• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ本日の画像
『彼なら・・・ 豪○ならやってくれます!』





















ん~・・・ あぁい!



先鋒! ぼなぱると 喜びます!

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o



次鋒! ぼなぱると 怒ります!

ゴルァゴルァゴルァ!!(゚Д゚)。_。)゚Д゚)。_。)゚Д゚)。_。)゚Д゚)



中堅! ぼなぱると 哀しみます!

ウ・・・━━(。-ω-)ウワ━(。・ω・)ァァ━・゚・(。>ω<)・゚・━━ン!!!



副将! ぼなぱると 楽しみます!

"ァ '`,、'`,、'`,、'`,、ヽ(´▽`)ノ '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、"



大将! ぼなぱると ・・・


・・・


・・・


・・・


叫びます!

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!



・・・



ん~・・・ あぁい!



昨日のつらつら、始まります!

Σ(゜д゜ )カッ!






~プロロ-グ~



ピピ!

ピピピ!

ピピ!


「ん~・・・」


ピ・・・

無造作に右手を振り下ろし、毎朝同じ時間に「やさしく」起こしてくれる規則正しい友達にチョップを入れる。

毎日、毎朝、変わらぬ作業。

「ん~・・・」

まだ睡眠モードの頭をゆっくりと、覚醒モードに移行。

「朝か・・・」

あたり前ながら、言わずにはいかない決まり文句。

言葉の主は、ゆっくりと立ち上がり
本日三度目の

「ん~・・・」

猫の・・・ ま~猫には似ても似つかないいでたちだが、伸びして完全に覚醒。
クラッっと立ちくらみのスパイスはわすれずに。



今日は審判の日



だというのに・・・

少し苦笑する


いつもと変わらない朝。
いつもと変わらないしぐさ。


そう・・・

いつもと変わらない。


今日も、相棒と出掛け。

そして

相棒と帰ってくる。

変わるのは、相棒が少し「元気」になること。

その元気を求め・・・

彼は、部屋の扉を開ける。



彼の名は、ぼなぱると。
愛称は「雨男」
座右の銘は「ボナられましょういつでもどこでも」


少し小太りな、ぼなぱると
最近出てきた「腹」を必死に引っ込め、鏡の前でボディーピルダー宜しく♪
なポーズをとり・・・

「ん♪ まだ、大丈夫♪」

などと、「安心できる魔法の言葉」をつぶやき・・・
風呂場に向かうのであった。














・・・ん?

何か? ( ̄▽ ̄;)

いや~ 今日も良い天気でしたね~♪

良い天気過ぎて、キーボードが進みます(笑






さてさて、前置きが(爆 がひじょ~~~んに!長くなりましたw

この・・・





手に入れた、ドライブシャフト(ケータハム用)を相棒に取り付けるべく・・・ TSTへ向かいます。


いや~ 最近は、ボナられませんね~

いよいよもって、ボナスレも閉鎖ですかね~(笑


なんて、最高の天気も・・・振動と音によって薄れていきます。

先週に判明した、左ドライブシャフトの現状。
応急処置をしてもらったとはいえ、加速時の振動が前にも増して酷くなってきていますね・・・

一般道を走るよりも、一定で走れる高速で一気に向かいます。

力が入ったときに、音と振動が素晴らしいので・・・
なるべく力をかけないように、かけないように。

加速レーンから80でゆっくり進入して、そのまま80~100を維持。
それもあって、思った以上に時間がかかってしまいました^^;


なんとか、シャフトも破断せずに(苦笑 無事にTSTに到着♪



早速、Y主治医に見てもらいましたが・・・

ぼなぱると:「シャフトの太さが違いますね・・・」
Y主治医 :「ま~ったく問題無いでしょw」 
ぼなぱると:「 ( ̄▽ ̄)」
Y主治医 :「ボグゾールについてたんだから、強化型でしょう。」
      「太くて、丈夫そうでいいじゃん♪」


そんなこんなで、早速作業開始です♪



ジャッキかけて~
ウマを置いて~

・・・

Mさぁ~ん^^;
下ろしてくださぁ~い

( ̄▽ ̄;)

前回「落とした」前歴があるので、ウマにかけるのは、お願いしました^^;

んで


タイヤ外して
センターのネジ・・・は、心配なのでY主治医に外してもらって

ホース引っ張っちゃうのでブレーキ外して
パットとって
アッパーアームのネジ外して
コンコンってネジを当て棒使って押し込んで
反対側は、ペンチではさんでコンコン叩いて・・・
抜く。
Aアーム、ショック外し

んで

前にグッと引っ張って、ゆっくりハブ側を外して、ローターを外す。
完全にドライブシャフトを抜いて

後はホーシング側

ホーシングとドラシャの隙間に、-ドライバっぽいの入れてこじって・・・
ドラシャを抜く。

んで、ドラシャ取り外し完了♪

さすがに、三回目にもなると・・・ 慣れました ( ̄▽ ̄;)



さて・・・ 外したドライブシャフトと、用意したドライブシャフトを比較。





上がケータハムBDR VX-Rについていたドラシャ。
下がウエストスポーツSC(H6)穴あきについていたドラシャ。


見た目では・・・ やっぱり、シャフトの太さがぜんぜん違います。

純正はφ27
ケータはφ32
5mmほど太いです。

その他は?

長さ、太さ、大きさ、歯の数

まぁ~ったく一緒です ( ̄▽ ̄)

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!


ぼなぱると:「Y主治医・・・」
Y主治医 :「つけちゃいなぁ~」
ぼなぱると:「オッシャァァァァァァァ( ̄□ ̄)」

後は、逆の作業w

パットだけ表裏を気をつけて、あっさり終わる取付(笑

ここまで、殆ど文で写真ありませんね~(^^;)

一時間かかったかな?
それぐらいで終了しちゃいました^^;
ん~記憶が曖昧だけど、お昼前にはシャフト交換は終わっていたような?
( ̄▽ ̄;)



~食事~

カツカレーの大盛りを注文。

とっても後悔orz
これも、こんなに多いのか(大汗

げふ(--;)




さて、あとは、試乗して・・・っと

Y主治医は、デフの組立で忙しそうだし
Mさんは、車検整備で忙しそうだなぁ

ガレージ・・・
もとい
うそちょ・・・
もとい
旅行代理店99さんと話すと・・・
『苛め』られるしなぁ~



だがしかしΣ(゜д゜ )カッ!
今日は、何を言われてもご機嫌なんだな♪
ぬふふふふふふふふ(-▽-)



あっと、これを着けちゃお♪
Y主治医に工具お借りして~

にゃは♪

完成~
ありがとうございます^^ zero1kawasakiさぁ~ん♪




さてさて・・・



良い天気だなぁ~

ウロウロ

デフってこうなってるんですね~

ウロウロ

掃除なんぞしたり

ウロウロ

Y主治医 :「なんだか、ソワソワしてるね~(笑」
ぼなぱると:「 ( ̄▽ ̄;)」
(相棒の前に、セブンが整備中で出られなかったり^^;)
Y主治医 :「動かしてやるよ~(笑」
ぼなぱると:「 (>▽<)」




試運転。



あぁ・・・ ついにこの瞬間が・・・
しかし、これでもまだ直らなかったら・・・
いやしかし、そんなことは
ぬぬぬ・・・

いざ!( ̄□ ̄;)



①!
ゴォォォ!



②!
ゴォォォォォォ!



③!
ゴォォォォォォォォォ!



・・・(--;)



④!
ゴォォォォォォォォォォォォ!



( ̄□ ̄;)



⑤!
ゴォォォォォォォォォォォォォォォォ!

・・・

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

音しなぁ~い!



直ったぁぁぁぁ \( ̄▽ ̄)/

オッシャアアア!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w アアアアアアア!!









ううう(T-T)
嬉しすぎる・・・

今、ここに・・・
bonaparte5 復活!

皆様・・・
いろいろと、アドバイス・・・

本当に・・・ 本当に・・・

ありがとうございましたぁぁぁ!
オォオォオォ(ノ゚Д゚)ノヽ(Д゚ )ノヽ(゚ )ノヽ( )ノヽ( ゚Д)ノヽ(゚Д゚)ノオォオォオォ

















意気揚々と戻り

Y主治医 :「お~お~ 嬉しそうな顔しちゃってw」

ぼなぱると:「(*´∇`*)」



やははw

そんなこんなのご機嫌モード♪

「あ~あ つまんないの~w」
「空気読まなくちゃ~w」
「これで、ぼなちゃんともしばらくお別れかw」
「切っちゃえ、切っちゃえw」

なんていわれても、まったく凹みません(爆

( ̄▽ ̄)


現状での結論。
ウエストと、ケータハム。
シエラのホーシング廻りを使用していれば、ほとんど同じってことなのかな?

私のウエストスポーツSC(H6登録)穴あき

ケータハム BDR BX-R(年式不明)
の左ドライブシャフトは・・・

シャフト系は違えども同寸法でした。


ということで、シエラの角デフ・・・

シエラ
ケータハム
ウエストスポーツ
ジネッタG4?

は、共通で部品が使えそうです^^


私のウエストから外した、ドラシャは今ひとつ内部構造が不明の為、Y主治医に研究用に預けてあります。
シャフトブーツのOHキットもトミーさんが見つけてくれたのですが・・・
中のカラーと、ジョイント部の消耗が激しすぎるので、おそらく補修は無理だろうとのこと・・・

それにしても・・・



リアにやっと、トランクをつめそうです^^;

右ドラシャ

純正

左ドラシャ

BDR

う~む^^; っと眺めてみる。

太さ違うなぁ~



ふと、ショックにつまみが有るのに、気がついたり
左には回らないけど、右にはカチカチっと13回廻る・・・

ショックの硬さかな?っと、とりあえず、左右とも7回廻して見た。

これが、後でビックリすることになるんですが・・・

帰り道・・・
高速に乗るときの長いカーブ・・・
なんか違和感あったんですよね~
ん~・・・ 思ったよりロールしないような、食いつくような?

んで

高速乗ったら・・・

段差でのガタンガタン!(゚Д゚≡゚Д゚)

ショックがカタイカタイ(汗
普段がフニャン、フニャンだったから・・・
こんなに変わるもんなんですね~


なんにせよ・・・

普通に走れるのが、こんなに気持ちのいいものだったとは・・・

(;つД`) ウウウ

いろいろ、情報をくれた皆様
わからんちんの私に、いろいろ教えてくださいましたY主治医

本当に・・・

ありがとうございました!
まだまだ、相棒と頑張ります!
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!











































っと・・・

ここで終わらないのが、わたくし ぼなぱると(´▽`*)アハハ

(´д`)


高速降りた後なんですが・・・

信号で停止後・・・

一速で発進。

少し動いたところで・・・

「カキンッ」

(゚Д゚≡゚Д゚)ナニナニ?


何回か繰り返しましたが、たまにある。

ブレーキ強く踏んだり、いろいろ試してみたけど・・・

コレって言う再現の現象は解らず・・・


前の時は、ドラシャの中身が引っかかって
「ガキン!」ってでっかい音してたけど・・・
どうにも気になる・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

似たような音なので(T-T)
壊れたドラシャの初期のころは、こんな音していたような・・・
気にすれば、よけいに気になる・・・



ただ今、異音敏感症候群。



新しくつけたドラシャ?
デフかなぁ・・・
これが続いて、またドラシャ破損・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

朝見たら・・・
ちょこっとオイル漏れ

(((( ;゚д゚)))アワワワワ

ドラシャもって、ウゴウゴ押したり引いたり
左右ともに、ホーシングから出てるとこは、それなりに動きます。

ガタ?




こ・・・ 怖くて、走れなくなりそう(大汗





なかなか、全快とはいかない今日この頃・・・
クスン(T-T)

そして・・・

直った瞬間にこれだしね・・・

おお・・・神よ・・・
なんと言う、しうちですか・・・
(;つД`)
Posted at 2009/04/10 19:36:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 壊れちゃった | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 34
56 78 9 1011
121314 15161718
192021 22 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation