• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月11日

なぜコーナーウエイトゲージを自作するのか

なぜコーナーウエイトゲージを自作するのか 今日は記事を書けるほど作業が進まなかったので、コーナーウエイトゲージを自作する理由について語ってみたいと思います。

市販品が出る前から作りたいと思っていたというのも動機の一つですが、ユーザーインターフェイスを工夫するともっと使いやすい物になると思いますし、そういう物を自分が使いたいというのが一番の理由です。
(作って自慢したいというのも本音としてはあります^^)

では、どうすればコーナーウエイトゲージが使いやすくなるかですが、それにはまずコーナーウエイトの理屈自体を語らないといけませんね。
知っている方には退屈な話かもしれませんが、一応自分なりにまとめてみます。

まずは話を単純にするためにサスペンションのことは忘れてください。
で、重量配分が前後も左右も5:5の車がコーナーウエイトゲージに乗せられているとします。

重心位置がど真ん中ですので、4つのタイヤはそれぞれ車重の25%ずつを支えているはずで、車重が1200gとすると(ラジコンの話ですよ)、コーナーウエイトは各輪300gということになりますよね。

では次に、重心位置を右前にずらしてみます。
重量配分は前後6:4、左右4.5:5.5としてみましょうか。

一番静止荷重のかかる右フロントは60%の55%で33%の重量を支えることになり、車重を1200gとすると、そのコーナーウエイトは396gとなるはずです。

ではいよいよ現実を見てみましょう。
先日のうちの愛車の状態を図にしてみると以下のようになります。

サスペンションがあるおかげで、理論値と実際の状態に差が出てしまうわけです。
そして、車高調をアジャストしてコーナーウエイトを理論値に近づけるのがコーナーウエイト調整というわけですね。

コーナーウエイトを対角合計で調整する理由は図を見れば明白で、対角じゃない2輪の合計重量は常に一定になるからですね。
ただ、2つの対角合計を近づけると言われることが多いようですが、左右の重量配分がきっちり同じでない場合はそうはいきません。

例えば、2番目の図の前後6:4、左右4.5:5.5の場合、右フロントと左リアの対角合計が全重量の51%になります。
つまり51%と49%ということですが、重量にすると612gと588gになり、この数字を揃えようとするとおかしなことになってしまいますよね。

つまり、対角合計までの表示では不親切なので、具体的にどう調整したらいいかまで表示してくれるツールが欲しいな〜というのがコーナーウエイトゲージを自作する理由なわけです。

じゃあ、うちの愛車をどう調整したらいいかということなんですが、ぶっちゃけ車高を測定してみないとわかりません。
そして、樹脂シャーシは車高を測定しづらいのです。

なので、そのあたりも含めたセッティングシステムを立案中です。

そんなことをしている間に一回くらい走らせに行けよ〜という声が聞こえる気もしますが、サーキットは走る実験場なのです。
だから、実験の準備ができたら走らせに行きます。

まぁ、こんな感じなのでドライビングが上達しないんですが、つまるところ、わたしはイデのなんたるかを知りたいのです。

と、古のネタをかましたところで今回はこの辺で。
ブログ一覧 | ラジコン | クルマ
Posted at 2018/11/11 21:01:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48505207/
何シテル?   06/23 18:06
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation