• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alainのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

買っちゃった 電圧計

愛車とデミオ君 の 健康管理のために 電圧計を買ってしまいました。
電波時計 と 車内・外 の温度計 さらに お目当ての電圧計 の三本柱? の品です。
HPでも すぐに引っかかる シガーライタータイプです。
ただ 買ってから気がつきましたが 時計と温度計は 電池なのね これは 持って 1年か!?
電圧計がメインなので 消えたらそのまんまかもしれない!?(笑)

とりあえず デミオ君 から先に! っというか デミオ君 で カーショップに行ったので 必然的に
先になったのですが ラジオ電源のみでは 12.6V を示し 日中(エアコンOFF)では
14.4V ~ 14.9 の間を示し 14.7V ~ 14.8V を安定して推移しています。
夜 ヘッドライトを点灯(エアコンOFF)すると 14.5V ですね。
こればっかり気にしてると危ないので ほどほどにしないといけませんけどね。(笑)
オルタネーターやバッテリーの健康管理に活躍してくれそうです。

2台とも 古い車で ともに新車購入で my BEAT-C君 は 17年と2ヶ月 26万6千キロオーバー。
デミオ君 は 9年と5ヶ月 10万6千キロオーバー。
特に デミオ君 は ディーラー車検後 1ヶ月目で バッテリーエンコを経験したからなおさらです。(笑)
この品で 未然に防ぐことができて オルタネーターの OH か リビルド交換時期も事前に察知
できそうだし 何より 安心感が持てて 1980円/税込み♪  こんな親父 って!? (大爆笑)

ちなみに バッテリーの基準をと。。。
無負荷状態の電圧は 12.6V を維持!  以下になったら 交換かオルタネーターの充電値を
要確認。
比重は 1.26 を維持 なんだそうです。 みんな 知ってるよね!? (大爆笑)

来年は my BEAT-C君 で どうなるか バッテリーも4年と3ヶ月使用しているので 数値の変化を
楽しもうと思います。

これで 2車とも 安心♪ っかな!? (笑)

さてと 本日は 今晩から 年明け休み中に必要な グダグダ食材などを購入します! (大爆笑)

それでは 皆様 今年も 大変お世話になりました♪
良いお年を♪♪ (^^)v
Posted at 2009/12/31 11:27:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月29日 イイね!

IXL (イクセル)

スーパーゾイルオイル 10W40 をミッションに投入してから ギア鳴りは無くなり
普通に乗れるようになった my BEAT-C 君。
金属改質系 オイル添加剤の凄さを知った私は 当然 エンジンにも使用したくなります。
しかし 最初に使用した添加剤は WAKO'S S-FV でした。
これは アイドリングの首振りが少なくなり ピストンが軽く動いているような感覚というか?
低・中速は軽い印象でした。
3000キロで エンジンオイルを交換しているのですが そのフィーリングに慣れてしまうのか?
効果が薄れていくような感じでした。
6000回転までは 納得のフィーリングでしたが 7000~9000回転では 好きでは無い音質。

っで 2輪のプロショップも勧める MILITEC-1 を投入してみました。
同じように軽く回るのですが ちょっと力強さを感じさせるというか より安心感が持てるような
フィーリングになりました。
7000~9000回転でも 若干 気持ちよくなったようになりました。
燃費は WAKO'S S-FV の方が良かったと思います。
っが! 始動直後の異音が出るようになったので MILITEC-1 は 気になる部分ですね。

っで-2(笑) レーシングカートエンジン の 凄まじい実績を誇る IXL(イクセル)を投入しました。
NUTEC 以外のオイル では 満足できなかった 7000~9000回転 でも うなるような感じでは
無くて NUTEC ほどでは無いですが ほぼ満足できる回転フィーリングになりました。
始動直後から 9000回転まで 全域で WAKO'S S-FV と MILITEC-1 を上回っております。
感動ものだったのは 低速トルクがアップしているようで エアコンON でも 普通に走れるように
快適になったことです。
しかも お安いし トルクフルなドライビング 毎日 ステアリングを握る時 まるで蘇ったエンジンに
さらなる ときめきを感じられるようになりました。
いろいろな噂もありますが 友人も 4年 知人は 10年以上使用していてもエンジンに 問題は
発生して無いので 大丈夫かな!? と。。。

ミッションで 奇跡的な復活を成し遂げた スーパーゾイルを一番信用しているのですが
毎日走行する距離とエンスーカーメンテナンス(3000キロエンジンオイル & フィルター交換)に
した今 コストを無視できないんでね。
一番 エンジン に優しいのは まめな交換(上抜きは意味が無い) = 高耐久性 ですからね。

HAMP 10W30 と IXL で 2000円/回。
エンジンオイル交換 8000円/3.5L/回 の 高性能オイルに匹敵する 体感を得られるのは
良いですが いったいエンジン内で 何が起こっているのでしょうか!?
ちょっとだけ気になりますね 使っておいて (大爆笑)
Posted at 2009/12/29 09:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2009年12月27日 イイね!

お知らせ

メインブログを移行しました。

http://blog.goo.ne.jp/beat-123c

今後とも よろしくお願いいたします。


しかし 最近 気になって仕方が無いことがあります ラジエーターです。
なんせ トラブルも多発している部品だし 1992 10 6 より 無交換だしね。
交換の際は センサーもかな!? ベストは 電動ファン の 三点セットかな!?

それに 音楽もろくに聴けない状態なので BOSE のスピーカーを購入して 楽しもうと
考えてましたが その予算を今後のメンテナンスに捧げようと思います。(笑)

さらに もうひとつは ダイナモです。
新車より 14万Km走行後 OH を実施しました。
消耗部品や回転系を交換し 現在の走行距離は 266460Km。
これも 早ければ 来年 2度目の OH にするか!? リビルドにするか!? の
決断となるようだしね!?
安易にリビルドと考えるのが 一般的ですが どんな部品を再生しようとも 微妙な
合わせや馴染みの部分で 早く駄目になる場合もあるようだしね!?
OHを依頼するときに プロに判断してもらおうかな? と考えてます。(結局そこかい!/笑)

カジュアルな付き合い方をしていないので 何かと お金の使い道には 苦労しません。(大爆笑)
Posted at 2009/12/27 21:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月12日 イイね!

新たな喜びを見つけよう♪

趣味のカートも 公式レースのエントリーは しなくなった今
次の喜びは 何にしようかな? と考えるようになりました。
もちろん 愛車との向き合い方は 変わらないのですけどね。
かつては 音楽のバンドもやってたので 復活というのもあるけれど
いろいろ 面倒だし ベクトルやエッセンスの違いなどあれば
もめるしと!? (大爆笑)
まぁ~ 機会があれば お遊びで スタジオテイクくらいは できるかな?
みたいな気持ちはありますが。。。
身体と決めていかなければならない年齢になったし 単純に 読書と
言う手もあるなぁ~ とかね。
人生は 一回だけ 基本は 今しかできない 新たな趣味を見つけて
充実できれば良いなぁ~ とか 考えるようになりました。
どうしたんだ!? 私は (自爆)
って 来年の10月まで 超忙しい業務で うれし泣きから来ているのか?
厳しい時代だから なんとか踏ん張れれば(残れれば)良い。。。
だって 生活の基盤だものね♪
人生には 楽園が必要だ! と思えるんだから 不思議ですね 人間って♪ (笑)
Posted at 2009/12/12 17:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに、桐生クラシックカーフェスティバルに遊びに来た。ガソリンとオイルの臭いに包まれて別世界を堪能中。」
何シテル?   11/02 09:30
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

リアブレーキキャリパーを分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 09:28:19
my BEAT君 ヘッドライトメンテナンス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 05:05:46
"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation