• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2008年07月25日 イイね!

『雨天決行君1号』製作日記【no.1】

『雨天決行君1号』製作日記【no.1】本日の一言
『養生はしっかり・・・』









●発泡ウレタンで下地製作中●



・・・詳しくは後で書きます。
夕立が来そうなので、一旦休憩。


中間報告


il||li ○| ̄|_ il||li

発泡ウレタンで発泡塞がり・・・

こ・ここまで扱いにくいものだったとは(汗

(あっ 今日は臨時のお休みです。)

予想をはるかに超えてブクブクブク・・・
漏れ防止を超えてボタボタボタ・・・

ボディについたのは、なんとか落としましたが、幌に着いたのは落ちません(汗
と言うか、同化してる。
運転席側のドアは厳しい状況(汗
シンナーで何とか落ちそうですが(泣

100cc調合して、真ん中にたらしたら結構いけたんですが、側面は難しかったです。
養生を楽観していた私が悪いのですが(--;)

逆に、これで、意地でも屋根を完成させなくてはならなくなりました。
絶対に完成させないと・・・

とりあえず。

全然、ウレタンが足りません^^;
まだ1/3くらい。
追加注文して、届くのは明日。
明日からは、昼休みにコツコツと。

さて・・・ そとは、土砂降りなんですが( ̄▽ ̄;)
Posted at 2008/07/25 16:30:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雨天決行製作日記 | 日記
2008年07月24日 イイね!

またの。

今朝方、早朝。
会社の警備犬の優依が旅立ちました。

ここ一週間前より、寝たきりになり、急遽入院。
危篤状態になり、そのまま逝っちゃいました。

今年で、18年・・・大往生なのかな。
私が入社してから、10年一緒にいました。

なんか、ぽっかり。
居なくなるって喪失感は、もぉ経験はしたくないけど・・・
生ある者の、かならずある宿命

明日からは、ご飯の用意や寝床の掃除
トリミングも出来ないんだ。

わかっているんだけど・・・ね。

先程、社長と会社の皆と動物霊園に行って来て、最後の見送りに。
後日、荼毘に。

優依・・・ またの。

Posted at 2008/07/24 20:12:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月23日 イイね!

あ・・・暑いですなぁ・・・

あ・・・暑いですなぁ・・・本日の画像
『梅雨・・・ あけたよね?』







暑い日が続きます・・・ 
蒸し暑いです・・・
il||li ○| ̄|_ il||li

カラッと暑いのは、大丈夫ですが
ムシッと暑いのは、苦手です(--;)

さてはて。

明日から、チビチビと雨天決行君の製作を開始。
最終的な案で・・・
幌を貼った状態の相棒の屋根に
養生テープ、ガムテープ、ベニア等で理想とするラインをつくる。
相棒本体に養生をして・・・
2液性の発泡ウレタンを調合して、上から塗布。
薄くやる感じで全体に塗る。
固まったら、全体を2cm位になるように&ラインだし。
カッターと、耐水ペーパーを武器にひたすら持久戦。
納得のいく形になったら、相棒から外す。

とりあえず、ここまでの完成を目指す。
ま~・・・ こんなにすんなりいくとは思いませんが^^;

どうなることやら・・・
Posted at 2008/07/23 14:57:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2008年07月21日 イイね!

妄想は膨らむ・・・

妄想は膨らむ・・・本日の画像
『だぁ~かぁ~らぁ~(怒』







最近は昼休みは相棒のとこに行って屋根のラインを妄想するのが日課。

どうやって作るかの脳内相談。

んで、先輩も引っ張り出してお知恵を拝借しつつ(笑

先輩曰く・・・

『屋根ある車買え』

とのこと(^^;)

そりゃ、わかっとりますがな(汗

そんな先輩だって、通勤にジェベルで来てるくせに・・・
ヤフ○クで、月に一回は部品落としてるくせに・・・
今度は、タイヤを17インチにするとか、スポーク自分で調整するとか・・・

・・・ふん(--;)

さてはて。
そんな、屋根のラインは、この緑テープラインが理想かな?っと。


・・・( ̄▽ ̄;) 失礼(汗

こ・こんな感じ。


養生テープ貼りまくって、ライン出して・・・
その上から、発泡ウレタン足らして・・・
いけるかなぁ(^^;)

そんなこんなで、明々後日から製作開始。
どうなることやら。

連日の猛暑で、バテ気味の優衣。
人間で言えば80歳近くのおばあちゃん(^^)
Posted at 2008/07/21 17:15:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2008年07月20日 イイね!

Fiber Reinforced Plastics

Fiber Reinforced Plastics 本日の画像
『そこまでして、降りたいか・・・(--;)』







FRPとは、Fiber Reinforced Plastics の略で、Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのことです。繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することによって、強度を著しく向上し、宇宙・航空産業をはじめバイク、自動車、鉄道、建設産業、医療分野等さまざまな分野で用いられています。


FRPの特性
・耐候性、耐熱性、耐薬品性にすぐれている。
・電気絶縁性があり電波透過性に優れている。
・断熱性に優れている。
・さまざまな形状の製作に対応でき、着色が自由である
・軽量かつ強度的に大変優れている。


ふぬ・・・ メモメモ

基本知識を勉強中。

FRPは、繊維などを樹脂で固め、強度を増すもの。
なので、固める素材を変えることで、また違うものになるのですね。

●ガラス繊維強化プラスチック (GFRP)
 比較的安価で、電波透過性に優れる。

●炭素繊維強化プラスチック (CFRP)
 アルミニウム合金の後継材料として使用される。

●ボロン繊維強化プラスチック (BFRP)
 強度、対弾丸性が大きく、軍事兵器などによく使用される。

●アラミド繊維強化プラスチック (AFRP, KFRP)
 アラミド繊維(ケブラー)による強化で耐衝撃性に優れる

にゅ~・・・

とりあえず、私が使うのはガラス繊維。

樹脂にも、インパラタイプノンパラタイプがあったり
洗浄にアセトンは必須。

う~ん(汗

硬化剤の比率は 基本100:1
ってことは100mlの樹脂材に。1ml?

スポイト一滴程。

しかも、入れすぎると猛烈な硬化して発熱が凄いとか。
外部の気温によっても硬化剤の量が違うらしい。

と・・・とりあえず、こんなサイトを見つけたので、こちらでFRP素材関係を購入しつつ、頑張ってみようと思います。
初心者FRP体験キットなるものが3,000円くらいであるので、購入(笑 ( ̄▽ ̄;)


さてと・・・ 本題の(笑 雨天決行君ですが・・・
いろいろ考えた結果・・・

①発泡ウレタンで、現状の幌ラインをトレース。
 外して整形後、型として・・・内側にFRPを貼って整形。

疑問:FRPのみの厚みになるので強度が心配。補強?

②最初から、発泡ウレタンで大まかなラインを作って・・・ 屋根ラインは2cmぐらいの厚みまで整形。 両面をFRPで固める。

疑問:すんごい難しそう^^;

③今の幌を捨てるつもりで、上から直接FRPを張る。

疑問:いいのか?(^^;)



やる気でいるので、多分②で進める予定。
今週の休みで、久しぶりに充電できたので(笑
次の休みから、製作開始しようかな~っと思っていますが、どうなることやら(汗

目標は、全国オフに着けていければ^^;

現在用意物資(笑

FRP生成キット 4キロセット
2液性発泡ウレタン 2キロ
耐水ペーパー各種
樹脂パテ 2キロ
初心者用FRP整形体験セット
やる気
Posted at 2008/07/20 11:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 1819
20 2122 23 24 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation