• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

犬も歩けば、棒にあたる。

犬も歩けば、棒にあたる。本日の画像
『雨男が走れば、水にあたる。』



知っているかい?

出かける時の天気予報は、晴れのち曇り、降水確率10%
だったんだぜ?



ゲリラなんとかって、怖いね!(゚Д゚)

(´・ω・`)

関東も直撃。埼玉も直撃。ついでに本庄にも直撃。

ニュースで本庄が中継されたのにはビックリした^^;


そんなうちの会社も、看板の支柱が一本折れる被害があるも・・・
倒壊までいかなかったので一安心。

相棒も・・・



しっかり、台風対策していたので、問題無かった。











台風一過!Σ(゜д゜ )カッ!

ってことで。

とりあえず、配線の修理で「止まらなく」は、なったと思われるエンジン。

保険会社に連絡して・・・ 次回もレッカーが頼めることを確認してから、主治医の元へ出発。




道中・・・



晴れているのに降るのが、正真正銘のボナ。




うん。




相変わらず、燃料が薄い症状が出るけど、30分の一般道は問題無し。

なので、高速に乗ってみて高速走行もしてみて、一応の問題無し。

エンジンの停止は無く、無事主治医の元へ到着。

トミーさんがいた(`・ω・´)





さーって。
っといろいろ見てもらった。


その①『エンジンの突然死』
ECUへの主電源の配線のやり直しは正解。
それと、クランク角センサーだけど、新品と比べてみたら・・・
現状のついているセンサーは、明らかに抵抗値が異常でした。
動いてはいるっぽいけど、弱いって感じ。

ちなみに、フォードに現物をもって取り寄せると・・・ 、現状と「違うもの」がくるみたいです。
今使っているものは使われていないっぽい。



形状が違う。

んで



長さも違う。

でも、磁石の力が旧型と比べて、あきらかに強い。
ので、短くても大丈夫のようです。
ウエストにこれをつけようとするなら、タイラップでとめてある、クランク角センサーの配線をフリーにして余裕を持たせないと届かないと思います。

とりあえず・・・ 現状のもの。
予備に動いている、旧型とお借りする。
それから、新型のものを手元に置いておく。

大丈夫なものへ交換。


それから、ECU自体も動きがおかしい事が判明。
とにかくエンジンが安定しない。
アイドリングが全然安定しないし、進角状況や点火時期もなんだかおかしい。

後ほど、『どんな動き』てみるけど・・・
死んでいたらこのECU自体は新品をとるのは、まず無理とのこと・・・
さて困った・・・
これに頼らない点火制御を考える事になりそう。



薄い症状は、点火制御がおかしいのもあるっぽいんだけど・・・
キャブのセッティングがどうなっているのか確認してみた。

ウェーバー2基 40φ

【エマルジョンチューブ】 F11
【メインジェット】 115
【エアージェット】 200
【アイドリングジェット】 45-F9
【ポンプジェット】 35

エアが200 メインが115が入ってた(;゚Д゚)
基本的に・・・ どうにもならなくなってしまうので・・・
キャブは弄らないんですが・・・
いくらなんでもこれは差がありすぎないかな?っと。
(大まかな幅は、40くらいの差とのこと)

空気いっぱい吸って、燃料かなり絞ってた。
これでずっときていたので、最近の薄い症状は別の問題なんだけど・・・
さすがにってことで・・・
Y主治医のジェットをお借りして、持っていたジェット・・・
燃料を115→140へ変更。

※帰りの感想
踏み込むと、引っかかる感じがあって、前より加速が悪い気が?
でも、水温は90度付近で安定した。
追加で燃費が明らかに落ちた^^;




その②『ステアリングの異音』

えー・・・ステアリング一式・・・ガタ(--;


左~






この中で、あきらかなガタがある。
タイロッドエンドにもガタが若干。



右~







ここが一番ガタ出てました。

タイロットエンドから、ラックエンド。ついでにラックブーツ。
全部交換しないとですね・・・
直に脱臼みたく外れる事は無さそうですが・・・

ただ・・・
唯一の部品供給元が無くなってしまったので、現時点でお手上げ。

(´;ω;`)

主治医の持っていた、ミニ用?とかあててみたけど、けっこう違って駄目。
部品を探さないと。






その③『エキマニのヒビ』
溶接してもらって修理完了。





その④『ウオポンホースの劣化』
これはイレギュラー。

主治医が・・・(;-Д-)「あああー 見てはいけないものを見てしまった・・・よ」っと一言。



Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

これ








この部分





ウオポンの下側のホースが一箇所みょーに膨らんでいる。

純正のウォーターポンプは素材が悪いのか・・・ この部分が劣化して、粉を吹くように膨らんでいくそうで・・・ そのままホースを押し上げ、いずれ破裂。

ウエストでは、必ずといっていいほどあるみたいです。

人間の血管で言う、動脈瘤みたいなものかな。



だがしかーーーっし!


また相変わらず、このホースが特殊(泣
入り口はでっかくて、ホースは細い。

このホースがまた無いんだ(笑



(;゚Д゚)



これは本当にみっからんぞ~



(´;ω;`)


っと言っていたら・・・、主治医が・・・

あっ まだあったかな?



Σ(゜д゜ )



あっ あったよ・・・w


『即効奪った もとい 確保した。』

<(`・ω・´)


ウォーターポンプも水漏れあったし、次回の車検で交換するので
合わせて交換することに。


ざっとこんなとこ。




その後、対策とかどうしたら良いかとか話しつつ・・・



めっちゃくちゃ曇ってきて、降ってきやがった・・・

Y主治医。
M医師。
トミーさん。
Kさん。

総攻撃で、雨男と苛められること数時間。

トミーさんは、やっぱりな~
っと写真撮るし

Y主治医
『本当~~~っに! ぼぬ君って面白いよね~w』





(; ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


もー笑っているしかありませんでした^^;

だって、降るとは思ってなかったし。
屋根積んでこなかったし。





さて、気を取り直しつつ




ラジエターホースのこれは・・・ いわゆるいつ破裂してもおかしくない状況なので・・・

来週朝一から行って、有る部品だけ総交換の予約。



ウォーターポンプ。
ウォーターポンプの配管の交換。

ついでに、4ヵ月後の車検でやるよていだった、タイミングベルトの交換。
テンショナーはガタを見て交換。

それから、ECUの動作チェック。

とりあえず、こんなとこ。
かなりの出費・・・(´・ω・`)
これが終わっても、ステアリングの問題。
点火系の問題が残っているので、まだまだだけど(´-ω-`)

解ってはいたんだけど、予想以上だった・・・ぜ。




スーパーセブンと呼ばれる車は、バーキン・ケータが一番多いのかな。
ウエストは、なんだかんだで500台くらい?
実走しているのは、100台くらいかな。

少ない車を整備するには、部品が必要。
うちの子も、内臓は結構、めいど いん じゃぱん に交換してるけど、子の子専用部品はやっぱりメーカー。

新品が取れない今・・・
原状回復までに、どれくらいのウエストが亡くなってしまうのかが・・・
これまた心配・・・

『まだ乗るの?』
『乗り換える?』

そんな言葉も聞こえるけど・・・

私の平成元年登録のウエストフィ-ルドSC
可能な限り・・・維持は・・・していきたい。
こいつと出会ってからいろいろあったし、出会いもたくさんあった。
いっぱい手をいれてきたし。
それもこれも・・・
頼れる主治医がいれくれるからこそ。

まー・・・ 車馬鹿なんですね^^;
実質をおいといても、何かあるのでもなく
得るものはあると思うよ。
他の人にはわからなくても、自分には。

自己満足って言われればそれまでだけどw

良いんじゃないかな。




そんなこんな。

今まで以上に、お金ね~ って騒いでいるかもしれないけど、温かい目でみてあげてください(笑
おなかすかしていたら、うまい棒一本恵んであげてくださいw
Posted at 2011/09/23 14:08:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記
2011年09月17日 イイね!

今日も元気に電気と格闘Σ(゜д゜ )カッ!

今日も元気に電気と格闘Σ(゜д゜ )カッ!本日の画像
『※注意 これは、えっちぃ画像ではありません。』










眼の錯覚って、コワイね!(`・ω・´)

あい。

今日のお昼休みも、元気に配線と戯れてます。



先日も、なんとかエンジンはかかるけど、ゴボゴボいってまったく吹けなかった感じだったエンジン君。





CPU?っとも思って、外してみましたが・・・



爪を折って閉じているので、分解は出来ず。
コネクタ廻りの点検して、外装だけ綺麗にしました。

品番書いてあるところの、▲とハートと● は何なんだろう?^^;


とりあえず・・・



気合を注入しておいた。(`・ω・´)



んで、とりあえずエンジンかけようと思ったら、

また・・・初爆がまったく来ないと言う・・・

il||li ○| ̄|_ il||li



接触?かと思って、先日これかな?って言っていたCPUの配線弄ってみたら・・・

かかりやがった(;゚Д゚)





貴様かぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!


ってことで、切ってやり直し・・・ 

したらビックリ。




これ



錆びてるわ・・・

カシメが潰してあるだけだわ・・・

この部分は、間違い無く接触不良ですね。


とりあえず、一箇所の問題クリア!
一つ一つ問題点潰して行くしかないので、いろいろ頑張らないと。
エンジンかかったはいいけど、アイドリングは全然安定しないんですけどね・・・

でもでも

Y主治医からは、念願のクランク角センサーを一つ見つけてくれて、これで一番怪しいとこがチェックできる!!!

これで、まえの鼓動が戻ってきてくれれば・・・

(´;ω;`)
Posted at 2011/09/17 13:55:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記
2011年09月16日 イイね!

雨男ボヌルの憂鬱 第一話「ぼぬぱるとの冒険 Episode00」

雨男ボヌルの憂鬱 第一話「ぼぬぱるとの冒険 Episode00」本日の画像
『亀印は最高ですΣ(゜д゜ )カッ!』











絶賛、凹みnowな、ぼぬぱるとです。

こんにちは。




今までは、デフ・ドライブシャフト等『見える』敵との戦いでしたけど・・・

今回は、『見えない敵』電気系と言う・・・

セブンの鼓動が聞けないってのは、だいぶ精神的にきますね・・・

(´・ω・`)





お昼休みに、モフモフ弄ってみようと、試しにスターターボタンを・・・カチッ

あっさり始動するMy 相棒(;゚Д゚)

・・・このやろ(笑



ま・まー・・・ 昨日の夜に、一部配線をやり直したらかかったりしてたんですが(苦笑

冷えたので、コイルが復活したってこともありますが。

でも、あおってやらないとアイドリングが安定しなくて不安定・・・
ボフボフ言ってるし、アクセル離すといつ止まってもおかしくない感じ。



そんな訳で、配線の関係も無きにしも非ずなので、解る範囲で判断材料を増やすためにいろいろ探ってみる。




その①

一番怪しい、クランク角センサー。
配線も、もしかしたらだったので、通電チェックしてみたけど、一応大丈夫。

コイルもテスターの計り方Y主治医に教えてもらって、やってみたけど・・・
手持ちのテスター(高校の時に教材で作った自作ものw)だと、交流の幅が小さいのでちょこっと動くのみ。
壊れていないであろう、手持ちの48ZRようのコイルもみてみたけど、同じような感じ。
いまひとつ・・・?
クランク角センサーを変えてみないとなんともいえないです・・・



その②

コンピュータ君
(負圧による進角?の為に、キャブから負圧もってきてつなげてます。)
先日のコメントで、抜き差ししたら直ったとのことで抜き差ししてみる。


外したら・・・

接点に緑っぽいものが全部に!?
腐食してんじゃん!!!! コレか!!!!!!

って思って、さわったらグリスっぽいものでした。
接点のグリス?なのか良くわからないですが、そのままにしておきました。




その③

イグニッションコイル付近の配線。
昨日このあたりさわってて コイルに刺さってる配線の接点がある部分、引っ張ったら抜けちゃったので(苦笑 これか?っと思いながらやり直し。
赤いコードの部分がやり直したところ。

んで・・・

この辺の配線のリークとか、接点不良とか?っと思いながらエンジンかけてさわってみる。

●青い丸付近
イグニッションコイルに刺さってるコネクタの出口付近の三本。
抜こうとしたり、曲げたりしたけど、まったく変化無し。大丈夫っぽい?

●赤い丸付近
やり直した配線付近。
いろいろさわったけど、なんとなく・・・エンジン回転が落ちる?っぽい感じはあったけど・・・
そんなに問題ないかなぁ・・・ ちなみにこれエンジンかかっている時に抜くと・・・
エンジンの回転数がどんどん落ちていって、止まる。 瞬間的には落ちない。

●黄色い丸付近
これはあまり気にしていなかったんだけど・・・
ふと曲げるようにさわったら・・・

エンジン停止。

・・・

(;゚Д゚)

エンジン再始動。
なんとかかかる。




・・・(--;)





再度さわる。

回転数落ちる感じだけど、止まりはしない?
でも、モフモフさわってたら、何かの拍子にまた止まった。




・・・?




ちなみに、この部分

左からの黒い線は、コンピュータに向かう太い配線の束の中から。
右からの白い線は、下へ向かっていって、ミッションのほうに入っていってる?

ちなみに、これをエンジンかかっている状態ではずすと・・・
キルスイッチ切ったみたいに、瞬間で止まります。

・・・

この配線は、何の配線でしょう?
とりあえず、ギボシは後でやり直してみますが・・・
Posted at 2011/09/16 14:15:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記
2011年09月15日 イイね!

あーるぅ はれたぁー

ひーるさがりー







じぃーたくぅーに

つづく みぃちぃー







せぇーきぃしゃーが

ごーとぉ ごーとぉ





せーぶんーをつれーていくぅ







(´;ω;`)



って事で、帰ってきました^^;

会社からTSTへ向かって走り始めて、20分でエンジンストール。

再始動するも、調子悪くてY主治医にTEL。

やっぱり、危険すぎるので所沢へ向かうのは辞めて、だましだまし会社の岐路へ。

あと10分ってとこで、エンジン停止。

その後、手をつくせど一向に回復しないので・・・



任意保険にロードサービスがあったの思い出して、TEL。

無料で運んでくれるとの事で、お願いして帰ってこれました。


(ノ_-;)ハア…


トミーさん、がんのすけさん、ご心配の電話ありがとうございましたm(_ _)m



さっきまでいろいろやってみましたが、やっぱり火花が出てませんね・・・

クランクセンサーの配線もチェックしてみましたが、テスターあてたら通電はしてました。

予備で持っている、48ZR用のクランクセンサーは形状と長さが違うのでなんとかさしてみましたが、駄目でした。

今、Y主治医に探してもらってます。

直るかな(´;ω;`)




ちなみに・・・


さっきまで、がんのすけさんがお見舞いに来てくれてました!w

外で知り合いの方に、部品取れるか聞いてくれたり、いろいろしてくれて・・・

ありがとうございました!!!!(ノД`)・゜・。

しかも・・・


しかも!


愛して止まない、あの黄金麺のおすそわけまで!?

ウワー。゜(´Д`)゜。ン




元気出します。

本当に感謝です。

暑いのに外で、おかまいできずにスイマセンでした(´・ω・`)



足回りや、いろいろガタもでていましたが・・・

エンジンがかからないって・・・

一番凹みますね・・・


il||li ○| ̄|_ il||li
Posted at 2011/09/15 16:50:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記
2010年05月15日 イイね!

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ本日の画像
『逃げちゃダメだ!
  逃げちゃダメだ!
   逃げ・・・ても良い?』
































天国と・・・

(*´∇`*)

















地獄・・・

。゜(´Д`)゜。









































こんにちは。

絶賛、凹み中の 雨ガエルです。




行きはヨイヨイ、
帰りはコワイ。

とても、良い休日でした。

以上!
Σ(゜д゜ )カッ!




















以上じゃない!(*゚Д゚)




うん。




ようやく完全復活の兆しも見えてきていた昨今。

新たな問題発生で、ちょっとアウアウな今日この頃です。




先日の分割GW2回目の2連休。

同日とも、セブンと戯れておりました。





そんな定期健診と、リアのフレームの補強の為

それと

最近・・・
『グロロロロロロロロー』っとの音の原因解明にと。
TSTへ向いました。


向かう道中~
いろいろ音の検証。













やっぱりデフ?

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1273895550&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/ec7c4b19ef2e9848cb507a6a0396cb61/sequence/320x240?t=1273895550&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

キュキュキュ!って聞こえるのは、ほんの少しフレームにドラシャのねじが接触してる音。
ここは、フレーム加工してスペース確保&補強をする予定。

今までの経験から、デフの音じゃ無いんだよなぁ・・・

ん~・・・




















ペラシャ?

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1273895804&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/0aa2d264b78b15447f4253eed67a4a13/sequence/320x240?t=1273895804&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

運転席のすぐ脇に、こんあのが回っていると考えると・・・
怖いですよね-^^;

2mm程度の「アルミ」で仕切られてるだけですし(苦笑


ここのユニバーサルジョイント内の、スパイダーキットが逝ったってのが最候補だったけど・・・

ここまでして、音聞こえてない・・・

ちがう?











ん~・・・(--;)




そんなこんなんで、TST到着。

さっそく、リアをあげて、タイヤ外して・・・




Y主治医:ぼなちゃん、音ってどんな感じでどのあたりからって、なんとなく解るー?

ボ:えっと。グロロロロロロロローって音で、アクセルONって時よりもオフの時、それからー・・・







な・なんじゃこりゃー!!!!
(|| ゚Д゚)





何々?どうしたんですか!?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)




ハブガタガタだよ、これ(激汗



ヽ(゚Д゚;)ノ!!





(・ω・三・ω・)
えっ えっ えっと・・・

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1273896153&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/b45bd457ce1b2b8e603b3e7f4b58db50/sequence/320x240?t=1273896153&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

( ゚Д ゚ ) …


エェエェエェc⌒っ゚Д゚)っェエェエェエ!!!!!









正解は・・・
ハブベアリングでした。

左右にゆすっただけで、こんなにブレテマス(・□・;)

組む時に、少しガタ出ているから、そろそろ考えないとっと話していた昨今。
慣らし運転。
LSDの効果もあって、いっきい逝かれたご様子です・・・

でも、いきなり、そこまで・・・
ってのもあるんですが
左右共。
右の方が酷い状況。




あう・・・orz

おちゃめは2回。
どんな挙動するのかの実験で廻ったのと・・・
高速乗る時にフル加速。
(この時は、2速に入れてアクセルONしたらリアが流れたので途中で止めましたが・・・)

無茶・・・したからかなぁ・・・

なんだか、もー
いろいろゴメンナサイ。

部品が間に合えば、来週のボ曜日に急遽交換して・・・
でも、不安抱える中、山形までの長距離走行も・・・

牛タンオフは、最悪、行けなさそうな感じです・・・。

ドタキャンスイマセン。
セブン、ゴメンよ・・・


ハブベアリング交換、リアタイヤもそこそこの入れないとと言われたし・・・
先立つものの、本気で無し・・・

(ノ_-;)ハア…
ちょっと、いろいろ凹みnow

あっ スネークさん、先日、お心遣いのお電話ありがとうございます。
忙しくて出られませんでしたが・・・m(_ _)m
Posted at 2010/05/15 13:16:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation