• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alainのブログ一覧

2010年07月27日 イイね!

到着♪

到着♪とうとう ナビを買いました♪
苦節 3年 の 努力!?
今週は 使い方の勉強♪♪ (大爆笑)

明日は 主に充電。
明後日は 基本的な操作を出来るだけ覚え。
金曜は 自宅の登録をして。。。と。
週末から 走行テストと 努力しないと!!! (笑)
アナログ人間なんで 苦手なのであります。

より 余裕の持てるドライブの一助になれば と期待しております♪♪♪ (^^)v
Posted at 2010/07/27 21:00:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2010年07月26日 イイね!

HONDA BEAT メカニズムBOOK を購入♪

HONDA BEAT メカニズムBOOK を購入♪20歳 私の my BEAT君は 18歳(10月で)
HONDA BEAT君の具体的な解説本ですね。
Posted at 2010/07/26 13:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月26日 イイね!

エンジンオイル&フィルターを交換しました。

昨日 3000km走行したので エンジンオイル&フィルターを交換しました。
オイル消費は HONDA MILD 10W30よりも全然少なく 中々相性は良いみたい!?

エンジンオイルは 甘い香り漂う? カストロール XF-08 5W40
フィルターは ショップ手配品の SAIAS

エンジンオイル添加剤は IXL(イクセル) オイル交換毎の投入
燃料添加剤は IXL(トライケム2010)

とても気持ちの良いドライブが出来ています♪


次回の交換距離は 同じく3000km走行後で 280000km♪♪♪ (^^)v


しかしなぜエンジンオイル添加剤を試しているか。。。
フルOHまでの消耗を経験したので また同じことをするのでは無くて 添加剤の効能を
一人耐久実験をしたくなったからなのです。
新車時よりも -2万kmほど 寿命が短くなるという話らしいので 2回目は 38万4千kmですね。
この距離を上回れば 効果はあると確信できるなぁ~ と♪
短くなるかもしれないリスクもあるが。。。 っえ??? (嫌/大爆笑)

この添加剤(IXL)を使用してから エンジン音は静かになり 音色も変わり滑らかに回るエンジンに
生まれ変わりました。

2回目の フルOHまで 継続使用して行こうと思います♪♪
Posted at 2010/07/26 13:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | OIL交換 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

ビート君 要ご相談パーツ

ワイパー作動不良を抱えている my BEAT君。
って 3年くらいこの症状のままなんですが (笑)
もちろん その症状は 悪化の一途をたどっているので 今月の 26日に交換修理になりました。
詳細は 追って ご報告します♪ (違/笑)

っでね 衝撃の事実が!
ワイパーのモーターは 交換しませんが 価格など 調べてもらったら 在庫ゼロ!
要ご相談パーツ扱いになっております。
新車当時の 価格は 1万3千円台(税別) でしたが 7月18日現在では 2万1千円台(税込み)に
なっております しかも 先の状態です。

対応になるかどうかは 分かりませんが ストック部品として確保したい場合は ビートオーナーさん
が一斉に注文をして ロット製造(数は不明)数に近づけるというか まとめオーダーというかたちに
すれば もしかしたら 製造してくれるかもですね!?
仮にモーターが壊れたら 中古を見つけるか 代替品を付けるしか無いという状態ですね。

ドンドン 部品が無くなっていきます。 (ガクッ/笑/泣) と 微妙な心境。。。

しかし このモーターは そんなにやわなのか? という部分もありますね!?
実際 何年くらい持つんだろうか???

ワイパーモーターの作動不良(動かなくなる ⇒ 交換) は あまり聞いたことが無いですものね。

なんか 急に希望的観測にまとめてる Alain です♪ (大爆笑)
Posted at 2010/07/19 18:32:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月17日 イイね!

すぐに交換♪

すぐに交換♪先日の 7月11日に参加した TRG オフ会の帰宅直前に 写真の通り
バッテリーが燃え尽きました。 276056km
2006年9月から使用していた バッテリーでした 4年と10ヶ月使用。
総走行距離は 5~6万km くらいでしょうか!? (笑)
電圧計がピーピーと鳴り出したので バッテリーチェック&交換に
踏み切りました。







☆基準値 280CCA ⇒ 181CCA (単位は聞いてません/笑)
  バッテリー寿命 0%
  オルタネーターで発電した電気がほとんど逐電されづ
  ダイレクトに供給されていた状態と考えられる。

☆エンジン始動能力 79%

☆充電システム  14.25V 良好

徐々に弱くなるパーツでフィーリングもつかみにくいので
電圧計が無ければ そのまま 使用し 5年で交換するつもりでした。
理想は 2~3年 の 定期交換が 良いようです。
後2ヶ月で 5年間使用したら 評判の良い パナやボッシュの
高価&高性能のバッテリーを一度経験をしてみたかったのですが
今回も普通の バッテリーに交換しました。
リンクの 古河バッテリーです 老舗です。(笑)

なぜなら 明日は ワイパーの駆動ASSY一式 を初交換しなければ
ならないし へたをするとモーターもなんです!?
このモーターが 高いんだ。 (^^;
そちらに費用を回さなければならならなくなりましたのでね。
走行距離と使用回数&時間 から致し方ない出費♪ (笑)

さてと 本日は 愛娘の最後の部活試合なので 準備をして応援だ♪
(^^)v
Posted at 2010/07/17 07:09:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ありちゃん71 さんへ🎵
この部品トラブルで、二度ほどレッカーのお世話になった経験があります。
安心ですねー🎵」
何シテル?   08/07 07:39
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/7 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation