• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月27日

今のところ、燃費の低下は無い模様!?


愛娘の機能&メンテナンス管理担当の私なので、メーカー推奨のエンジンオイル 0W-20 SN は
ギリギリの粘度と言う認識とは言え、5W-30 の固い粘度にするのもどうかと思う中、
添加剤メーカーの意図からは外れますが、ルート産業さん のモリドライブオイルトリートメントを
添加しました。 (498円/税込)

増粘系の添加剤なので、燃費は落ちると思っていたのですが、写真の通り、計算燃費上は
変化なしです。

こういう自作エンジンオイル抜きを使って♪(笑)


本当は実燃費を測定すれば正確でしょうけども、面倒だし。(笑)
ちなみに、写真の平均燃費はアイドリングストップを使用していない数値です。

my BEAT君や旧デミオ(B3型エンジン)で使用したモリドライブオイルトリートメントの印象は
3車とも粘度が上がっても滑らかに静かに軽く回るのでグッドフィール♪♪
ブログ一覧 | 添加剤 | クルマ
Posted at 2015/09/27 21:43:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

雨色の残像
きリぎリすさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この日は⑩。
.ξさん

この記事へのコメント

2015年9月27日 23:18
お疲れ様です(^-^ゞ

モリドライブ良いですよね~(^^)ノシ

シビハイもエコカーカップ後にガルフオイルの0W-20使って燃費が落ちたので、
shellのHELIX HX7_0W-20をキャンペーンで2回使用(6literで五千円)

一昨日にまたモリドライブのSky+0W-20に交換しましたが、
HELIX HX7 0W-20よりも軽く静かに回り、燃費も少し良く成りました♪

フィーリングはニューテック(インターセプター)0W-20と同等です♪


またオイル評価を教えて下さい(^-^ゞ
コメントへの返答
2015年9月28日 19:00
かとゆうさん こんばんは。

エコカーカップでのフィールが良い印象でしたので、この添加剤を使ってみました。

0W-20 はいろいろ試してますね♪
その中でも一番コスパが良いようですね♪♪
シェルは良さそうと思っていたので、参考になりました。

オイルも一度使ってみたくなりますね。

my BEAT君 は旧い過走行エンジンなので、一般のオイル比では、バルブステムシールとガスケットを復活し、清浄剤が多くシールリーク防止剤入りのマックスライフとのコンビの継続なのです。
レスキューに同じような機能があれば、my BEAT君 でも使ってみたいですね♪♪♪

こちらこそ、エンジンやオイルについて教えてください。

他、HONDA純正オイル 10W-30 SM と 5W-40 SMを使ったときと他社オイルにしたときの音質は違うのです!?(XF-08 5W-40)
同粘度比なので、もし何か情報を掴んでおりましたら、こっそり教えてください。(笑)
(^^)v

プロフィール

「@ありちゃん71 さんへ🎵
この部品トラブルで、二度ほどレッカーのお世話になった経験があります。
安心ですねー🎵」
何シテル?   08/07 07:39
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation