• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

XV-01 組み立てその1 - たった4頁でよもや5時間

XV-01 組み立てその1 - たった4頁でよもや5時間 先日予告していた通り、XV-01 ロングダンパー仕様の組み立てレポートを書いていきます。
ネットで見つけたTipsも盛り込みつつ、少しでも意義のあるものにできればと思います。


まず、組み立て説明書はちゃんと読みましょう。
前車の FF-03 を作った時はビスを適当な袋から取り出していたら、だんだんと探すのに時間がかかるようになってしまいました。
タミヤは説明書の順に袋を小分けしてくれているので、指示に従えば余計な苦労はしなくて済みますよね。

ということで、最初の袋を開けてみました。

こんな風に仕切りつきの入れ物があると便利ですね。
袋にスパーギアが入っていましたので、ここで早速オプションのスリッパ-クラッチを投入します。

あと、ギヤデフ用のOリングとガスケットはタミヤのダンパーグリス攻めにしています。
ベアリングはCRCを吹き付けて放置。
(1510には吹き付けていません)
これで走らせているうちにベアリングを慣らしつつグリスが抜けるので、頃合いを見計らってベアリングオイルを入れればコンディションの良いベアリングの出来上がりと言うわけです。

説明書ではいきなりギヤデフの組み立てになっています。
オイル封入式のギヤデフを組み立てるのは初めてなので、ここは慎重に・・・

ケースとカバーの勘合状態をチェックしてみたりなんかします。

見てすぐに分かるほどの隙間はありませんが、合わせた感触がよくありませんのでちょっとペーパーをかけてみると・・・

擦れている部分と擦れていない部分があるのがお分かりでしょうか。

そこで更に頑張った結果がこちらです。


あとは普通に組み上がるだけなんですが、せっかく2つあるので、それぞれ違う部分に手を掛けてみたところ・・・

見事に違う部分からオイル漏れが。

左側はガスケットとカバーを無造作に合わせただけで、右側はケースとカバーにもダンパーグリスを塗り、ガスケットにもできるだけ均一にグリスが残るように気をつけたものです。

そして、シャフト側に関しては左側はシャフトとワッシャーにもグリスを塗り、右側は無造作に組みました。
やはり、手を抜いたところからはオイルも抜けるということですね。

続いて、フロントのギヤケースです。

やはり勘合具合が今一つでしたので、ペーパーをかけました。
左側が加工しづらい形状だったこともあってこの程度の作業に留めましたが、かなりカチッとした感じになりました。

次はアイドラーギヤです。
ここ部分がずれてギヤが舐めることもあるらしく、スペーサーをアルミに換えた上でシム調整した方がいいとのことです。

これはプーリー側に0.5mmのスペーサーを追加したところです。

余りにもガタが大きかったので深く考えずにこうしたのですが、プーリーを着けてみると・・・

プーリー側がカツカツで、クリアランスが全くありませんでした。
あとギアがちょっと右に寄っていますね。

クリアランスはなくても、プーリー側のベアリングのインナーリングを両側からピッタリ押さえているという状態で、回転が渋くなったりはしていません。
しかし、ベルトが暴れたりするとプーリー側のベアリングだけにモロにスラスト荷重がかかるでしょうから、調整し直します。

ギヤの両側に0.2mmのシムを1枚ずつ入れたら丁度良い感じになりました。

次はいよいよオプションのスリッパ-クラッチです。
組み立てようとしているときにすぐにパッドに逃げられるのでアンチウエアグリスで軽くくっつけます。


あとは特筆することもないのでささっと組み上げて、ここでようやく2頁分の作業が終了です。


説明書ではこの後モーターとギアカバーを取り付けるのですが、まだ使うモーターを決めていないので後回しにして、2番目の袋を開けます。

ダンパーステーには瞬間接着剤を塗っています。

ピロボール下のスペーサーもせっかくなのでアルミ製に換えておきます。


組立は続きます。

XV-01はカーボン混入樹脂が多用されていますので、タミヤのタップがあると凄く楽です。

リアのギヤケースの合わせ目はペーパーをかけづらいのでこの程度に。

このくらいの加工でも合わせたときの感触は結構変わります。

そして第一工程終了。

実はフロントのギヤケースには液状ガスケットやアンチウエアグリスを塗ったりしたんですが、リアでは省略しています。

効果の有無はしばらく走らせて、最初のメンテで確認するつもりです。
では、第一弾はこの辺で。
ブログ一覧 | ラジコン | 趣味
Posted at 2017/11/19 17:19:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48505207/
何シテル?   06/23 18:06
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation