• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

サーモ。

サーモ。本日の画像
『これはサーモン』













お寿司食べに行くと、8割エビしか食べません。
生はダメです。蒸しているエビです。











プリン体、かかって来いやぁぁぁぁ!

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!














さてはて←




先日はボ曜日。

珍しく晴れでしたw





年内最後のお休みってことで・・・ゆっくりと身体を休め・・・
ることも無く、午前中はバイクと戯れ・午後はセブンと戯れると言う、とても充実した一日を送っておりました(・∀・)






SLはオイル交換。



見事に真っ黒(´Д`)

今回は、安全運転教室で2速で回していたし、高速走行やら結構しましたからなぁ・・・

2000km毎にやっていますが、やっぱり2000km毎が正解。

変わらずショップさんのオススメの、モチュール 5W-40










午後は、Y主治医のガレージに。

先日手に入れた、サーモの確認。








形状は違いますが・・・



問題無く着くとのこと。




ちょっと体調が悪かったY主治医でしたが・・・
無理をしてもらって着けてもらっちゃったw

ありがとうございますた!( ̄▽ ̄;)




サーモスタット入ってるコアを取外し。



配管外して、エンジンブロックに3本のネジで固定。





ホースの取付のパイプ・・・



これ、鉄製で腐食でモゲルこと多々あるトラブルとのこと。

結構酷かったですが、磨いたら・・・




まー まだ大丈夫だろうとw 




ちなみに・・・



ファンのセンサーはうちに嫁いできたときから死んでます(笑

トグルスイッチに配線して、手動でON/OFFしとりますw




無事に着いたサーモ



実験では100度超えないと開かなかったけど・・・ ちと心配^^;











んで・・・



帰りの高速、一般道ともに、90度越えると下がって・・・85度くらいになると上がって~
なんて感じでした。 サーモは90度近辺で、開いたり閉まったりして、しっかり仕事しているっぽい?
ファンは一度も動かさないでも、ずっと一定なので万々歳♪




夏場はわかりませんが、とりあえず大丈夫そうです(^ν^)




ってことで・・・



ノーズコーン塞ぐ君二号機はお役御免となりましたw




サイズを測っておいたので、同じくらいのサイズなら・・・ってか、サーモコアの内径に入りさえすれば何とかなるかと(笑

ガスケットはシートを買って加工すれば良いし、パッキンも流用でいけそう。





TMレーシングさんで販売している、CVH用のサーモは問題無く装着出来ました。

同封のガスケットにパッキンも問題無くポン着けです。

あっ そう言えば、サーモ固定のクリップは入っていませんでした。



うちのウエストは・・・

平成元年登録 ウエストスポーツSC 穴開きノーズ、角デフ。

ご参考までに。
Posted at 2016/12/16 17:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213 1415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation