• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらたま@おやつすきーのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

カローラにそのままGRヤリスキャリパーは流用できるのか?

ツイッター(旧)のほうで、どうも最初にカローラ系の114.3化をするに当たって使用する部品の品番を纏められて114.3化された方が、今度はGRヤリス純正4potキャリパーの流用にも成功した模様?

このGRの4potキャリパー アルファード系やスイスポにもブラケットを作って結構安価な専用ビッグローターキットを販売されてる所もあるのですが、キャリパー片方で3万円ちょっと?
左右セットで新品が7万円ぐらいで買えるという非常にコスパが良さそうな部品

自分もこれ流用出来ないのかな?と考えている人の話を聞いて部品を少し調べており、取り付けに使用されているこの純正キャリパーブラケットがそのまま使えれば可能性はあるのでは?


あとは取り付け位置もそのままであれば… その辺の正確な寸法は欲しいなあとと考えていたところ、どうもナックルの品番がヤリスと共通するものらしくそれなら取り付くのでは?と実際に部品を取り寄せて見事流用に成功させてしまったようです

ちなみに↑は16インチ仕様のブラケットでRZグレードの18インチではこちらのブラケットになるようですが、取り付け幅は一緒でキャリパーそのものは共通なので、ラジアルマント方式で有ればカラーを入れるなどして調整もしやすいことを考えるとカローラに流用する場合はオフセットの小さい16インチ用ブラケットを使うのがいいかと思います


このブラケットさえ取り付けてしまえば横方向の位置はピッタリ収まると思うのですが、ただ114.3ハブに変更していない場合、ローター径がそのままで使えるのか?という所

その辺りを調べるのに非常に参考になるまとめがありました
GRヤリスRZのブレーキロータのインチダウンについて


GRキャリパーを付けるに当たってヤリスRC用のローターに変更されているようなのですが↑のデータでみるとこれは305mmのローターになる模様(要バックプレート加工
カローラ純正だと正確な計測ではないですが290mmぐらいと10~15mmぐらい小さくなってしまいます

パッドもキャリパーを変えるのでヤリス用の物を使用することになるのですが、片側で5~7mmぐらい小さいとなると流石にパッドの位置が合わなくなってきますかね…
その辺りは実際に取り寄せて付けてデータ取って見ないとなんとも言えない所

もし足りなかった場合考えられる策としては位置に余裕があればブラケットを削ってさらに内側に入るようにする
ブレーキパッドの摩擦材部分だけ特注形状で注文する(出来るのかな?
ローターをワンオフで頼む(高そうというか絶対高い

この流用が上手くいくならホイールサイズも気にせず安価に4potにできるのですが、果たして・・・(個人的にはブレーキは足りてるのでそこまでしたいわけではない🙄出来るのかどうかだけ気になる

Posted at 2024/01/07 12:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2023年12月02日 イイね!

S3エリーゼのアレ

とりあえず同じオーリス系ミッションなのでほぼ取りつくとは思うのですが、なかなか確認が取れないので先に計算だけしてみる

ノーマルが4.294ファイナルでこの時の6800rpmまで引っ張った時に出せる速度が
1速53.5km→2速99.1km

4.64ファイナルを入れる事で

1速49.45km→2速91.7km

この時の2速へ繋がる回転数は約3660rpm

これにカローラ&ヤリスの2速を入れる事でそれぞれ
ノーマル 99.1km→92.5km
4.64 91.7km→85.7km

2速へ繋げた時の回転数が約3930pmと270pmの上昇

まとめ


1速をもう少しハイに出来る流用可能なオーリス系純正ギアなんかがあればもう少しは繋がりよく出来るんだろうけど、流石にそこまでの情報がない(・ω・`
(C56ミッションにC60系の34速を流用するパターンもあるらしいけど、ギア自体に互換性があれば逆にC56の1速3.166ギアとか使えないのかな?※1速55km→2速チェンジで4390rpmまで上昇
34速が流用可能との情報しかなくC60といっても2zzエンジン用の方みたいなので、EC60系とはまた別系統になるっぽいのでやはり適合は厳しそう?
Posted at 2023/12/02 13:06:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2023年11月19日 イイね!

カロスポのLSD流用情報

という事で、あれやこれやするための打ち合わせで千葉某所へ


ファイナルギア製作のために送るサンプル用兼予備ミッション確保のために購入した中古ミッション 必要な部品だけ送るためまずはバラし作業をお願いしているのですが同じトヨタ用という事もあってか2ZRエンジン用のミッションとそっくりだとか

どのくらいそっくりなのだろうと調べた所ヤリス用 カローラ用 エリーゼ用で見分けが付かないぐらいそっくりそのもの…
これ中身本当に一緒のものなのでは?となんとなくデフの情報を調べてみた所ドンピシャ 品番が完全に同じ物でした


という事は?というと
なんとロータス用でしか出されていないイギリスのクワイフ社製のヘリカルLSDが使えるかもしれない?
http://racecarparts.jp/quaife/
品番で言うとロータス エリーゼS (SC&カップカー) トヨタEC60 6速マニュアル/QDF29E になります
(しかしロータスもトヨタ製部品が多いとはいえ妙な所で縁が出てきますね)

見た所カロスポ用ではCUSCO製の機械式LSDしか出ていない様だったので、ミッション下ろすついででデフも入れようとは考えていなかったのですが、
ヘリカルなら街乗りメインでたまーに山道を走るだけの使用条件としてもばっちり ミッション下ろしは面倒な作業ですしこの機会に入れてしまっても・・・?

ちなみにファイナルギアは欧州仕様より若干ローギアの5.2の注文で進めています
現在バックオーダーが多く3カ月前後はかかるとの事ですが、交換は来年の春以降で考えているので多少納期が掛かってくれた方がちょうどよくはありますね



Posted at 2023/11/19 19:09:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2023年11月03日 イイね!

ミッションのあれこれ

欧州仕様の5.0ファイナルギア交換に向けてまずギアの品番すら分からず、分かったとしても輸入できるのか 輸入できたとして金額がいくらになるのか(バラは無理でミッションassyだけとなった場合とか)

とにかく問題が多すぎるため輸入はあきらめて代わりに見つけたこちら

ラリーへの参戦を専門としているK's FACTORYさんで現実的な価格でどうやらワンオフできそう?
http://kaz.ks-rally.com/?eid=1155

確認してみましたが、リングギアとカウンターシャフトだけのファイナルギアセットの製作ならだいたいカスタム価格の14~16万円で可能なようです

ただ制作にあたっては現物のサンプルが必要になるため、予備のミッションを所持して居たり、現車から外して製作できるまでの長期間そのまま置いて置ける環境が必要になってきます
(追記 ヤリス用または共通型ならサンプル押さえてるので無くてもいいそうです

でちょっと話がそれるのですが、カロスポ用&C-HRのギアの画像をとりあえずの見本として送った所 これってヤリ素のミッションと同じ物では? との回答が

C-HRが色々聞くので知っていましたがヤリスもなの?と色々調べてみるとエンジンが違うのでケース形状は変わるみたいですがどうやら中身の構造は瓜二つ…

どうやら6MT型のヤリスには同じミッションが採用されたとの事で、ただギア比が微妙に変わっておりファイナルも4.2程なので流用目的には使えないですが、もしベースの構造が一緒で互換性があるのであればギア自体はお互いに流用できるのでは?
(と書いててそういえば微妙にヤリスの方はギア比が~って話を聞いたような覚えがあるようなないような

という事で少し見にくいですが同じ回転数時の速度計算をしてみました


3~6速まではヤリスの方がクロス気味なためこれをカローラの物と入れ替えればもうクロスミッションと言っていいようなギア比も可能に?
現実的に5~6速の速度域は使用しないので3と4だけで十分そうですが4速までの速度が190km→143kmは元々の3速のレブ速度なので本当にギアを一つ落としたような配分になりスポーツ走行をするのであればかなりの武器になりそうですね

まあそんなことをあれこれ考えた所で自分はただの通勤車でファイナル交換だけで充分すぎるほどなのでまずはワンオフ作成を目標として進めていきたいと思います
(ヤリスならギア単品で取れたりするのかな…
Posted at 2023/11/03 08:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2023年06月25日 イイね!

ワンオフマフラー音の外撮り

デジカメ用の三脚を買いに行った時に気になったデジカメ用の吸盤型の台座 デジカメ吸盤君DX
これを使えば高画質な動画やマフラーの外撮りも出来るのでは?と試しに購入

まずは吸着力のテスト 最初は全く引っ付きもしなくて安いし不良品か!?と思いましたが、色々つけ方を試すうちにビタビタに張り付くように


引っ張ってもバンパーがグニャグニャするだけで(逆にバンパーの強度が心配…)外れる雰囲気も無かったのでカメラを実際に撮りつけて撮影テスト


1速6000rpmまで回して速度60kmぐらい これ以上は踏めないので信号に合わせて緩やかに停止

最初の2秒ぐらいの所のがドアを閉める音でそれと比較してもそんなにうるさくないはず? ある程度温まってから始動音や特にアイドリング音なんて車内からはほとんど聞こえなくなるぐらい超静かです…

ご近所にも安心なワンオフマフラーとなりました(多分
Posted at 2023/06/25 21:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記

プロフィール

「オイル交換に千葉某所へ」
何シテル?   08/30 10:31
長期連休にとくに目的なく目的地へ向けて走るだけのドライブするおじさん 2010/8/13 スターレットで青森~函館のフェリー経由で北海道到達 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショートシフター 
カテゴリ:パーツメモ
2023/12/11 18:50:10
 
[トヨタ GRヤリス] CAEウルトラシフター調整編 
カテゴリ:パーツメモ
2023/11/25 16:24:05
パワステ部品 
カテゴリ:パーツメモ
2023/11/12 14:27:20
 

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ たまスポ (トヨタ カローラスポーツ)
ちょっと車高を下げてアルミホイール入れただけの普通の通勤車です 車体:ホワイトパールクリ ...
ロータス エキシージ くろたま号 (ロータス エキシージ)
エリーゼを探していたはずが、なぜか出てきた元ジムカーナ車のエキシージですが、とても条件が ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
浜松の某監督に譲って頂いた通勤快速仕様 足はクスコのコンプ2?が入っているもののヘタって ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
それまで乗っていたロゴを事故で壊してしまったため、譲ってもらったトゥデイ 耐久レースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation