• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alainのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

たまには!?


my BEAT君 も新車から25年と3か月(10月06日)オーバーの旧車。

先日の車検で冷却関係のリフレッシュを完了したのですが、吸気温度センサーを初交換をした。
距離にして40万kmオーバー後。

センサー系が気になったので列挙してみる。

・車速パルサー

・TDC/クランク角センサー(エンジン回転速度) ⇒ 始動時噴射量補正

・吸気圧力センサー(高負荷時)

・スロットル開度センサー(加・減速時) ⇒ 加速時噴射量補正

・水温センサー(エンジン水温) ⇒ 始動時噴射量補正

・シリンダー判別センサー

・吸気温度センサー

・排気温度センサー

・O2センサー(空燃比)

・バッテリー電圧 ⇒ 始動時噴射量補正

・スターター信号 ⇒ 始動時噴射量補正

・大気圧センサー ECU内臓

こんな感じでしょうか!?

チェックランプ点灯項目は分からないんで。(おかしけりゃプロに相談するから/笑)
吸気温度センサーの故障は何も出なかったので。
ただ、症状は発進時のトルク不足でした。
参考としてはディスビキャップにクラックが入った時と似ていた。

定期交換センサーは、シリンダー判別センサーくらいなもんです。
タイミングベルト交換(10万km)時に合わせてるくらいですね。

O2センサーは、一度交換済。
新車時より19年目で壊れた。  距離にして295800km。

っと言うことで、今後はプロメカニックさんと密にして行こうイヤーの始まり始まり♪♪(笑)

※基本、分からない世界なんだけど、気にしなければならないんだよね♪♪♪

(^^)v
Posted at 2018/01/06 20:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | my BEAT Ver.c | クルマ

プロフィール

「各種、純正部品を購入🎵 来月はラジエーターファンモーター(羽も)と冷却水の交換🎵 ラジエーターファンモーターと羽は回収🎵」
何シテル?   06/28 12:24
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/1 >>

 12 3 45 6
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation