• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

安全運転教室

安全運転教室本日の画像
『うちの子、カッコイイw』













あい。

一ヶ月ぶりの投稿ですw

生きてますよ~











全国で不調だったセブンですが・・・

がんさんに頂いたコイルのおかげで現在絶好調です♪



本当にありがとうございましたm(_ _)m






ただ、サーモが壊れた後抜いているので、30分走っても70度とか、完全にオーバークール(´・ω・`)















なので、対策しています←
















これで、10度上がります(笑






壊れたサーモ確認してみたら・・・



71℃開閉とか、完全にローテンプじゃんじゃん。





88度くらいのどっかに無いかなぁ

サーモ探してはいるのですが、一ヶ所売っているとこは知っているんですけど、注文がいろいろメンドいので、簡単に手に入らないものかと^^;












さてはて。

思いっきり話がそれましたが(笑





題名のバイクの安全運転教室に参加してきました。




ちょっち前に、奥多摩を会社の先輩と走りに行って・・・
走り方~っと言うか、いやそのものですな



SSの乗り方が今一つ解っていない。
そもそもの、バイクの走らせ方が解っていない。

って言うのを、かなり痛感。

教習所では、確かに免許を取る為の教習はしますけどね・・・




早く走りたいとか、攻めたいってのは無くて
そもそも普通の乗り方とはなんぞや?って、そんな感じ。

知った知識はあるんだけど、正解なのかなっと。



まー そんなことショップの人に話したら、それこそ是非、安全運転教室定期開催してますから是非!っと誘われていて・・・


ほぼ土日なので、なかなか参加出来なかったけど、たまたま祝日と木曜が同日で、さらのその日に開催ってことで、参加してきました。




一人じゃ不安なので、会社の先輩を強引に誘って←
先輩は今、ビックスクータ乗っているんだけど、それだと・・・
っと言われたので、すでに冬眠状態のSXをひっぱりだすハメにw









緊張しながら、会場へ集合。



教習所を貸しきって、コースにパイロン置いて走るとのこと。






とはいっても、初参加組の初心者コースなので、午前中は基本動作講座とのこと。

それにしても、自分のバイクで教習所を走る事になるとはなぁ・・・







教官の自己紹介

準備体操

バイクの暖気をかねた、軽い完熟走行後、初心者組は講義へ






まずは走る姿勢をみっちり。

七ヵ所と言われているけど、今は基本的な頭・上半身・下半身の三ヶ所。



次いで視線。

とにかく視線。






さらに大事なニーグリップ。

等々、実技をふまえて講座。




次はバイクに乗って全制動。

教習所でやった急制動では無く、全制動。

やることは一緒で、30kmオーバーから、後輪&前輪ブレーキで停止。





何回やっても、後輪ロックさせる私←

あと、ブレーキング時に顔が下がる。
常に前を見る。

身体がぶれてる
ニーグリップしっかり。



バイクは目線の位置に行こうとする。
手はそえるだけで、ニーグリップの強弱
左なら右足。右なら左足で曲がる感じ。

しっかりニーグリップが出来ていれば、片手で急ブレーキしても、まったくブレないそうな。
それが練習方法とのこと。

前輪ブレーキは苦手意識のある私^^;







んで、そのニーグリップと視線、ブレーキを全部出来る・・・

8の字をひたすら練習。



アウト イン アウト が基本。

如何に小さく曲がって、直線を走るか。
目線は、常に先・先・先 曲がっている最中に下を見たら、コケるから厳禁。
曲がって先を見たら、アクセルでたち直しと・・・

教官について走ったりしたけど、なんとなく出来るようななったような無いような。

体重移動の仕方と、ブレーキ、アクセル開けるほうが安定するのは良く解った。






午前中はコレで終わり。4時間あっという間w

2時間くらい、8の字やっていたんじゃw





昼には、名物の鳥飯を頂く♪

ちなみに、教官からは休み時間も個人講義←

よほどダメだったのか私( ̄▽ ̄;)







午後は・・・ 習うより慣れってことで、コースを走る。

もちろん自分のペースでね(`・ω・´;)



午後一のウォーミングアップの完熟走行で・・・

ペースカーの二番手についてしまい、テンパっている私←










なんとなく早く走っている風(笑










先輩はモトクロッサーながら、すげー早い



さすがは年季が違うと言うか、教官にも基本は出来るって言われていたし・・・

昔のバイクとかの話ですっげー盛り上がっていたw

私はついていけんw





コース的には、400オーバーのバイクはほぼ1速。

私のSLは1速だときつく、2速だと足らない感じの微妙な感じ。





なんて、チンタラ走っていたら、何時の間にか教官が後ろについていて・・・

ダメ出し全開(´・ω・`)




前輪ブレーキつかわなすぎ!
足が開いちゃってるから、ニーグリップできてない
腕で曲がろうとしてる
目線が曲がろうとしているパイロンを見すぎ
等々

前輪ブレーキは苦手意識が・・・っと話したら

教えてあげるから、後ろに乗って。










Z125の二人乗りで、とんでもない速さで走る教官

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



前輪ブレーキはね!

こーフロントオフォークがググッと沈んで・・・

 (ガタガタ)

 今、限界来たね、ココで!

このままブレーキを残して!

グッ倒して!

ここでアクセル!

アクセルもガタガタってなるようには絶対にダメ。

タイヤが食いついていくように、一定でグググっと開けていく。

目線は絶対に下げない、前を見る。








「教官それどこではありません!」






そのまま、コースにも入って、首がムチウチになった←

ほら! しっかりニーグリップで身体支えて! そんなに振れてちゃ、危ないよ!






「無茶言うなぁー!」








まー・・・ この虐た(ry もとい、教官の指導は初心者限定の恒例行事とのこと。

他の参加者の皆様は

「地獄のジェットコースターが始まったw」



( ̄▽ ̄;)






とは言え、いろいろ的確に教えてくれたのと

君の走り方はこう。

こう走ると、もっと安全にはしれる。

今やっているのはコースを走っているけど、一般道でもスピードが違うだけだからね?っと。











教えてもらったことを実践しつつ・・・



前輪ブレーキの使い方と

ニーグリップの大事さと

目線の大事さを、勉強した。












そんなこんなの、安全運転教室でした。

後半はずっとコース走ってて、ジムカーナか?っと思ったりもしたw

ただ、走るたびにアレコレアドバイスくれたり、SLの走り方教えてくれたりと

とっても充実した一日でした。






翌日はもれなく全身筋肉痛です←

特に腕。

腕が痛いって言うのは、ニーグリップが使えていない証拠だそうだw
Posted at 2016/11/06 17:32:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation