• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月20日

[XV-02] 組立その2 メカ積み10年

[XV-02] 組立その2 メカ積み10年 遅くなりましたが2回目です。
タイトルは最初は3年にしようと思ったんですが、いつものごとくすごく古い物も登場しますので10年にしました。

さて、ネットで情報を見ているとXV-02に関してケーブルが届くかどうか心配する声が散見されます。
モーターについては自分でハンダ付けしますので、ここではサーボについて見ていきます。
サーボはKOのGrasper IIで、ケーブル長はケース出口からコネクターまで180mmです。

まずは通常のモーターを迂回する経路から。
XV-02 サーボ配線
指定位置のシャーシ後方は無理ですが、この位置なら何とか。
受信機とアンテナポストが近いのはいいですが、これだと受信機がモーターとESCに挟まれてしまいますのであまり良くないですよね。

そこでシンプルな解決方法を。
XV-02 サーボケーブル延長
KOの延長コードを使いました。
大電流対応80mmタイプです。

延長ケーブルを使うのが嫌ならサーボを開いてケーブル交換ということになると思いますが、他にGrasper IIだけが使える荒技があります。
Grasper2 リバースボトムケース
要はケーブルの取り出し口を反対側にしてやろうということですね。
XV-02
ケースの中で折り返しているだけですのでケース外のケーブルが短くはなるんですが、タイトに折り返しますので一旦外に出して遠廻りするよりは有利ということです。

メリットはそれだけではなく、カバーがアルミ製になり、しかもFETとの間に熱伝導シートを挟み込みますのでFETからの放熱が促進されます。
XV-02はサーボが縦置きで、防塵カバーを着けるとさらに通気が悪くなるためこれはありがたいですね。
XV-02
ただ、カバーの厚みが増すのでシャーシに干渉するんじゃないかと心配したんですが・・・。

全く問題ありませんでした。
XV-02
障害物の少ないルートを通せるようになったため余裕で配線できます。
ただ、今思えばリバースボトムケースを使わなくてもこちら側のルートにするだけでも行けたかもしれません。
シャフト側はサーボとリブの間に余裕がありませんので、通すならバッテリー側がいいと思います。
サーボ横のスポンジの貼り方を工夫すれば問題無さそうですね。

続いてESCですが、すいません、またしてもとんでもなく古い物を引っ張り出してきてしまいました。
GT7
NOVAKのGT7というヤツです。
モーターにディーンズコネクタを付ければハーネスはそのまま使えるのですが、見る人が見ればバレてしまう失敗があるので、この際作り直します。

将来的なことも考えて、モーター側のコネクタはヨーロピアンのミニにしておきました。
マブチ540モーターにヨーロピアンコネクターとショッキー
ESCがバックなしですのでショッキーも着けています。

ESCのハーネスを作っている間にモーターを軽く慣らしておきました。
7miniでモーターの慣らし
GT7、ヨーロピアンのミニと来て今度は7miniです。

そしてたたみかけるように、ここで誰得Tips。
バックなしESCはバッテリーのプラスとモーターを直結します。
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが (ry
バックなしESCの配線
誰得と言うよりは今更といった感じなので詳細は説明しませんが、興味のある方は写真を見てお察しください。

では続いてサーボのリンケージです。
XV-02 アルミサーボホーン
サーボホーンはタミヤの一つ穴のヤツがハイトルクのヤツの真ん中の穴と同じ位置ですのでコイツを使いました。

ステアリングロッドはサーボに合わせて調整しろとのことですが、多分こういうことだと思います。
XV-02 ステアリング調整
調整が不完全な写真で申し訳ありませんが、要はステアリングがニュートラルの時、写真に示す2箇所が直角になっているのが理想の状態と言うことです。
で、その状態がサーボのニュートラルになるようにサブトリムで調整します。

ちなみに、うちの場合はステアリングロッドが18.9mmになりましたのでご参考までに。
XV-02にGrasper2でステアリングロッドは18.9mm

ステアリング関連で最後に妄想を一つ。
フロントタイヤを引っ掛けたときにサスアームが折れにくくなるおまじないです。
XV-02のフロントサスアームが折れにくくなるおまじない
間違い探しのノリでご覧ください。

あとはバンパーとダンパーとタイヤを着ければとりあえず走行可能ですが、ボディで色々悩んでいるところで今回はこの辺で。
ブログ一覧 | ラジコン | 趣味
Posted at 2022/08/20 23:37:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025GW 前半は
.ξさん

「終わる」というとは ・・・ 雑感
P.N.「32乗り」さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

近所へ買い物に
R_35さん

0508 🌅💩◎🙆
どどまいやさん

ほっともっとのDXのりタル弁当
シロだもんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一体どこに隠れてたのか http://cvw.jp/b/1564079/48417265/
何シテル?   05/07 18:12
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation