• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月10日

君がサーモで、ラジファンが俺で。

君がサーモで、ラジファンが俺で。 本日の画像
『下から見ると・・・ ( ̄□ ̄;)』






ん~・・・ 眠いのだ・・・
む~ん(--)

そんなこんなの、本日もお昼休みは相棒と戯れ。

ラジエターのファンスイッチをつけたので

いろいろチェック。

電圧。
イグニッションON(ラジエターファンOFF)

だいたい12V。


ラジエターファンON

10.5V・・・

食ってるなぁ・・・( ̄□ ̄;)
ずっとこれだったんだもんなぁ・・・(汗


以前に比べれば、朝方でもなんとかエンジン始動できそう。
良かった♪ 良かった♪


なんだかんだで、いろいろ追加したスイッチやら、メーターやら

でも、スイッチやメーターいっぱいは大好きw
だって、男の子だもん( ̄▽ ̄)

相棒の機嫌のあらわれだし♪
でも、一番は音かな。

うん。
ブログ一覧 | 日々のつらつら | 日記
Posted at 2009/02/10 17:20:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

年収1500万円…はもうハイクラス ...
もへ爺さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年2月10日 17:33
私のラジエターファンスイッチは水温センサーと強制スイッチの2系統で動くようにしてます。
コメントへの返答
2009年2月11日 9:06
いずれは、サーモ直してセンサーも増設したいです^^
今は、とりあえず、これで満足♪
2009年2月10日 17:56
僕もパネルに1個追加しましたよ~~

ヒ・ミ・ツ・・・(笑)・・・(嘘)

エアーホーンの切り替えスイッチです

ノーマルとエアーホーンと切り替え出来ます

コメントへの返答
2009年2月11日 9:07
おおw
いずれは、全てのスイッチをミサイルスイッチに交換したいんですよね♪

なぜかって?

カッコイイからに決まっているじゃないですか!(爆
2009年2月10日 19:48
よし!
エンジンスタート係りは助手席の僕に任せろv
コメントへの返答
2009年2月11日 9:08
よろしくおねがいします!w

昔、助手席に友達座って・・・
シフトチェンジを任せて運転したことあります。

私「3速!」
友達「ハイ!」

楽しかったなぁw
2009年2月10日 21:56
いっぱいメーター付いてるね
沢山あると気になるからあまり見ない方が・・・(笑

猫がおもろい(^^;
コメントへの返答
2009年2月11日 9:26
目指せ!飛行機のコクピット!(爆

猫の下はこんなふうになっているのですね~( ̄▽ ̄)

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation