• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月09日

MADE in JAPAN

MADE in JAPAN my BEAT君 の次期エンジンオイルを購入しました。

エンジンオイルメーカー I社 の合併した会社品です。

国産の石油精製会社製造の高品質なベースOILです。

フィーリングは、カ○トロ RS 10W-50 が少々重いものの

好きだったので、とても残念ですが、生涯の愛車には、

より信頼性の高い油脂に変更することにしました。

本当は、HONDA 純正にしたかったのですが、

OH後からは、指定粘度ですと、多少、オイル食いもあり、

トップグレードの同粘度の GOLD は、高価過ぎて無理。。。

フィーリングは、どうにもなりませんが、サーキット走行など、

高負荷な走行をしないのであれば、HONDA車には、HONDA純正です。

なぜなら、20万4千kmで、OHしたのですが、シリンダーのホーニングが残っていました。

その他、最も消耗する箇所、カムを受けるヘッドやカムシャフト、クランク、メタルの消耗は、

ほとんど無い状態だったと、OHを専門にしている方もビックリしておりましたからね。

同じ純正オイルでも、HONDA以外の純正オイル 10W-30 を使って、10万kmでOHした

エンジンの磨耗は凄かったですからね。 ヘッドとカムシャフトは再使用できない状態でした。

HONDA の 純正オイルは、特殊です。

○販オイル には無い、添加剤が効力を発揮するそうです。

なぜ、純正にしなかったといいますと、先の事情(オイル消費)とベースオイルが同じということで
決めました。

国産の石油精製会社のベースオイルは、高品質。 国産プラントの管理はしっかりしています。

市販オイルを使うのならば、トップグレードにした方が良いです。



また、ミッションについても、HONDA車の多くは、2輪のミッションにシンクロ化させているので、

各種添加剤を添加した4輪用のエンジンオイルを使うとシンクロに弊害をきたす事が考えられます。

っで、my BEAT君 では、新車時より、20万4千km まで、9割程、HONDA MTF を使用して
おりました。

一時、N○TEC のギアオイルやギアオイルとATFブレンドも試したが、根本的に違う油脂なので、
ギア鳴りを助長させるだけでした。

ただ、16万km くらいから、特に、3速のギア鳴りが発生し始めたたため、26万km だったかな? (笑)

スーパーゾイルオイル 10W-40 を使用し、見事、ギア鳴りを解消でき、スコスコ シフトが

入るようになりました。

現在は、カストロ の 2輪オイル プラス スーパーゾイル のコンビです。

私の場合は、超安全運転 なので、(笑) 定期交換は、年/回 にしています。

一時は、そのシンクロに悪影響を及ぼすであろう添加剤を嫌って、ほとんど使用していなかった

MTF なんですが、現在の 三世代目の MTF-Ⅲ には、初期から磨耗限界までを考慮した

特別な添加剤を使用しているとのことらしい!?(笑) ので、次回、来年ですか?

my BEAT君 のミッションオイルを、HONDA 純正 MTF-Ⅲ と スーパーゾイル のコンビに

してみるか考え中。。。

みなさん、ご存知の通り、消耗したシンクロや金属には、油膜の厚い油脂、高めの粘度にするのが、

セオリーなのですが、その中身を知ったことで、あえて、逆行(低粘度 7.5W-30 以下) するのも

一案かもしれないですが、多分、試さない!?(笑)
ミッションをOH(未定)後から、スーパーゾイルとの組合わせで使用してみようと思います。

まぁ~ 現在の油脂と粘度 の2輪オイル カストロ 10W-40 と スーパーゾイル のコンビで、

シフトフィーリングに異常をきたし始めたら、年内に、出光 の 4T 10W-40 と スーパーゾイル の

コンビを試します。  鉱物油ですが、その中身は、凄いですしね。



他、HONDA車は、CVTやATを内作していますので、油脂や粘度も市販対応とされている品と

異なる油脂と粘度、添加剤となっています。

末永く、快適に大切に乗られる方は、注意してくださいね。

基本的に、他社品を流用できるのは、エンジンやブレーキフルードくらいのようです!?



では、また♪ (^^)v
ブログ一覧 | OIL | クルマ
Posted at 2011/07/09 10:15:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベルトーネの物語
THE TALLさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2011年7月9日 23:06
Alainさん こんばんは( ^-^)ノ

潤滑油は悩みますよね♪
自分のMyビーはRS 10W-50ですよ。
確かに重たい感じはありますが今の季節ですとフィーリングは最高です♪
純正・Gulf・Mobil・NUTECといった感じで試しましたが現在に落ち着いています。
(2980円の安さに惹かれているのはナイショです)

SUMIX・・・初めて知りました。
興味津々です♪
レビュー楽しみにしています。

ではでは(^-^)ノ

コメントへの返答
2011年7月10日 8:01
GS-Cさん おはようございます。

プロの方からのアドバイスをいただかなかったら決まっていました。
全くを持って、納得できる油脂と粘度だったので、最高のフィーリングでした。
一番は、水分やブローバイなどの外的要因に弱い部分があるようです。
って、私の場合は、買い物車の扱いをしていないし、3000kmの定期交換にしていますので、問題は無いのですが。。。

今回は、10W-50 に馴染んだエンジンをまた一からの馴染みにしなければならなくなりました。
2回目以降の充填が正確なインプレになるでしょうけども、我慢できないので、充填後のなんちゃってフィーリングを書きますね。

しかし、評判が?のメーカーだったんですが、エンジンやミッションも最高のフィーリングになったんで、今回の油脂と粘度で、納得できなかったら、戻しちゃいます。
悪いところが見当たらないんですよね。10W-50 という高粘度でも、一発始動でしたしね。
燃焼も考えなくてはいけないと思うし。。。

今回の油脂は、品質は何の問題もありません。
品質とフィーリングは合致しないのか? するのか? をオーナー兼テスターの なんちゃってAlainの私が頑張ります。
(違/大爆笑)  (^^)v

プロフィール

「@ありちゃん71 さんへ🎵
この部品トラブルで、二度ほどレッカーのお世話になった経験があります。
安心ですねー🎵」
何シテル?   08/07 07:39
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation