2016/11/11 15:50:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2016年11月11日 19:03
こんばんは☆
天丼凄い!(*゚Д゚艸)
お腹空いてる時に見ちゃダメですね(笑)
コメントへの返答
2016年11月13日 6:42
ともこさん
写真から凄さが伝わりましたでしょうか(^o^;
どんなに空腹でももの凄い満腹感が味わるボリュームでした(笑)
2016年11月11日 19:30
先日のツーリングありがとうございました!

「Maxさんのニコニコショッピング」、危うく買うところでしたね(笑)
ちょっとあのソックス、生活感出ちゃってましたからねー(^^;

佐倉ふるさと広場は是非季節換えてまたリベンジしたいですね。
桜&コペンの写真もきっと絵になるでしょう♪

ばんや天丼、恐るべし・・・。
食事中に思わず箸が止まったのは久しぶりです(汗)

いやー、コンパクトなコペンでオープンツーリング、
今回も楽しめました! また是非行きましょう(^^/
コメントへの返答
2016年11月13日 6:58
heichanさん
先日は朝早くから夜までお疲れ様でした!

靴下は…糸のほつれはさすがに気になっちゃいました(笑)

佐倉ふるさと広場は良い場所でしたね~
春から夏にかけての風景は特に素晴らしそうですよね。

ばんやの天丼の後、翌日のお昼過ぎまでお腹が空いてきませんでした(^o^;
とは言え完食した3人の胃袋も恐るべし(笑)

走って楽しく、オープンで気持ちよく、充実の一日が過ごせました♪
ぜひまたご一緒させてください!
2016年11月12日 0:33
先日はお疲れ様でした♪

紅葉カラーのコペンたちでTRGも楽しめたようでなによりです♪

赤黒チェックのソックス・・・僕も使ってますw
チケットホルダーにもなるし、意外と便利なんですよ!

九十九谷公園は雲海が見れることで有名だったりします。

冬でもスタッドレスなしで走れる房総、紅葉が始まる頃にでもまた遊びに来て下さい♪
コメントへの返答
2016年11月13日 7:17
chiro。さん
先日はお時間を割いていただきありがとうございました!
合流がちょっと遅い時間になってしまってすみませんでした(^o^A

チケットホルダーしての使い勝手は確かに便利そうですね♪
オープン時でも風で飛んでしまう心配もないですね(^0^)

九十九谷公園でも雲海が見れるのですか~
また季節や時間を変えて訪れてみたいです。

紅葉には今回はやはりちょっと早かったようですが、今後も千葉に行く際にはぜひまた遊んでください!

プロフィール

2024年5月からロードスターに乗り換えることになりました。 ロードスターに乗って出かけた先で出合った風景写真を撮っています。 写真はインスタグラム(@road...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]BBS RE-L2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 20:54:39
スーパーカブ(JA59)のオイル交換。(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:43:06
Amazon 鹿笛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 18:07:45

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年5月12日納車となりました。
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ゆる〜くのんびり乗っていこうと思います。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事で使用するハイゼットトラックの特装車です。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
軽量&コンパクトな規格に電動ルーフという贅沢な装備で、屋根は開けても閉めても楽しく走れる ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation