• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chip@SnakeOilDevの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年12月10日

EACVアダプター[1]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ビートの純正EACVは廃盤となっており、新品を購入することができません。また、販売台数が他の車種に比べて少ないため、互換品も存在しません。
最近では、純正新品がヤフオクで10万円程度で取引されています。
そこで、他車種のEACVが取り付け可能かどうかを調査しました。
2
EACV選定
・同年代のホンダ車に搭載されているEACVには、デンソ製と東洋電装製の2種類があるようです。他の方がデンソ製(36450-P2J-J01)を取り付けた例を参考にしましたが、開閉度が大きいため、ビートの純正ECUでの制御が難しいと判断しました。
・この理由から、今回は東洋電装製のEACVに絞って選定を行いました。
・購入したのは「36450-P0D-004」です。理由としては純正はまだ買えれるのと互換品が存在するのです。
3
バルブの内径は一緒、制御信号に対して同じ開閉度しているを確認できました
4
アダプターの試作です。
5
下面は純正Oリングを流用します
6
取り付け
・ホース取り付け部の位置が異なるため、長いホースを交換するか、延長する必要があります。
・動作を確認後アダプターを発売する予定です。
7
2024-12-11追記
取り付けてみました。
・蓋や他のホースなどと干渉することはありませんでした。
・左側のホースは長さが十分なため、そのまま使用可能です。ただし、右側のホースは延長が必要です。
・アイドリングは高めで、約2200rpmになりました。やはり2Lエンジン用のEACVのため、動作が少し異なります。ただし、制御信号を調整すれば改善できそうなので、コネクターアダプターの作成に向けて進めてみます。
8
2024-12-17追記

制御信号の解析が完了したため、そろそろ新しいEACVを取り付けて動作確認を行います。
しかし、純正と同じ冷却ホースが販売されていないことが分かりました。一般的なラジエターホースは、サイズが大きすぎるため使用できません。他の一般7mmホースは壁が薄すぎて、折ってしまう可能性があります。他の一般的な7mmホースは壁が薄すぎるため、折れてしまう可能性があります。
純正ホースの印字 [EPDM 14-07](材質:EPDM、内径7mm、外径14mm)に近いものを探した結果、ブレーキ用の [EPDM 13-07] を入手しました。
9
長くなったので続きは別の整備手帳に投稿します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

汚れたエアフィルターを交換、エアクリケース周りの美化2025

難易度:

インテークダクト!

難易度:

チタンインテーク装着

難易度:

ダクトファンネル装着してみた(比較編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月11日 0:18
こんばんわ。
東洋電装製はかさ上げ量が増えますが、このアダプターなら問題ないですね。
デンソー製は過去にP2Jを試しましたがバルブ系が大きすぎるのでフルコンで駆動させてもギリギリ調整できるレベルでした。
ただし、デンソー製でもバルブ系が小さいものもあるようなのでどこかで調べてみようかと思います。
コメントへの返答
2024年12月11日 16:02
お世話になっております。
今回はdoroXerさんの投稿を参考させて頂いて作成しました。

今日、ビートに取り付けて動作を確認しました。アイドリングは高めで、約2200rpmになりました。やはり2Lエンジン用のEACVのため、動作が少し異なります。純正ECUに使える為に、制御信号を調整が必要です。コネクター間に挟むアダプターを考えてます。進歩があったらまた報告します。
2024年12月12日 8:18
素晴らしいと思います。🙇
コメントへの返答
2024年12月18日 18:09
ありがとうございます。
進展があったらまた投稿します。
2024年12月18日 8:37
おはようございます。

大変興味深い整備手帳でした。自分も何か別車種のEACVを買って遊んでみようと思います。

スロットルボディ部のスクリューを絞って、丁度良い動作レンジに持って行けたりしませんか???またはアタプターの穴の大きさを小さくしてみるとか・・・見当違いのお話でしたらすみません(汗
コメントへの返答
2024年12月18日 18:08
こんにちは。

ビートのEACVスロットルボディ部のスクリューは微調整程度しか効果がありませんでした。
36450-P0D-004の方は互換品のせいか、バネが非常に弱く、ほぼ効きませんでした。

穴のサイズについてですが、元々バルブの開閉幅もすごく狭いので穴サイズの調整だけは効果がありませんでした。(この問題についてはdoroXerさんの記事に参考になると思います)

現在は制御信号を割り込を実験しています。純正と全く同じ動作をしなくても、そこそこ使い物になると思います。

プロフィール

ビートのカスタム部品を作ってます。 http://snakeoildev.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Miata is always the answer.
ホンダ ビート ホンダ ビート
ばなな
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
三菱 パジェロミニに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation