• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonchan32rのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

寒くてたまらず・・・

寒くてたまらず・・・みなさんこんばんは。

ゴンちゃんです。


とくにネタは無いんですが・・・。

寒くなりましたね?

仕事帰りにトッポ君に乗ってたら、なんか我慢できずついにヒーター入れました。

寒いのは苦手になってきた今日この頃です。


で、いつものコンビニへ。

数日前から気になってたコレなんですが・・・。


大好物のチョコビス!

この商品は1年?位前から、パッタリ見なくなってたんですが復活したみたい。

実は先月の眼の手術の時、体重計に乗ってビックリ!(7キロも増えてた)

その日からビールと間食のお菓子を止めてました。

そこにコレが復活という訳で、我慢できず1袋だけ買ってしまった。

ウマかった~!


すんません、くだらない話で。

休みがまだ未定なので、足とローター(ブレーキですよ)の組み付けが・・・。

次はもうチョット、ましな話を持ってきますね。





Posted at 2012/10/20 01:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | クルマ
2012年10月17日 イイね!

流用部品調達してきました

流用部品調達してきましたみなさんこんばんは。

ゴンちゃんです。


今日は昼休みに頼んでおいた部品を引き取ってきました。

これは銀ちゃんに使うショックブッシュです。

こないだ入手したTEINのバネに交換序でに、潰れたブッシュ上下も交換します。

これはBCNR33のVスペ用フロント。(上下)


単価390円×8個=3,120円

ニスモの強化品だと600円だか800円だったような・・・。

強化度合いは ニスモ>33Vスペ前>32前>33Vスペ後>32後 な感じかな?

形状は前後同じなんで、前用を後ろに使うのもアリかと。

今付いてるのはフロントは33Vスペ前用、リヤが32前用です。

で、今回は前後共、33Vスペ前用を手配しました。

ボディへのダメージを抑える為に、マウントは純正を使ってます。

なもんでバネも直巻きストレートではなく、テーパーコイルです。


作業は来週にズレ込みそうですが、ローターと同時にやろうかと。

あの狭い自宅の駐車場で。(今ローター付いてないんで動けません)

明日の定休日は、千葉のオークション会場に行ってきます。

また4時起きなんで、そろそろ寝よっかな。

 
Posted at 2012/10/17 22:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | クルマ
2012年10月16日 イイね!

研磨完了だけど・・・

研磨完了だけど・・・みなさんこんばんは。

ゴンちゃんです。


昨日の今日で、ローター研磨があがった。

わざわざ後輩君が届けてくれました。(あんがとサン)


そのブツはブレーキ屋さんの精密加工で、とても綺麗です。

が・・・みての通り、スリットの残りが・・・。

どうも熱が入り過ぎて、ヒートクラックによるジャダーだったみたい。

それを消さないと、またジャダーが出るかと。

で、薄くなっちゃうけどクラックを消してもらいました。


このローターは、裏表それぞれの厚みが薄い感じがしなくもないな。

だから歪むんじゃないかな?(材質を含めて強度不足なんじゃ?)

全体の厚みよりも、そっちの厚さがキモだと思うんだが・・・。

まあここまで薄くなっちゃったんで、次回はクールダウンしながら走らんといかんな。

こんど歪んだら、もう削れないし。


そういえば鈴鹿のGr.Aの予選、1コーナーでローター?逝っちゃってホイールを突き破ったことあったな。

一瞬でエアーが抜けてパンクして。(タイヤが原因じゃないのに)

破片がミッションのドレンボルトも吹っ飛ばして、オイルがダダ漏れしてたな。

あれは右前だったからよかったけど、左前ならそうとうヤバかった。

この話、言っちゃってよかったか?(ナイショでお願いしますね)







Posted at 2012/10/16 23:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | クルマ
2012年10月16日 イイね!

ダメでした・・・

ダメでした・・・みなさんこんばんは。

ゴンちゃんです。


今日は代休で、免許の更新に行ってきました。

眼の手術後で、まだメガネ新調してないんでヤバイかな・・・と。

でもなんとか無事イケました。


で、先週頼んでおいたローターを取りに○○商会さんへ。

無事、出来上がって・・・ませんでした。

加工屋さん?がコレはうまく削れそうにない・・・と。

スリット入りがダメらしい。

たぶんローター研磨機でやってんだろうな。(あれはあんまりよくないよな?パワー無いし)

やっぱ大型の旋盤じゃないと。

機械さえあれば自分で削るんだけどな。(仕事で旋盤もやってたんで)


結局、後輩の店に頼んでブレーキ屋さん行きです。

スリットだろうが穴開きだろうが大丈夫ですよって。(ちょっと割高だけど)


そういえば久しぶりに東京23区内に進入したな。(首都高はしょっちゅう通ってるけど)

これでまた一週間、銀ちゃんは動けません。

Posted at 2012/10/16 00:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

ホイールの話なんですが・・・

ホイールの話なんですが・・・みなさんこんにちは。

ゴンちゃんです。


昨日までの超忙しさから、うって変わってのんびりな日曜。

9月の走行会から放置してたホイールを、昼休みに洗いました。

この03Gが期待ハズレで参った。

でも、現状は他に選択肢がないしお金も・・・。

引退危機のA048が2セットあるだけだし。(245と255)



考えてもしょうがないか・・・で、手入れしたついでにクラックチェックしてみた。


GT-Rはパワーがあって車重もあるから、ホイールにも厳しい車だ。

特にフロントのインナーリムは要注意!


昔ホイールメーカーに居た時、9J×17サイズが良く売れたんだけど

数年後にリムクラックがちらほら。

装着車種は・・・32Rばっか!

そんで各製造メーカーは、インナーリムの強度アップをやってた。


みなさんも時々点検してみて下さい。

なんとなくエアーの減りが気になるとか。(釘が刺さってエアーが漏れる症状に似てるハズ)

重量級ハイパワー・ハイグリップタイヤ・ビッグキャリパー・ネガキャン等は要注意です。

特に軽いホイール程、危険が潜んでますね。

鍛造も純正も例外ではないです。


円周が大きい17インチ以上・9J以上のワイドリム・OFFがマイナス寄りが

要注意です・・・ってGT-Rサイズじゃんか!









Posted at 2012/10/14 14:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | クルマ

プロフィール

「2ヶ月に一度の水道メーター確認の為だけに動かしてるの。。。

最近仕事でエアコン修理したけど自分のエアコンは大丈夫かONしたら冷えたよ。(^_^;)」
何シテル?   08/22 18:38
gonchan32rです。よろしくお願いします。ゴンちゃんと呼んで下さい。 ○車歴(かなり同時所有あり) A57C ギャランGTO 2000SL(顔振峠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 45 6
789 10111213
1415 16 171819 20
21 2223 24 25 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

チーズアンドオリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 21:02:06
E46旅行記(長野県 斑尾温泉編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 09:50:52
20181203は,本庄サーキットに行って来ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 00:19:16

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ワイン君 (日産 スカイラインGT‐R)
こっちの赤いのがサーキット仕様です。 知り合いの紹介で出張査定に行って、自分で乗る前提で ...
スズキ アルトバン あると君 (スズキ アルトバン)
何年も前から探してたサーキット用物件をようやく手に入れることができた♪( ≧∀≦)ノ ...
スズキ ワゴンR ワゴンR 4号 (スズキ ワゴンR)
特別仕様車リミテッドの装備としては、純正エアロ・メッキグリル・専用カラーのアルミ・HID ...
三菱 キャンター きゃん太くん (三菱 キャンター)
会社で使ってた花見台製のセフティローダーです。 あっしがリーマン引退したので会社で使う ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation