![[XV-02] 組立その5 ○惑の車高調整 [XV-02] 組立その5 ○惑の車高調整](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/046/350/623/46350623/p1m.jpg?ct=b3f5694ed8e8)
さて、今回でいよいよXV-02が完成。
実走前の最後の記事となります。
今回はダンパーを作り込みましたが、思った以上に紆余曲折がありました。
XV-02が長〜いダンパーを採用している理由について前回はリアのレバー比の為じゃないかと書きましたが、今は車高の調整範囲を広くするためなんじゃないかと思っています。
幅広いユーザーにアピールするためにはそれが大正解だと思います。
で、こちらは個人の楽しみとしてボディを決めてからそのボディに合わせてじっくりアレコレやっていこうかと思っています。
というわけで、まずはタイヤの準備から。
(をい)

XV-01と走行比較をやりますので、できるだけ現状のXV-01に合わせます。
タイヤは無印のラリーブロックで、インナーはスポンジの輪っか型。
ホイールはオフセット2mmです。
ちょっとしたこだわりなんですが(もしかすると常識?)、タイヤもホイールも2個入りを2セット使いますので、まずは前輪用と後輪用に分けます。

そして袋から取り出したらホイールに即座にマーキング。
マークの付け方は職業病なのかもしれませんが、上から見て左下から反時計回りと言えばピンと来る人がいるはず、多分。
ここでタイトル写真を振り返ってみます。

何度も書いているXV-02の前後ギアボックスが傾斜している件はこれで一目瞭然ですね。
こうして見るとスキッドも結構ついてます。
そして、少ないんじゃないかと危惧しているキャスター角が更に少なくなっています。
続いてダンパーの注意点です。

実はシャフトが長すぎて、リテーナーを着けても写真左側のような状態になりますので、実際に使えるストロークは写真右側程度です。
説明書にアウタースペーサーとOリングを入れるように指定されているのはそのためですね。
なので、ここのスペーサーはちゃんと入れておかないとヤバイですよ。
特にフロント、あと引きダンパーの場合は。
車高を低めに設定するならもっと短いシャフトにした方が良さそうですね。
まだ何とも言えませんが、今回の車高はXV-02にとっては低いんじゃないかと思っています。
続いてダンパー長を決めて、インナースペーサーを入れます。
車高は14mmを基準にすると決めていますが、あとはリバウンドをどうするかですね。
ここで注意が必要なのはリバウンドは0G→1Gで沈んだ分以上はとれないということですね。
正確に言うと、とれないわけじゃないけどスプリングが遊んでしまいます。
事前に車高を14mmにした時のスプリングの縮み量を測っていたんですが、写真を撮り忘れていました。
下の写真はその後の工程となります。

シャーシ下に14mmと25mmのスペーサーを入れてそれぞれダンパー長を計測し、それに1Gの時のスプリングの縮み量を勘案してスペーサー量を決めました。
結果、フロントはいい感じでしたがリアはリバウンドがほとんどない状態に orz
実際に試してみた結果、青線で囲んだ分だけスペーサーを入れました。
参考までにダンパー長を。

写真左側はフロントです。ピンボケですいません。
右はリアです。スペーサーとリテーナーを入れ忘れていてすいません。
なんかグダグダです。
続いてこんなことをしてみました。

ちゃんと秤を4つ使わないと色々面倒なのですが、コーナーウエイトゲージを自作しようとしている身としてはそれは負けた気がするので2つでやりました。
詳細は伏せますが、こんな感じに。

比べているのは重量配分です。
(コーナーウエイトに非ず)
XV-01はやはりかなりのフロントヘビーですが、ニッケル水素時代の設計なのか左右差は少ないですね。
XV-02は前後差は小さいものの、Li-Fe用の設計となっているのでニッケル水素を乗せるとバッテリー側が重くなってしまいます。
そんなわけで比較画像です。

"MDS"はミドルダンパー仕様ということで、うちの改造車を指します。
リバウンド増し増しを唄っていたんですが、XV-02にはかないませんね。
今日走り比べをする予定ですが、XV-02にポンダーを乗せるのが間に合うかどうか。
ブログ書いてる場合じゃね〜って感じですが、走らせる前に書かないと予想にならないので。

では、それぞれ相手に対して不安なところを列挙したいと思います。
ネガティブシンキングですが。
まずはXV-01。
・タイヤがかなり減っている。
・ホイールがコースにイマイチ合わないかも
・モーターを3年以上交換していない(ジョンソンだけど)
(XV-02はマブチ)
XV-02はこんな感じ。
・今日が初走行
・慣らしもほとんどしていない
・もちろんセッティングもできていない
・リバウンド多すぎじゃね?
・サスペンション固すぎじゃね?
・減衰効かな過ぎじゃね?
・キャスター角が少ないんじゃね?
・キャンバー変化量が少ないんじゃね?
・ESCの設定が分からない
(空転させてフルブレーキしてもしばらく回る)
ポンダーが間に合えばタイム比較もしますが、今日の所はXV-01が速いかな〜と思っています。
ありきたり過ぎますかね。
ということで、これから走行前の最後の準備をするのでこの辺で。
Posted at 2022/08/28 14:15:03 | |
トラックバック(0) |
ラジコン | 趣味