• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

輸入車フェア2024inNIIGATAとモータープール見学

輸入車フェア2024inNIIGATAとモータープール見学梅雨入り前の貴重な晴れ間。今日は各地でクルマのイベントが開催されていたようです。地元会津では毎年恒例の旧車イベントが開催され、会場へ移動すると思われる多くの旧車を目にしました。からっとした天気でエアコンもいらず、旧車乗りの方にはとてもよい週末だったのではないかと思います。

先日知人様の愛車車検の打ち合わせに同行したところ、営業の方から3月に試乗したSL43について見積書をもらいました。



今までヤナセはさんざんお世話になりましたけれども、新車購入についての話は全くした事がなく、8ケタもする高価な車はこうやって購入するのだ、ワタスの知らないこういう世界があるのだ、と感心することしきり。

でも毎月の返済金額だけを見れば愛車E63の維持費以下であり、大いに考えさせられる貴重な機会でした。


そんな事もあり、次の車ってどんな車になるのだろうか?と考え始めたこの頃。
いつもお世話になっている新潟のヤナセから「5月25・26日は輸入車フェアへ出展します」との案内があり、昨日おじゃましました。

16メーカー、150台以上の新車・中古車が一同に集まり試乗もできるという素晴らしい企画。「今日は食わず嫌いせず、すべてのメーカーの車に必ず1台は座る」と決めてお邪魔しました。

まず屋外駐車場には主に中古車が展示されていました。

これはプジョー






シトロエン・アバルト・フィアット



その他、JEEP、メルセデスベンツ、アウディ、VW、ポルシェ、アルファロメオ、BMWなどが屋外に展示されていました。


会場内。










ヤナセ扱いの中古車SL43AMG





一年落ち、走行8000キロで新車価格-500諭吉。
新車もいいけど中古もありかなと思いました。

サイズ感はEクラスのカブリオレよりも一回りコンパクトで好きです。

前回のEVフェアに引き続き、BYD社も出展されてました。車両の説明をカタコトの日本語を話すことができるおそらく中国の方がされてました。
BYD社の車は、運転席に座っただけでしたが「これホントに中国製?」と思うほど、言われないと分からない。中国製、という事で上から目線でモノを見ていたのだろうと反省。耐久性などはこれから徐々に改良されていくのでしょうか?


会場内を二時間ほどかけて全てのメーカーの車に必ず一台は座る、という目標は達成できました。


各社いろいろと個性がありましたが、車の購入については外観と価格と動力性能で決めていいなと思いました。それと愛車63のシートの出来がとても良い事がわかりました。いろんな車のシートに座ったけどなかなかしっくりくるシートがなかったです。それも個性なんでしょうけど。

一番手はSL43AMG。意外とよかったのがプジョー308。

という事で今日は昨日の出展メーカーにはなかったルノーを見に地元ディーラーさんへ初めて凸。







ちょうどご納車されるところで営業の方がオーナーさんへ取扱説明をやってました。

店内の展示車両






見たかったのはメガーヌRSというグレード。
営業の方に聞くと、隣の敷地にあるモータープールに一台あるというので連れて行ってもらいました。







県内で新車販売されるルノーは一度この場所に置かれ、必要な作業を整備工場で行って各地へ納車されるとの事。隣接する日産の車両もここに集積されているそうです。



敷地内には陸送業者の事務所があります。業者への注意書きが見えます。



登録前の新車がずらり並ぶ景色は壮観です。








この赤いお車は、本日ご納車になったご夫婦の下取り車。




ご納車になったお車はベゼルに乗っていた奥様が入れ替えで乗るそうで、だんな様が乗るこのルノーがなぜか下取りにされた、俺は今でも納得していないと初対面のワタスに一生懸命お話しされてました。確かにフロントブレーキローターとパッドは交換したばかりでしたので、旦那様はまだまだ乗るつもりでいたのでしょう。

1.2lだけどきびきび走るんだ、5年で6万キロ乗ったけど調子いいからまだまだ乗れるんだ、自分で磨いてコーティングする予定だったんだ、なんで今日でお別れなんだと。

きっと愛されてきたのでしょう。

長年乗ってきたオーナーさんの言葉には本当に説得力がある。



主の去った愛車は心なしかさびしそうでした。


今日担当して頂いた営業の方へ、この画像をオーナーさんへ送ってあげてください、きっと次のオーナーさんにも愛されると思いますよ、とお伝えくださいと画像を添付してメールを送りました。

一方で新車に乗った奥様が自らハンドルを握り、颯爽とディーラーから出ていくときの顔は本当にうれしそうでした。

新しい車も赤い車と同じように、きっと愛される事でしょう。


たくさんクルマを見た最後に悲喜こもごもな人間模様を目の当たりにして、心温まる良い週末でした。

Posted at 2024/05/26 20:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

GWの思い出と127,600円の納税証明書

GWの思い出と127,600円の納税証明書GWが終わったこの時期は各種納税通知書が届く時期です。
愛車E63も自宅固定資産税などと共にもれなく納税通知書が届きました。

愛車E63に搭載されているエンジンは排気量6,208㏄のM156。
初年度登録2008年1月。もともと高い自動車税に加えて13年超の重加算。
自宅の固定資産税の2倍を超える127,600円。

とっとと支払いを済ませました。

さて。

このGWは4月27日~5月6日まで10連休でした。
残すところ三重県のみとなっている中部地区道の駅の完走とそれに絡めた近畿地区道の駅訪問を行うには最適な日程でしたが、昨年同様交通事故が心配で、早々に実施しない事を決めていました。

報道を見ているとGW期間中の交通事故は重大事故が多いような印象を持っています。道の駅めぐりを実施するとなると限られた時間で休憩なし、睡眠時間少な目で目いっぱい走るので、ワタスが事故を起こす可能性と事故をもらう(回避できない)可能性がとても高くなりそうな予感がしています。

結果的には何事もなく過ごせていますので、強行軍しなくて正解だったと思います。


ということで以下GWの備忘録。

4月26日。浜通りから会津の自宅へ帰宅途中。いつも看板は見ていて気になっていた「きがる湯」タイミングが合いましたので初めて立ち寄りました。



ん~ 一度行ったので気が済みました。

その後立ち寄った本宮市内のスーパー駐車場で、電動で開けたW211のトランクが閉まらなくなるトラブル発生。「また断線かな~」と思いつつもテンションが下がりました。

翌朝トランクの内貼りを剥がして確認したところ



見事前回応急処置したままだった部分から断線してました。
前回は雪が降り続けてトランク内部に雪が積もるなか焦って屋外駐車場でとりあえずの手当をしただけでした。

少し配線に余裕を持たせて結線、一時間ほどで復旧。

翌日は勤務先近くの床屋さんを予約していたため会津の自宅からまた勤務先のある富岡町へ。

会津から富岡町への移動途中にある大熊町の温浴施設へ知人様を降ろして床屋さんへ。近くのスーパーで買い物して再び大熊町の温浴施設へ知人様を迎えに行きました。



GW期間中のイベントの一環としてジャズのライブをやっていました。
からっとして涼しいそよ風が気持ちよかった。

富岡町のアパートで一泊し、翌日は早起きして浜街道の駐車場へ。




会津の自宅へ移動途中、磐梯熱海にあるカフェへ初凸。


3種飲み比べ。コーヒーは料理である、と思いました。



帰宅後自宅の洗濯機を分解しました。
ちょうど3年前のGWに分解清掃をしましたが、週1の頻度で3年間使うとどのくらい汚れているのか確認したかったのです。



水槽はうっすら汚れています。表面はぬめりがありました。



パルセーターの裏側もうっすら汚れています。



洗濯槽の裏側は茶色汚れが付着していました。


清掃後の水槽


清掃後の洗濯槽


汚れ具合から分解清掃は2年に一度程度の頻度でやっといた方がいいなと思いました。思った以上に汚れてました。

洗濯機以外にもトイレや浴室も普段できないレベルの徹底清掃を行い、室内のニオイがかなり改善されたように思いました。


GW序盤は真夏のような暑さ、中盤は寒さを感じる日もあり天気や気温を見ながら新潟市へ出撃。



いつもの道の駅あがの




平日だったので閑散としていた古町アーケード街




老舗のパン屋さん。クリームパンがおいしかったです。




西堀ローザ。閑散としています。全店舗の撤退が決まっております。
でも昭和を感じる雰囲気はとても好きです。





二度目のおすしやさん。板前さんがとても面白かった。
本店は最低2万円は下らないという新潟市内でも高級店だそうです。
このお店は良心的なお値段でおいしいすしが食べられます。


新潟市内から会津の自宅へ向かう途中に立ち寄った温泉。



長閑な場所にありますが、この施設に限っては人口密度が高かったです。
ぬるめの温度でヌルヌルする温泉でした。

久しぶりに裏磐梯も。





裏磐梯はリゾート地だという事を実感。


GW期間中、裏磐梯から喜多方市内へ通じる道で他県から来たご夫婦が交通事故を起こし、運転していた旦那様がお亡くなりに、助手席に乗っていた奥様が重傷という痛ましい事故が発生しました。道路から十数メートル下まで、ガードロープを超えてダイブしたようです。

事故現場を通過しましたけれども、本当に交通事故には気を付けないと、と改めて感じました。


という事で自宅の掃除とご近所ドライブで比較的おとなしく過ごしたGWでした。
GW明けに変な疲れもなくてうまく過ごせたのではないかと思います。


Posted at 2024/05/12 19:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation