• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月24日

XV-01 組み立てその4 - 最終調整、そして試走

XV-01 組み立てその4 - 最終調整、そして試走 今日は代休を取っていて、木〜日の4連休となります。
そんなわけで、あとはタイヤを接着してバッテリーとボディを載せたらたっぷり遊べると思っていたんですが、予想外に苦労してしまいました。



まずは、バッテリーの搭載から。
何かいい滑り止めはないかと考えていたんですが、昨日某有名模型店に行ったらピッタリの物がありました。

たった0.4mmという薄さでこの威力。

いくら滑らないとは言え、空中に浮いてしまうと意味がないので、ボックスの方にも細工を。

キットに付属のウレタンスポンジを貼ってみました。
バッテリーを載せてマシンを振って見ましたが、全くバッテリーが動く気配はなし。
簡単施工で安心感抜群です。

ここからが苦労した部分です。
先日、ボディマウントに2mmのスペーサーを入れれば良かったと書いたのですが、ちゃんとメカを載せた状態で改めて見てみると、まだ足りませんでした。
しかし、それ以上スペーサーを入れると回転止めのピンが穴から抜けてしまうので、こいつに犠牲になってもらうことにしました。

これでダンパーステーの厚みを一部分増してやろうというわけです。

結果はこちら。

3mm増設した上に1mmのスペーサーを入れています。
実はもう少しスペーサーを入れたいんですが、それよりもボディマウントに歪み癖があってすぐに前の方に傾くのが問題だったりします。
それだけでも結構ボディが前に寄ってしまうので。

抜本的な対策はいずれするとして、次は後ろです。

スペーサーを入れられる形状ではないので、ピンを入れてみました。
本当はもっと後ろに寄せたいのですがこれ以上は無理で、フロントのようにプレートを増設する方法は加工に手間がかかりそうです。

一番簡単な方法として、ダンパーステー自体を後ろにずらすという手もあります。
ダンパーステーの取付ねじの所にスペーサーを入れるだけで、フロントも同じ手が使えるんですが、なんか不安要素になりそうなのでやりたくありません。

ともあれ、一応ボディの位置が許容範囲には収まったのでいよいよ走れると思ったら、新たな問題が・・・。
ダンパーステーに通していたモーターケーブルの被覆が切れていました。
そこで、アレコレ考えてこんな形に。

切れた箇所の補修と保護のために収縮チューブを被せ、ケーブルの取り回しを変更しました。
モーター付近のケーブルフックも内側はエッジが立っていて、カーボン混入ともなればケーブルにとっては十分凶器です。
今回使用しているケーブルの被覆は切り付けには弱いようですのでこうしてみました。

ケーブルに巻いてある白い物はバルカナイズドファイバーです。
摩擦に強くて絶縁性が高い、工業材料としての紙といったところでしょうか。
馴染みのない名前だと思いますが、意外と馴染み深い素材だったりします。

「ファイバークラフト」で画像検索すると、ちょっと感動できますよ。
(閑話休題)

角度を変えてもう1枚。

ボディマウント周りの苦労の跡が丸見えですね。

更にバルカナイズドファイバーの応用例を。

載せるボディが低い(というか、ロングダンパー仕様のダンパーステーが高い)のでボディ保護のためです。

というわけで、出来上がってしまえばどうということはない施工ですが、アイディアを捻り出すのに時間がかかってしまいました。

で、完成品がこちら。

傷だらけにしてしまっていてお恥ずかしい限りです。
あと、ボディのリアが高すぎてノーズダイブしているように見えますね。
これは後でなおしておきました。

そして、アパートの駐車場で試走してみました。

かなり荒れた路面で小石もゴロゴロですからツーリングカーは走れませんが、XV-01なら余裕でした。

狭いのでスロットルを半分くらいしか握れませんでしたが、かなりロールしますし、フロントタイヤの切れ角が小さいのに意外に小回りが利きます。
スライドするとちょっと止まり気味なるのでフロントデフを固めるかワンウェイを入れると面白そうですが、それはもっと走り込んでから考えるとして、次は走行場所探しです。

思っていたより小回りが利くし低速走行でも十分楽しそうだと分かったので、その観点で改めて探してみるとちょっと良さげな所が。
当初考えていたのとは違った感じになりそうですが、それはそれで楽しそうです。
ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2017/11/25 02:20:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休みの日は午後からドライブに出掛け ...
gen-1985さん

ルノートウィンゴⅢについて
P.N.「32乗り」さん

今日の昼メシ😎
伯父貴さん

気になる車・・・(^^)1405
よっさん63さん

防犯カメラお手入れ
別手蘭太郎さん

亀喜屋のラーメン
銀鬼7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48454030/
何シテル?   05/27 18:52
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 78 910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation