• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

それは全ての始まりだった・・・

それは全ての始まりだった・・・本日の画像
『うちの子カッコイイ!』






あっ どうもどうも。
ぼなぱると でございます。

前回の更新から、5ヶ月ぶりです。
フッフー!(゚∀゚)アヒャ

ネタが貯まると帰ってきます←



ともあれ、ご無沙汰しております。

悲しい事があったり、人生最大のターニングポイントを迎えたりと、激動の数ヶ月を過ごしております。

例年何時もは、一番にエントリーする全国オフでしたが・・・
今年はちょっと行けないかなぁ・・・

その場合は、我が相棒だけは行ってもらいますので、大丈夫ですよ?

相棒?

雨ですけど何か?


(´_ゝ`)クッククク・・(´∀`)フハハハ・・( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!













( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン














さてはて。

新しい相棒、ninja400(2018)にも慣れてきました。

5月に400で始めてライディングスクールに。

SLと違って、馬力に余力があるので逆に楽?な感じですね。

今回も、初級で参加していたのですが、途中から教官に走れてるし中級に来てみるかい?って、中級にランクアップしました♪

それなりに走れているかな~って思うけど、後ろから撮ってもらったのを見ると・・・
ライン取りダメダメっす(苦笑

ニーグリップしっかり。
アウト イン アウト。
素早く真っ直ぐになって加速。

ぬぅ・・・

ちなみに、こんな感じに練習してます。



ダメダメでしょ?( ̄▽ ̄;)












んで・・・!

セブンです。

事の始まりは、自分で着けたLEDウインカーを外す事から始まりました。

元々着いていたウインカーが壊れたので、バイク用のLEDをつけたんです。

そしたら、Y主治医にコレで車検が通るかー!って、ウインカー一式をつけて貰って・・・
せっかくなのでと、両方動かしてました。






したら~ 安物のLED← あっさり水が浸入して半分くらい死にましたw

んで取り外して・・・ 上のでっかいウインカーのみに。

このウインカーは(-)はボディアースなので、(+)のみ配線なんですよね。



っで、LED一式を外して、配線を戻して・・・ 確認の為にハザードON。






『ジー・・・』

ん? あれ? っと全く反応しません。

何か変な音がしていたような・・・

あっ コゲ臭い・・・



(;゚Д゚)



やっちまったー!? ってな感じで、テンヤワンヤ。

ジー・・・って音は、リレーの壊れる音と聞いたような?

確かウエストは、ハザード用とウインカー用で2個リレーがあったはず。


って探したら、四角いの発見!






お・・・お前か?





開けてみる。







・・・(´-`)



ココに何か部品があったような形跡!

そして、溶けて無くなってるぅぅぅ!!!





il||li _ノフ○ il||li


ってことで、まず・・・

MさんにTEL。
Aさんに代わって貰って症状確認してもらう。
TさんにもTEL。

電話かけまくる(`・ω・´;)




やっぱりウエストはリレー2個あって、丸いのがどっかにあるはず。
って探すけど、全然見つからない・・・

仕方ないので、リレーがアカンのかなんなのか、短絡させてみて?
っと確認。

えっと・・・ココとココ。



ササッと配線作って、差込。





ハザードON!

点いた。

キーONにして、

ウインカー右!

点いた。

ウインカー左!

点いた。










うーむ・・・ うちの子は、ハザード・ウインカー兼用だったご様子(笑

こんな子もあるみたいですが、さすがはウエストクオリティ。

このウインカーリレーと同じ物? は昔の日産のワンボックスに使っていた・・・のは丸いのだったかな?といろいろ情報教えてもらうも
とりあえず・・・









短絡させて・・・







ウインカーを手動でカチカチさせる←



リレーが無ければ、リレーになれば良いじゃない!

ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧



うむw



さて、リレーが切れた理由も探さないとなんだけど・・・

ヒューズは飛んで無いので、何らかの問題かなぁ

配線は問題無し。

電球も確認するも・・・



このウインカー、HiとLoがあるの?w
両方繋ぐとあかんよ?っと注意されていたけど
コレのことか~


顔本のほうでも呟いていたら、同じ形のものなら大丈夫なのでは?
っとの情報をもらい・・・



探してみたら・・・

バイク用の汎用リレーが同じ形。

買っても送料込みで1.5k程度。

ポチるw



そして、到着。



バイク用汎用リレー CF14って品番。
(CF13のほうが+と-が14と逆です。)





開けてみる。



解りません←




ま・・・ まーダメで元々なんだからw



装着!






ままよ!



ソレデ ヨイノカ ウエスト ヨ ・・・








リレー交換で直りましたw

旧いリレーだったから、寿命だったのかな?っとひとり納得。

そんなこんな。









・・・って何時もなら終わるんですけどね!

終わらないよ!

終わらせないよ!






追加で症状が出ました。

ハザード・ウインカーを動かすと・・・








エンジンが、スンッ・・・っと止まります。

なーんも音が無くなる感じで、シャットダウンです。

PCの電源引っこ抜いた感じです。













ん・・・んー・・・
100%では無く、動く前であったり動き始めたりであったりウインカー動かすのがトリガー。

この状態になったら、キーONにしても何の反応も無し。
但し、エンジンは始動できる。
エンジンかかると普通に戻る。

しかし、ウインカー動かすとダメ。





ぬぅ・・・

あっ! そうだ!っとウインカーがボディーアースだったので、上手くアースが落ちて無いんじゃ?

ってことで、ソケットに-をくっつけて、正規配線に。

さーこれでどうだ!



エンジン始動!

(キュルキュル、ブオンッ ドドドドドッ)



ハザードON!



(ドト…プスンッ)

(´・ω・`)










相変わらず、ヒューズは一切飛んでない。

飛んで無い様に見えても、切れてたりするのもあるから、念の為全部変えた。






雨の日が多かったので雨水浸入でショートしてる?

ハザード点けて、アチコチに水ぶっかけまくった。

症状出ず・・・







ならばと、接触?っと思い至って・・・

ハザード点けて、ハーネス廻りの配線とあっちこっち触りまくる。

ウインカー廻り。
エンジン廻り。
リレー廻り。
イグニッションの配線ま・・・





熱っ!!!!




(`・ω・´;)







ココ熱っつい!!!!

尋常じゃ無い熱さ。

触ってられないもん。

昔?のコネクタ。

付近の配線も熱くなってる・・・




んで、ココを熱さ我慢してグニっとしたら、瞬間的に電気がOFFになるのを確認。




・・・これ?

でも、この辺のコネクタやらが悪くて、ウインカー動かすと止まるの?

・・・

・・・

・・・







って考えても解らないので、この熱さはアカン。

見つけちゃったし、見ちゃったしと・・・


直します。

この辺の配線、ごっそり引き直します。



部品購入。



市販のいっちゃん太い配線や、年の為トグルスイッチも。

点いてるのが20Aだったので同じにしたけど・・・20Aで大丈夫なのだろうか。





でろん・・・っと出したけど



なんだか配線やら端子に時代を感じる・・・^^;






ココをミスると、えらいこっちゃ!になるので、写真と配線図書いて間違いないようにw






もともとのハンドル下にあるシリンダーキーから引っ張ってきた線。

基本的に3本。

茶色のぶっとい線。
赤白の線。
白の線。


茶色のぶっとい線と白を通電させると、キーON状態。
赤白の線に通電させると、セルモーターが廻る。

そんな感じ。


アレだね。
映画やらでクルマ盗んだり、ゾンビから逃げる時に直結させてエンジンかける。
・・・アレ、配線が解れば簡単なんですね。

っと思う次第。

しかし・・・






(キュルキュルキュル)
カモン・・・カモン・・・カモン・・・(;´-`)
(ブオンッ!)
YES! YES! YES! (゚∀゚)


はよ逃げろ(真理









全て配線して・・・

エンジン始動。

あっさりかかる(笑

フラグ回収ならず←








20分くらい暖気運転。



配線も端子も、スイッチもコネクタも、熱くないので大丈夫でしょう。




んで、外した配線一式。







トグルスイッチ廻りは、ショートした形跡?



配線は、全体的に硬くなってました。




問題のコネクタ。



えー・・・完全に溶けて癒着しちゃってます(苦笑





そして~ ウインカーの症状は、総じて4時間程度市街地走ってみてますが、以降症状が一切出なくなりました。

このイグニッション廻りの配線が問題起こしていた。
ウインカーの通電で・・・

あっ ダメっす。

ってキレていた?

のかなぁ・・・

よく解りませんが、とりあえず直った。

っと思いますw





いろいろ助けて下さった皆様。

ありがとうございました!
Posted at 2018/07/30 15:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記
2015年09月03日 イイね!

プラグコードを交換すれば直る

プラグコードを交換すれば直る本日の画像
『全作戦終了
 ・・・今回は疲れた
 (;´Д`)』






瑞穂と風雲は出てないけどね!
Σ(゜д゜ )カッ!


さてはて。

今回の修理は・・・

プラグコードを交換すれば直る。

そー・・・思っている時がありました←



バタバタいってたので、なんじゃ?
っとプラグの焼けを確認しようとしたら、3番のプラグコードが抜けた。
これまた、抜けたのが重なって、コレが原因と考えてました。
(いや、普通考えるってw)

3番のプラグが黒くなっていたのは、抜けたプラグコードが原因は確か。
バタバタ言っていたのは、まったく別。




顔本のほうで、ベンチュリーの緩みを指摘されたので確認。
確かに緩んでいたので、マシ締め。
すると、2番がガソリンでヒタヒタで酷い
でも2番は綺麗に焼けているし・・・






んで、結果!

1番の圧縮抜けでした(´・ω・`)





バタバタ酷かったけど、走っているうちに”マシ”になってきたので、なんとこ自走でY主治医のガレージまで。









ちなみに、道中・・・
リセットに成功!w

トリップ、オド共に77777&7777目指します♪






さて、到着すると同時にボンネットオープンして、Y主治医によるアレコレ診断。

この、無言でいろいろチェックしているのを見ているときの緊張感といったら^^;



まず、やっぱり点火系に問題は無し。
4番とも火花はしっかり飛んでますし、タイミングも大丈夫。

キャブも確かに汚れてはいますが、しっかり動作はしている。
(バタフライが若干歪んでいるかもしれないですが)

っという事で、エンジン自体の機械的な何か。


キャブを一個づつ手でふさいで良くと・・・2~3番はかぶってエンストしそうになる。
1番だけ変化無し。

エキゾーストの温度を測ってみると・・・3000回転くらいを維持で、2~3番は350~400度。
1番だけ175度。




1番で何か起きてる!

っで、ヘッドカバー取る

したら、オイオイオイっと!







えー・・・ ラッシュアジャスター逝ってそうです^^;

そして新品が取れないCVHクオリティw


Y主治医の在庫で中古で動いていたものに、全部交換して試走。
アイドリングが落ち着いて、ちょー調子良い!

・・・のは、500mくらいでした( ̄▽ ̄;)
また元に。

バルブクリアランスを0には調整が効かないCVH。
ラッシュアジャスターがやってくれているんですが、これの調整範囲が最大に。
っで、バルブが最終的に突き出しになって、しっかり閉まらないことによる、圧縮漏れ。
(詳しく説明してもらったのだけど、うろ覚え←)

走り始めて、調整が最大になってしまってこれ以上ダメになると圧縮漏れ発生。
今度は1番だけ、また他のに交換してみましたが、最初は良いけど同じ症状に。


1番が確定。

バルブは部品出ないし、エンジン載せ換え?

なんて話していましたが、ココはウエストの聖地。
CVHヘッドの部分だけでも出てくる出てくるw

一番程度の良さそうなのを、燃焼屋さんで測定してもらっていけそうなら調整修正。
ガスケットキットは取れるので・・・ 上半分をOHが一番現実的なのではとなりました。





自分のエンジンの交換部品は自分で洗うw


バルブだけ綺麗にしたw






そんな訳でしばらく入院となりました。



実はね・・・ ココまで酷い状態だとは思ってませんでした^^;

実はキャブの調整であっさり直ったりとそんなんじゃないかな~っと。

まさか、エンジンの圧縮漏れとは・・・



でもまー・・・
リアホーシング一式乗せ換え
デフ乗せ換え
ペラシャOH
ミッション載せ換え
ハブベアリング、前後交換
Aアーム類ブッシュ交換
ブレーキマスター交換
ブレーキOH

そして、エンジンOH(上だけですが)

えー・・・ うちの子、外装も全塗装しましたし、手をいれて無い箇所無くなりました(爆



早く良くなってな・・・相棒。




後日談
件のエンジンヘッド、早速測定してもらった結果・・・
バルブのすり合わせだけで、十分いけるってことで、お願いしました!
これで直せます♪
Y主治医、お願いします!何時もありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2015/09/05 18:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記
2015年08月26日 イイね!

続! ヌいた! もとい、ヌけた!

続! ヌいた! もとい、ヌけた!本日の画像
『E-5(丙)攻略中』







瑞穂が出なくて、E-3クリアしてから掘りに走って・・・
各資材5kほど散財した提督がココに←






海風はE-4攻略中に出たけどね!
∠( ゚д゚)/












譲って頂いた、プラグコードが届きました!



ありがとうございます!

CKさぁーーーーーーーん!

ε=ε=ε=(ノTдT)ノ ワアァァ・・!!
















そして、コレを・・・
















こうして・・・

















こうじゃ!


















エンジン始動! Σ(゜д゜ )カッ!


























バババババッバババババッバババババッ









(´・ω・`)









(:3)っ⌒つ 直んね・・・








ヾ(:3ノシヾ)ノ












足掻き①

ならば、プラグコード4本全部交換じゃ! (゚Д゚)ゴルァ!!












足掻き②

イグニッションコイルを交換じゃ! (゚Д゚)ゴルァ!!












足掻き③

クランク角センサーを交換じゃ! (゚Д゚)ゴルァ!!












_/乙(、ン、)_

プラグを抜いてみると・・・

コードの抜けてしまった、3番が真っ黒。

他はそれなりに焼けている。

エンジン始動時に、キャブに耳を近づけてみると、3番がバシュバシュ言っている感じ?




●4本プラグを入れ替えてみる→ 変化無し

●予備で持っていたイリジウムプラグに4本交換してみる→若干改善?
(するも、翌日エンジン始動したら、余計に酷くなったw)




点火系はあと何じゃー!Σヽ(`д´;)ノ





コンピューター・・・か、やっぱりキャブ?

バババッ っとなってから、一回5000以上の高回転でぶん回したら、その後暫く直るも・・・

同じ症状に。






最悪、エンジンがヤバい?

んーーーーーーー・・・ ってことで、私にはお手上げっす(´・ω・`)

何とか、Y主治医のとこに持っていって、見てもらわないとだなぁ・・・

来月頭にクルマ使いたいのだけど・・・




スマホで撮ったので、音がアレですが^^;

現状はこんな感じ。

Posted at 2015/08/26 13:20:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記
2015年08月22日 イイね!

ヌキました。もとい、ヌケました。

ヌキました。もとい、ヌケました。本日の画像
『(ヾノ・∀・`) ハッハッハッ』









未だ、E-3攻略中!






しかも甲から、乙に変えたしね!






Σヽ(`д´;)ノ






そんな訳で・・・

病院巡りのボ曜日のTRG中~

エンジンが、どうも息継ぎしているような?




バッ バババッ


んー・・・キャブ?


っと思ったけど、たまーに何時もの調子に戻る。


んで、しばらくしたら、再発して段々酷くなって・・・


ババババババババッ!

っと、ま~ 酷い感じ。

なんとか走れはするけど・・・




あまりにも酷いことになったので、停車。


プラグ確認しようとしたら~

















ヌルッ

っと嫌な感じしたと思ったら抜けたw




( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \





あーぁ・・・(´・ω・`)


このMSDのプラグコード。

自作するタイプなんですが、プラグ側は最初からついているのだけど、どうも弱いらしく・・・

車検整備の時も、1番が抜けたとの報告が←



キャブなら、調子が戻ることは無いとのことなので

点火系の、イグニッションコイル。プラグコード。プラグ。のどれかが犯人の模様。




まー・・・  ほとんど、お前だろうがな!Σ(゜д゜ )カッ!

そんな訳で、ウエスト(後期)のプラグコードはコイル側が特殊なのもあって、プラグコード探しとります。













雨が続いているのに、セブンで出勤できずに、合羽でバイク。

早く直したい(´-`)
Posted at 2015/08/22 15:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記
2014年01月19日 イイね!

今年も一発目は~・・・

今年も一発目は~・・・【本日の画像】
大鳳さんをお迎えしたく・・・
 大型建造を数回挑戦した・・・
   我が鎮守府。



















(´-`).。oO(鈴谷、霧島、加賀、飛龍・・・)














ヾ(:3ノシヾ)ノ












あっ どうも。

現実だろうが、仮想世界だろうが、万年金欠の

ぼなぱると です。

∠( ゚д゚)/










そんな訳で、1月1日(元旦)に壊れたペラシャはクロスジョイント。


Y主治医が部品を見つけてくれて、壊れてから1週間で修理できることに!

そんな訳で、行って来ました♪



当日は、夕方から”雨”予報・・・

でも、午前中は・・・




この天気!(;゚Д゚)






(´-`).。oO(晴れているようだろ? 信じられるか、これから降るんだぜ?)









道中、ちょこっと寄り道して、近場の教習所にw



バイクの中免とろうかな~っと検討中。

第一段階が、一日2時間まで。
第二段階が、一日3時間まで。

週一で行って~・・・

まー 教習開始から9ヶ月有効とのことなので、まーったり取ろうかとw





走行している間に、Y主治医から部品が届いたので、来てOKだよ~っと連絡♪

さっそく向かいます。


ちなみに、正月に高速走った移行は、特に音は出ていないんですよね・・・

普通と言うかなんと言うか・・・




到着早々、リフトにIN。
バラしにかかります。



ペラシャを抜くのにどうしたっけ~ デフ降ろさないとだっけ?

どうだったかな~・・・ とりあえず、降ろさないでなんとかなるか頑張ってみる。っとのことなので、私は昔のブログを確認しに・・・


降ろしてましたw

当時も何とか降ろさない方法を探していて・・・結局、えぇい! 降ろしちまえ!っとなったのでしたw







そして、新年早々・・・



外れるデフ(笑






一応、リア側に馬かってリアを上げ



ミッションオイルが流れ出ないようにと。







そして外れたペラシャ。



もーね・・・ この時点で、凄かったです。

ミッション側は、グリングリン動くんですけど、デフ側は片方だけにしか動かず、一方は完全に固着してます(;・∀・)





外してみると・・・・



な・・・なんじゃこりゃー!

まー酷いこと(ハート

っと、Y主治医^^;







外したクロスジョイント。



パっと見は大丈夫そうですけど~・・・







ほい。



( ̄▽ ̄;)






その①



ここは、そこそこキレイ。






その②



ニードルベアリングのくぼみがうっすらと・・・







その③



くぼみが・・・くっきり・・・と・・・







その④



((((´д`;))))))))ガタガタガタガタ





よくも、まー・・・ こんな状態で乗ってたなって感じです^^;

発進時に、カキンッてたまーに音はしてましたけど、そこまで気になる音では無かったし、挙動も全然問題なかったものですから(汗







ぼなぱると「どうして、ここまでになっちゃうんですかねぇ」


Y主治医「雨の日乗るからだね!w」







あっ・・・ はい。

(:3)っ⌒つ

















ヾ(:3ノシヾ)ノ
















~中略~



















そして、新品を組んでもらった、ペラシャ君。



幸い、クロスジョイント以外は問題ありませんでした。



逆の手順で、元に戻す。

午後も遅くなると、まー・・・・



天気が・・・!


天気がぁぁぁ!!!








ぼなぱると ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


Y主治医 ( ̄ー ̄)ニヤニヤ















(;゚Д゚)













ってことで、7時頃無事に帰路に着きました(笑

信じられるかい?

絶賛の雨フラグを・・・


雨フラグを・・・!!!!








たたき折ってやったぜ! こんちきしょい!

Σ(゜д゜ )カッ!






今年のぼなぱるとは、一味違うのですよ・・・


(´_ゝ`)クッククク・・(´∀`)フハハハ・・( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!











ってことで、無事に修理できましたw

Y主治医ありがとうございました!



めったに壊れることが無いところを壊す。

なんかそんなのばっかりですけどw


5月には車検が控えているので、あぶなそうな消耗品は交換しようかと思ってます。


そんなこんなの、2014年初修理でしたー








NO MORE 晴れ泥棒!

(`・ω・´)
Posted at 2014/01/19 13:03:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation