• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎしろのブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

[FF-03Ra] いけてる:FF-03 ラリー車化計画 その5

[FF-03Ra] いけてる:FF-03 ラリー車化計画 その5引き続きFF-03Raネタです。

ボディを1段下げただけなんですが想像以上にいけてます。
ギガントかっこよす。

ボディを下げた分車高を上げたんですが、そのためにストロークをリバウンド側に振りました。
そうなるとあちこち干渉するようになったので頑張って削ったんですが、XV足にしたおかげでメインシャーシは裏からは目立たない程度の加工で済んでいます。
FF-03Ra サスアームの干渉防止のためシャーシを削ったが裏からはわからない

削った部分のアップはこんな感じです。
FF-03Ra メインシャーシの削った部分をアップで
あと、キャスターブロックとロアアームが干渉するようになったのでそこも削っています。

その結果がこちら。
FF-03Ra 車高とリバウンドを横から観察
写真は省きますが、リバウンドに振った分バンプ側のストロークが減ってます。
でも、バンプが多くなりすぎるとボディに干渉しますので程々でいいのかなと思うに至りました。

あとはステアリング周りで大ちょんぼが2箇所あったので修正し、フロントのスプリングを少し固くしました。
それからギア比を6.4→5.7に変更しました。
モーターが30Tなのでもっと上げたいところですが、手持ちのギアではこれで精一杯。

そして実走風景。
FF-03Ra 実走風景を3カットまとめて
どうでしょう、この車高感とロール感。

実をいうとフロントサスがリアに比べてまだまだ柔らかすぎるんですが、なぜかすごく走るようになりました。

まだまだパワーが低いこともあってかものすごくコントローラブル。
変更前よりもよく曲がるようになって楽しくなりました。

こうなるとこの状態をキープした方がいいのか、それとも更に煮詰めた方がいいのかが悩みどころです。

あと、ダートコースで走らせたい。
ああ走らせたい、走らせたい。
Posted at 2023/09/27 19:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年09月27日 イイね!

[FF-03Ra] 普通に走る:FF-03 ラリー車化計画 その4

[FF-03Ra] 普通に走る:FF-03 ラリー車化計画 その4ようやく走り出した FF-03Ra。

スプリングも車高もかなり適当なんですが、いつもの練習場所で走らせてみたところ普通に走りました。
パワーが控え目で足が柔らかいのが理由だと思いますが、かなり安定して走らせやすい感じでした。リアトーはゼロなのに。

グランツーリスモでノーマルのフィットあたりをサーキットで走らせた感じに近いかも知れません。
すごく足が動いて最初は楽しいんですがこのままではすぐに飽きてしまう予感が・・・

ちなみに横から見るとこんな感じ。
FF-03Ra サイドビュー
ボンネットの前側が低いのでフロントモーターのFF-03には低くマウントしづらいボディで、ホイールアーチも浅めなのでシャーシが見えてしまってます。
サスペンションを換装したことでタイヤの位置が変わってしまい、ボディを後ろにずらしたんですが、ホイールベースがいい感じになったのは幸いでした。
というか、タミヤの設計が絶妙なのかも。

そしてストロークはこんな感じ。
FF-03Ra ダンパーストローク
欲を言えばもう少しストロークが欲しいところです。

リアはダンパーステーを自作するか穴を追加すればどうにかなりそうですが、フロントはインボードサスということもあってちょっと難しいかもしれません。
FF-03のインボードフロントサス(IFS)はレバー比を下げるのは簡単なんですが上げる(サスストロークを増やす)方は難しいですし、ストロークを増やせばロッカーアームの回転角が大きくなってピロボールとシャフトの角度がきつくなってしまいますので・・・。

とりあえずボディを1段下げてその分車高を上げ、ギア比をもっと上げて試してみようと思います。
Posted at 2023/09/27 02:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年09月26日 イイね!

[FF-03Ra] いけた:FF-03 ラリー車化計画 その3

[FF-03Ra] いけた:FF-03 ラリー車化計画 その3紆余曲折の末、なんとか走行までこぎつけました。

リバウンドストローク確保のためドリフト用のスプリングを使ったこともあってすんごいロールします。

モーターはとりあえずブラシの30Tをのせてみたんですが、スピードがイマイチなので考え中です。
スプリングももう少し固くしてもいいのかもしれません。

これでようやくFF-03Raを名乗ることができます。
せっかくなのでボディも新調しようと思うんですが、今手に入るFFボディでラリーのイメージが強いものって何があるでしょう?
Posted at 2023/09/26 08:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年09月24日 イイね!

[FF-03] いけそう:FF-03 ラリー車化計画 その2

[FF-03] いけそう:FF-03 ラリー車化計画 その2軽い気持ちで始めてみたら思ったよりも難航したFF-03のラリー仕様化計画ですが、なんとか行けそうな感じになって来ました。

XV足の特徴はロアアームの外側が高くなることで車高が上がることなんですが、オンロード車をXV足に換装した場合はキャンバー変化量を適正にするためにアッパーアームの内側を下げてやる必要があります。

FF-03にはその余地がなかったので色々頭を悩ませました。
XV足にするだけならFF-04の方が余程簡単そうです。やりませんけど。

んで、考え抜いた結果がこちら。

どこのイカデビルだよって感じですが、奇跡的にプッシュロッドも干渉せず、いい感じだと思います。

あと問題なのは、ロアアームを前後にずらす余地がなく、またフロントのロアアームをひっくり返したせいでフロントタイヤが後ろにずれたのでボディの位置合わせをどうするかということです。

それとスプリングの選定もちょっと難しそうです。

ここまで手間暇かけたので何とか完成させたいですが、どうなることやら。
Posted at 2023/09/25 00:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年09月18日 イイね!

[ラジコン] ニコイチ:FF-03 ラリー車化計画 その1

[ラジコン] ニコイチ:FF-03 ラリー車化計画 その1ずっと眠らせていたFF-03と、改造車製作用に購入して中途半端に組み立てたままになっていたXV-01を合体させてみました。
FF-03にXV足を移植してラリー車にしてやろうという魂胆です。

XV-01にはリバサスを装着したツーリング仕様もありますので、リバサス仕様のFF-03にXV足を付けるのは簡単だろうと思っていたんですが、やってみると色々問題がありました。

XV足にするとサスマウントの幅が狭くなるため、リアは干渉部分を削る必要がありました。


フロントはサスマウントやサスアームは干渉しませんでしたが、IFSのためサスアームを裏返す必要があり、そしてプッシュロッドが干渉しました。

あと、ジオメトリもバンプアウトが酷く、あとフロントはキャンバー変化が逆になることに頭を悩ませています。

というわけで、始めてはみたもののどうなるかは未知数です。

そんなことよりもFF-04を仕上げろよと言われてしまいそうですが、ボディ塗装への苦手意識が払拭できずに重い腰が上がらない状態です。

まぁなんとか足掻いてみます。
Posted at 2023/09/18 00:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48505207/
何シテル?   06/23 18:06
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation