• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎしろのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

新体制

新体制以前自作したエアブラシスタンドが崩壊してしまったので、市販品を買いに走りました。
買ったのはタミヤのエアーブラシスタンドIII
所有している3種類のハンドピースがしっかりホールドできる優れ物です。
(全部タミヤ以外の製品ですが)

レギュレーターもタミヤ製じゃないのですが無理矢理取り付けました。

ちなみに、壊れたのはこちら。

ハンドピース先端の下に小さい紙コップを置けるようになっている優れ物・・・のはずだったんですが、ここに置いていたのは最初のうちだけでした。
あと、強度に不安があったので注意しながら使うのはちょっとストレスでした。

タミヤ製に置き換えたことで安心して使えるようになりましたので、張り切って塗装をしたいと思います。
Posted at 2024/10/13 17:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょいネタ | 趣味
2024年09月25日 イイね!

[ラジコン] プラパーツはカッコイイ

[ラジコン] プラパーツはカッコイイ過去に何度か書きましたが、塗装は大の苦手です。
更に言うと好きじゃないので、何とか好きになろうと塗装ブースを自作したりと形から入ってみました。

そんなわけで、初めて黒サフを使ってみました。

ボディはST-185で、リアスポイラーとボディはブライトガンメタルで仕上げる予定です。

リアスポイラーは艶あり、他の部分は半艶になったらいいな〜と思いながら塗りました。
吹きつけの距離と速さを変えてみただけなんですが、結構違いが出ますね。

ドアミラーはこんな感じ。

太陽光LEDを使って撮影していますので、簡単にハッキリクッキリ撮れます。

といったところで今回はこの辺で。
Posted at 2024/09/25 20:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2024年09月23日 イイね!

【ストつく】その1 思いがけず手に入ったので

【ストつく】その1 思いがけず手に入ったので----------------------------------------------------------------------------
タイトルがパッとしなかったので変更しました。
旧題:[ラジコン] ランチアストラトスをつくろう その1
----------------------------------------------------------------------------

あきらめていたAsukaのストラトスが思いがけず手に入ってしまったので、今回から正式に(?)リスタートします。

ストックしてあったABC製(状態が悪すぎてすいません)と比較すると、どちらもそれぞれ良いところとイマイチなところがあって甲乙付けがたい感じ。

しかし、ABC製はあまりにも後がアッサリしすぎなのと、今後手に入る見込みがないことからAsukaの方を使う事にします。

と言ってもタイヤの位置なんかはほとんど同じですけどね。

ギアケースはXV-01用を使います。
デフの選択肢が多い上にスリッパーも使える優れ物です。

一部カスタマーで購入する必要がありますが、いざとなればキットも流通していますので当分は大丈夫でしょう。
これを使っていつかはツーリングサイズのFFとMRも作ってみたいと思っています。

足回りはXM-01用を使います。

キットを買ってしまおうかとも思ったんですが、必要なパーツが流通しているのでパーツで揃えました。

以前自作しようとして頓挫した物との比較です。

当時は足回りのパーツを色々買ったあげくのていたらくでした。

今度こそは完成させようと思います。
Posted at 2024/09/23 22:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2024年09月16日 イイね!

[ラジコン] 復刊? ランチア ストラトス

[ラジコン] 復刊? ランチア ストラトスずっと以前に頓挫してしまったMサイズのランチア ストラトス製作ですが、そろそろ再挑戦してみようと思います。

アスカクリエートの新ボディに触発されたこともありますが、一番の理由はXM-01シャーシの発売です。

以前頓挫した一番の理由は足回りの自作が困難を極めたからです。

なので、XM-01足の登場は待ちに待ってた朗報です。

あと、FF-03のギアボックスを使おうとしていたんですが、FF-03のフロントはインボードサスのためにダンパーステーがないというのも難易度高めでした。

なので、ギアボックスはXV-01用を使う事にします。
シャフトはカスタマーで購入しました。
なぜ、今まで思いつかなかったのか orz

二駆ですのでFF-04用のシャフトが欲しかったのですが、生産終了でした。
あと、アルミ製のスパーホルダーも生産終了なのが痛いです。

FF-03のKパーツかXV-01のJJパーツのヤツを使うしかないんでしょうか。
カーボン混入が手に入るとありがたいのですが。

まぁ、そのあたりは再販に注意を払いつつ、ボチボチと作業を進めていこうと思います。
Posted at 2024/09/16 21:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2024年09月09日 イイね!

[XV-02] 薄型ラリーボディをローマウント

[XV-02] 薄型ラリーボディをローマウントずいぶん永らく放置していましたが、ようやく出来上がりました。
薄いボディを低くマウントするために車高を爆上げしたXV-02です。

XV-01よりは車高を上げやすいものの、なんだかんだで色々苦労してしまいました。

リバウンドはこんな感じ。

フロントがイマイチな気がしますが、これ以上はスイングシャフトとデフカップの関係上ちょっと難しいです。
ダンパーはCC-01用を使っていますので、GF-01用にするともっとシャフトが長くなるんですが、前述の問題でCC-01用をフルストローク使う設計にしています。

フロントはこんな感じ。

手振れが酷くてすいません。

ダンパーステーは3Dプリンタで自作しました。
RSの物を参考にしつつ、ダンパーを立てるデザインです。
あと、ステアリングのリンケージが干渉するようになったので、A5、A6部品とシャーシを削りました。

リアです。

散らかっててすいません。

やはりRS用を参考にしつつ、ダンパーの長さが違うので穴位置を変えてあります。
CC-01用をフルストローク使うように設計したんですが、バンプ側でスイングシャフトが入りすぎて途中でデフにあたってしまいます。
ボディポスト位置はTA-02に合わせています。
なので、エボ7の後ろ側のボディ穴はそのまま使えます。

ちなみに、スイングシャフトは前後とも39mmで、フロントのジョイントはダブルカルダンです。

肝心の走りについてですが、今回初めてスタビを入れてみたものの、かなりロールします。
しかし、モッサリ感は全然なく、かなりキビキビ動いてくれて気持ちいいです。
あとは、いつもの練習場所でどんな走りをしてくれるのか楽しみです。
Posted at 2024/09/09 07:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48505207/
何シテル?   06/23 18:06
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation