• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらたま@おやつすきーのブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

被災地の復興状況

とりあえず仙台空港が災害支援の拠点として使えるようになったようです

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040049000c.html

ちゃんとしたソース元が見つからなかったのですが、どうも自衛隊が安全が確認できないので着陸の許可が出ずどうしようもなかった横で、米軍の輸送機が強行着陸して自衛隊が後に続けるように整備してくれたらしい???
(本当かどうかはともかくとして実際に自衛隊は少しでも危険のある場所は現地の自衛隊員の方たちがやりたくても絶対に安全じゃないと上から許可が出してもらえないとか(;ω;)

>津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
>その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
>「もう大丈夫だ。自衛隊は明日から降りてこい」、と。 -22:40


航空自衛隊松島基地も復活
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103160333.html

さらに生きている青森港から直接支援物資が届けられるように (・ω・′)


民主党があまりに機能しないので、とうとう自民党と財界が
「救国戦線」を立ち上げて、独自に国民をサポートしはじめました。まあ、これは緊急事態なので正しい選択でしょう。
青森県知事曰く、
「なんど政府に生き残った青森港を使って、救援してくれと言っても、動いてくれないので、自民党に連絡したら、船が着始めた」だそうです。
政府を介在させずに、陸路からの物資輸送も財界と自民党と首長の連合軍で頑張っているようです。

自民の太郎が尽力のおかげで米軍も協力して動き出しました。

河野太郎
http://twitter.com/konotarogomame

ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。
被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。
各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。


何かいろいろおかしな点がありますけど、政府も政府で自治体からの要望がないと支援物資が届けられない→街一つ壊滅してる状態で自治体が機能する訳もなく支援物資が届けられず貯まる一方な状況だったみたいだったのでこれでどんどん支援物資がまわってくれるはず
Posted at 2011/03/17 20:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

サラダも省エネ中

サラダも省エネ中割とよく食べるパスタサラダですが何か違和感を感じると思ったら
元々少な目の野菜がさらに減っとるがな(´・ω・`)

まあ毎日ご飯が食べられるだけで文句はないですし、きっと被災地への食料支援で必要分が足りないのだと信じています!
Posted at 2011/03/17 12:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2011年03月17日 イイね!

どうかご無事で。。。

話題になってるので見た方も多いかとは思いますが

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600093

> 福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。


これが映画なら良いのですが、現実はそう上手くいくことばかりじゃありません 本当無理だけはしないでください(;ω;)ぶわっ
この他20名程おそらく中国電力から支援に向かわれるそうです


一方原子力安全保安院といえば、、

元記事が消されてしまってもうないのですが

>政府は、原子力安全・保安院の職員らを福島第1原発から
>およそ5キロのところにある「オフサイトセンター」で待機させていましたが、
>15日午前、第1原発からおよそ50キロ離れた郡山市まで退避させました。

この時の付近住民の避難距離20Kmのまま
現場では懸命に作業されている作業員や協力会社というなの下請けが頑張っている中
こうゆう時に責任もってなんとかしないといけない方たちがなんで真っ先に逃げてるん?


しかし現場の連絡系統は相当混乱してしまっているようなんですが本当大丈夫なんでしょうか・・・
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

>東電によると、火災確認後、社員が2度消防に通報したが、
>つながらなかったため、放置していた。

放射能がひどくて作業が進まないなら、安全な所で会見しかして無さそうな責任者であるはずの上層部をまとめて特攻させればいいのに
Posted at 2011/03/17 08:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょうど10年前に買ったPCが完全に動かなくなりました🥺」
何シテル?   06/22 20:51
長期連休にとくに目的なく目的地へ向けて走るだけのドライブするおじさん 2010/8/13 スターレットで青森~函館のフェリー経由で北海道到達 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

ショートシフター 
カテゴリ:パーツメモ
2023/12/11 18:50:10
 
[トヨタ GRヤリス] CAEウルトラシフター調整編 
カテゴリ:パーツメモ
2023/11/25 16:24:05
パワステ部品 
カテゴリ:パーツメモ
2023/11/12 14:27:20
 

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ たまスポ (トヨタ カローラスポーツ)
ちょっと車高を下げてアルミホイール入れただけの普通の通勤車です 車体:ホワイトパールクリ ...
ロータス エキシージ くろたま号 (ロータス エキシージ)
エリーゼを探していたはずが、なぜか出てきた元ジムカーナ車のエキシージですが、とても条件が ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
浜松の某監督に譲って頂いた通勤快速仕様 足はクスコのコンプ2?が入っているもののヘタって ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
それまで乗っていたロゴを事故で壊してしまったため、譲ってもらったトゥデイ 耐久レースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation