• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alainのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

虹&虹だった♪



本日の帰宅時に、ふと見上げると虹が綺麗だなぁ~と見たら、珍しいのかな? と思い、
思わず携帯で写真を撮ってしまいました♪  虹&虹♪♪ (^^)v
Posted at 2013/09/25 18:49:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2013年09月21日 イイね!

車検整備引き取りとテストドライブ♪


車検整備の引き取りだったし、初イリジウムプラグの装着なので、近くのお山を
セイフティードライブで走って来ました♪

最近!? ちまたで評判の低速回転のもたつきや息継ぎは、my BEAT君 では皆無でした。

絶好調の my BEAT君 なので嬉しいが、反面、怖い???(大爆笑) (^^)v
Posted at 2013/09/21 18:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月16日 イイね!

フェラーリ カムバック♪

久しぶりの F1です。

なんやら、キミ・ライコネンがフェラーリ復帰をするようですね。

かつて、フェラーリで走った時のチームメイトは、F・マッサ だった。

その当時の印象は、強いレースをすることはあっても、それ程速くなかった。

でも、フェラーリ初年度で、2007ワールドチャンピオンを獲得しているのだから、フェラーリという
プレッシャーに勝ったんだから、凄いですね。

今回のチームメイトは、今、最も完成された最高のドライバーと称される F・アロンソ。

誰よりも速いキミ・ライコネンは、どうやら、フェラーリで終わることを選んだらしい!?

野球だったら、巨人みたいなね!?(笑)

実際、今のF1は、完全にマネジメントされたビジネスに感じるレースなので、最高の速さは
健在だけど、最高峰レースとしては?って感じなんですよね。

私は、ドライバーの力のレースが観たい派なので。

キミ・ライコネンは、バトルやプレッシャーに強いというか、動じないドライバーなので、凄いです。

かつて、ハミルトンとのバトルでも、まるで格の違いを見せ付けていましたからね。

アイスマンと呼ばれていた頃とは違い、新世代ドライバーのエネルギッシュなパワーに触発されて、ひと皮剥けて自信を取り戻したライコネンが、最高のドライバー、アロンソにどう戦いを挑むのか?
コース上の通り、フェアーにやる気がしますが。。。

かつて、マクラーレンで走ってた頃のような、マシンがピリピリ震えているようなマシンコントロールを
期待したいね♪♪

だって、現実的に考えれば、F・アロンソに勝てるわけないんだからさ。

おとなしい(若手)ドライバー達のF1で、キミ・ライコネンをもう一度魅せてくれ♪♪♪ (^^)v
Posted at 2013/09/16 19:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2013年09月16日 イイね!

どんどん無くなっちゃうね!?

それは、my BEAT君 のタイヤです。

ぼんさん も教えてくれた、ヨコハマタイヤの 初代ECOS が廃盤になったようです。
イソマサ・オートさん のHPで確認しました。

my BEAT君 の前後タイヤは、異なるグレードを装着していますので、バランスは
良くないんですが、私のドライビングスタイルと照らし合わせると、 今のタイヤ(異種グレード)が
あらゆる領域(速度)で、ベストなんです。 超楽しい♪(笑)

my BEAT君 のスペアタイヤは、フロントから外し、助手席に載せているため、
多くのビートオーナーが指摘しているフロントのグリップは低い状態です。

メーカーセットのビート君はコーナーの加速をする際に、コーナー手前で十分な減速をしたあと、
アクセルを踏み込んで、リアで曲げる感が最も楽しめる特性にしてあります。
(リアをパワースライドさせることとは違います。)

でも、私は、シフトダウンをしたエンジンブレーキとブレーキを併用させたブレーキング時が
好きなので、フロントに荷重をかけた状態の ステアリングコントロールとスロットルコントロールの
狭間が好きなんで、フロントを軽量化することで、車を安定させるのは難しくなるのですが、
ステアリングレスポンスの向上を利用し、前後タイヤを均一に摩耗させるバランスを保つ
ドライビングをする意味でも、このようにしています。

一言では、リアがブレークしやすいセッティングになっているんです。 (長い/大爆笑)

ですから、決してお勧めできません。(笑)

前後タイヤを均一に摩耗させようとすると、我慢のドライブを強いることになるのですが、
それを打ち消すタイヤ選定なのです。

でも、初代ECOS が廃盤になりますと、次の ECOS ES31(リア) と ブルーアースAE-01(フロント)
のグリップは同じになってしまいます。

ブルーアースAE-01 のグリップ感とコントロール性は好きだし、リアの ブレークしやすい低μの ECOS タイヤのコンビがベストだったので非常に困った。

リアのグリップが増すと、プッシュアンダーが強くなる傾向なので、スペアタイヤをフロントに
戻せば良いだけなんですが、助手席に載せておくと、これもまた、良い感じなんですよ♪
これもまた-2、お勧めはできませんけどね。(笑)

まぁ~、新ECOS ES31 と ブルーアースAE-01 のグリップレベルは同じでも、
全く同じ特性ではないでしょうから、結局、このコンビになるんですが。(自爆)

まったく?、いろいろ頭を悩ませ、宿題を突きつける my BEAT君だぜ???

じゃなくて、私だよね♪♪  (大爆笑) (^^)v
Posted at 2013/09/16 09:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「各種、純正部品を購入🎵 来月はラジエーターファンモーター(羽も)と冷却水の交換🎵 ラジエーターファンモーターと羽は回収🎵」
何シテル?   06/28 12:24
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1 234567
8910111213 14
15 1617181920 21
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation