• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎしろのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

仕切り直し

仕切り直し昨日DEH-P810のプリアウトを測定してみて低域の特性が悪いのが気になったんですが、もう一つオーディオインターフェイスを持っているのを思い出したので再度試してみました。


ご覧のように低域までほぼフラットで、高域のノイズも気にならないレベルになりました。
昨日の問題はH2nの特性だったようですね。

しかし、今日使った Transit USB はすこぶる調子が悪くて何かするとすぐに固まってしまう上に標準のドライバーが認識してくれないので入力レベルの調整もできない始末。
でもまぁ測定はそんなに頻繁にするわけでもないのでだましだまし使っていこうと思います。

次は左右のAuto EQの比較です。


昨日はノイズが多くて確証が持てなかったんですが、これを見ると左右共通と考えた方がよさそうですね。
それにしても、低域と高域がかなり持ち上げられていまて、実際に曲を聞いてみると高域がかなり気になりました。

そこで、普段聞いているように TA と BBE をオンして、手動で補正を加えてみました。

赤線は BBE のみです。
低域と高域をブーストすると説明されている通り結構持ち上げていますね。
位相補正の方は確認のしようがありませんが。

手動補正はまずはテストトーンを聞いて調整し、あとは曲を聞いて微調整しました。
あまり時間をかけていませんのでまだまだ不十分ですが。

3.15kHzがかなりきつく感じるので大きくさげていますが、これはツイーターの向きを調整した方がいいのかもしれません。
せっかく可変式に作ってあるのにちゃんと活用できてませんね。

しかし、今は個人でもこんなに簡単に測定ができて、便利な時代になったな〜と思います。
Posted at 2012/08/28 07:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年08月27日 イイね!

DEH-P810のオートイコライジングをちょっと覗き見

DEH-P810のオートイコライジングをちょっと覗き見自分でデッドニングをするようになってからオートイコライジングがしっくりこなくてTAの設定をさせるだけになっていましたが、やはりどうにかして使えないものかと考え、とりあえず測定してみることに。

DEH-P810には前後独立してプリアウトがありますので、ZOOMのH2nを介して取り込みました。

まずは左フロントの補正なしとAuto EQ(TA OFF)の比較です。


補正なしの状態で100Hzあたりから下が思いっきり下がっているのがかなりショックです。
iPodを接続アダプターを介して使っているので、そのあたりの特性なのかもしれませんし、もしくはヘッドユニットの特性なのかも・・・。
あと、高域のノイズがひどいのも含めてプリアウトからの取り込み部分のせいだと思いたい orz

DEH-970は少し好みじゃないので見送るつもりでしたが、場合によっては検討するかも。

それはともかく、Auto EQ の補正は上げ方向に見受けられます。

次はAuto EQ&TA のフロント左右の比較。


このグラフでは位相は分かりませんが、TAでレベル差がついています。
EQの違いはあるのかノイズなのかちょっと微妙です。

続いてリアに行きます。


フロントよりもかなりレベルが高いのが気になります。
EQは下げ方向の補正もしているようですね。

最後にリアの左右比較。


100Hz近辺でちょっとレベル差が小さくなっているのは左右独立でイコライジングしていると考えていいのでしょうか。

手動では前後左右一括での調整になってしまいますので、左右はともかく前後でこれだけ違うとやはり Auto EQ ベースで調整しないと苦しいように思います。

次はフロントのバッフル交換が控えていますので、交換したらまた比較してどう調整したらいいのか考えようと思います。
Posted at 2012/08/27 07:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年08月20日 イイね!

朝から失敗

朝から失敗リアのバッフルを交換する前に周波数特性を測定しておこうと思ったんですが、今朝はなんかノートPCの調子が悪くて測定できず・・・。

バッフルの違いが周波数特性にどう現れるのか興味がありますので、めげずにがんばろうと思います。
Posted at 2012/08/20 07:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年08月10日 イイね!

停電

夜になって急に土砂降りになり、雷が鳴り出したと思ったら停電・・・。
先ほど復旧しましたが、2時間近く電気の使えない生活をしました。
もう蒸し暑いのなんの。

昔は停電なんて珍しくもなかったんですが、なんかすっかり軟弱になってしまった気がします。
Posted at 2012/08/10 22:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48505207/
何シテル?   06/23 18:06
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19 202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation