• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎしろのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

MUCH-1 むっちゃいいです

MUCH-1 むっちゃいいです先日投入した、「エンジン改質剤 MUCH-1(マッハワン)」ですが、すごくいいです。
オイル注入口から注ぎ込むだけの簡単施工で即効性があります。
しかも、プロモーションムービーによると、走るほどに効果が増していくとのこと。
少々お高いですが、オイル交換の度に投入していこうと思います。

で、その効果ですが、まずエンジン音が静かになります。
そして、発進や駐車場内などでの微速走行もスムーズになりました。

加速もよくなっていて、アクセルの踏み込みに対して遅れなく車速が上がっていく感じに。
逆に、アクセルを緩めた時の速度の落ち方が少なくなりました。
エンジンブレーキが利かなくなったということですが、燃費には有利ですね。

発進から停止まで、副変速の切り替えやSモードの効き具合までとにかく滑らかになっていて、運転が楽しくてしかたありません。

もう、やっと出たかという感じです。
Posted at 2019/08/30 20:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじりネタ | クルマ
2019年02月03日 イイね!

ウーハーウハウハ

ウーハーウハウハ昨日と今日でウーハーにもGe3の赤汁を塗りました。

2日かけたのは茅蜩・鼓粒をちゃんと接着したからで、エポキシ接着剤の硬化待ちに一晩かけました。
あと、実は前に貼っていた除電テープを剥がすのに予想外に時間と労力を使いました。

その他の施工内容は整備手帳に書いていますので、こちらにはファーストインプレッションを。

と、その前に、施工前の状態については、先に施工したツイーターにウーハーが負けている感じでした。
ツイーターの施工から日が経つにつれてツイーターからの圧が増して行き、音の明瞭さに関してもウーハーの方がぼやけている感じでした。

それが、今日ウーハーの方も施工したら一気に同格になった感じで、音の一体感が出てきましたし、ツイーターの独壇場だったステージも全体に広がった感じです。

で、早速今日もご機嫌に無駄走り。
トレーニングが進んだらアンプのゲインとフィルター設定も含めて再調整するつもりですので、今から楽しみです。
Posted at 2019/02/03 23:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじりネタ | クルマ
2019年01月30日 イイね!

効いたんだから仕方ない

効いたんだから仕方ない先日ツイーターにGe3のProjectQ2とケブタを施工したんですが、ものすごく効きました。

多分、音がすごくリアルになりました。
なぜ多分なのかというと、あまり楽器の生音を聴いたことがないので本当にリアルかどうか判断できないからなんですが、それでも一つだけ言えることがあります。

タンバリンの音はすごくリアルです。

特に「復活のイデオン」のタンバリンは絶品です。

他の音もとにかく気持ちのいい音になっていて、これまでは音楽ではなくてオーディオを聴いていたんだな〜としみじみ思ってみたり。

当初はツイーターだけのつもりだったんですが、これはもうウーハーにも施工せざるを得ません。
そう、効いたんだから仕方ないんです。
Posted at 2019/01/30 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじりネタ | クルマ
2018年12月10日 イイね!

今日の「丸」

今日の「丸」昨日、エンジンルーム内の数カ所にGe3の「丸」を貼り付けたんですが、今日運転してみて新たな変化を感じました。

まず、ライトが明るくなりました。
これまでに電源周りもいろいろ施工してきましたが、ライトにここまでの変化を感じたのは初めてです。
初めてHIDランプを体験した時もこんな感じだったかもしれません。

つづいて、オーディオの音が更にご機嫌になりました。
ダイナミックレンジが広がった感じで、静かな部分はより静かに、激しい部分はより激しくなりました。
ドラムがパワフルになる一方で、これまで聞き取れなかった微細な音が聞こえたりと、聴き慣れた曲も新鮮に聞こえました。

そしてガルパンのBGMが凄いことに。

コスパ最高です。
Posted at 2018/12/10 23:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじりネタ | クルマ
2018年05月27日 イイね!

遠出の準備

遠出の準備来週久々に遠出をするので、あれこれ準備をしているところです。
その関係で今日はちょっとディーラーにも行ってきましたが、本題はそのことではなく・・・。

昨日、急に車のリヤから異音がするようになったんです。
例えて言うなら、遮熱板がビビる音のような・・・。
でも、D:2の下回りも見てもその手の物は見当たらず、一体何が原因だろうと探っていたら・・・・・・・犯人はナンバープレートでした。

プラスチック製のメッキフレームを着けていて、振動でナンバープレートとぶつかって音が出ているようでしたので、ウレタンテープを何カ所か詰めてみました。
しかし叩いて確認してみると、どうやらナンバープレート自体か、ナンバープレートとボディの間からも音が出ているようで、お手上げ状態に。

そして、アレコレ考えているうちに、なぜかこんなことをしていました。


まぁ、後部座席にも人を乗せて長距離ドライブをするので、ちょっとでも快適にしたいなと。

で、効果の程ですが、対向車とすれ違ったときに聞こえる音が小さくなりました。
リヤゲートって音の入り口でもあったんですね。
しかし、その分フロントタイヤのロードノイズが相対的に気になるようになり、静音施工ってモグラ叩きだな〜と、多分何年か前にも考えたであろう事を思ったりもしました。

静音施工の材料はずっと以前に買った物が残っていましたので、不意な思いつきにも十分対応できました。
というか、まだたくさん材料がありますし、スライドドアはまだ手をつけていませんので、いつかはやってみたいという気持ちが久々に復活した出来事でした。
Posted at 2018/05/28 00:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48505207/
何シテル?   06/23 18:06
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation