• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2009年02月13日 イイね!

カタカタお化け退治!

カタカタお化け退治!本日の画像
『トイレの注意書きシリーズ その②』











お昼を回ってこんにちは!
今日は、微妙な心境なぼなぱるとです

いやぁ~ 降りそうですね~

ま~昨日じゃ無いから良いですが( ̄▽ ̄)b



さてはて。

昨日の休みもTSTに出撃してカタカタお化けの退治に行ってきました。
最近毎週Y主治医に苛められに行っているような( ̄▽ ̄;)

そんなつらつら、お化けは退治できたのか!?

次週に続く!












いやいやw











昨日は、とっても暖かかったですね♪ MA-1着ると暑かったですから^^;
そんなこんなの10時過ぎ。

相棒を起こして出発です♪


もぉ~ いつもこの天気ならなぁ~(苦笑



そうそう
フル回転のラジエターファンを止めてみたら・・・
走行時の電圧は

14V近くあったw

どれだけ、電気食ってたんだこのファンは^^;

気になる水温だけど・・・

85度付近で安定している。
渋滞にはまらない限りと、夏場以外はファン止めてても大丈夫そうですね♪


んで
今回は、高速代うかそうかな?(笑 っと、下道で近場まで行ってみた。
いつもは花園で乗るけど、東松山まで走行♪
1500円が、1100円に。
その分ガソリン食うんじゃなんてキニシナイ。


その後、恒例の高坂SAによってお昼。

京タコ屋さんのたこ焼き(450円)
今回は、醤油味をちょいす。

・・・

失敗だったorz

やはり、塩ダレにしとけば良かった。


ちょっと凹みつつも、再出発。

やっぱり、加速時にカタカタとシフトとサイドブレーキの間から。

フフフ( ̄ー ̄)
『カエリハ、オマエヲ、ダマラセテヤル』

っと言うわけで、TSTに到着。


早速、リフトに上がって作業に入ります。
リフトに鉄骨通して、ジャッキでミッションあげ

マウントのねじ外さないで、上げると・・・
ミッションが上がってゆく・・・
本来は上がる訳無いんだけど^^; ミッションマウントが切れてる証拠

下のフレームに、効率上げるために加工しての予定だったけど、サイドからいけそうなので、このままネジ外しました^^

フレーム固定にネジ2本

それから、ミッションに大きいの一本。

ん?っとよく見ると・・・
ネジがツルツルに光っている



頭が削れて光ってる。


見づらいけど、フレームも触るとネジのとこがツルツル。




音の原因は、ほとんどがこれ。
ゴムが劣化して、ヘタルか千切れるとミッションの重みで下に動く。
その際にネジがフレームに干渉して、カタカタカタ音がするとのこと。

これか・・・(--;)

とにかく外す。



まったくもって・・・


こいつが



音の



犯人だ!Σ(゜д゜ )カッ!



ま~見事に切れてます^^;

交換後の写真撮り忘れたけど、ミッションとフレームのクリアランスが、10mmくらいあるんじゃ無いかって感じに開いた^^

全開言われた、エンジンマウントも、位置の調整をしてくれて、ハンドルシャフトとのクリアランスも確保♪ 感謝です! Y主治医!

本当に、いつもスイマセンm(_ _)m


ここで、一旦走行テスト。




( ̄▽ ̄)b





シフト付近からのカタカタは完全に無くなりました!
Σ(゜д゜ )オッシャッ!

悪霊退散! カタカタお化け退治完遂!

\( ̄▽ ̄)/


いやぁ~良かった♪ 良かった♪


そんな感じで戻って(^^)ニコニコ
「あ~ぁ・・・ つまんないの(笑」
って、Y主治医~( ̄▽ ̄;)

これでひと段落ですね♪
あとは、次にどこのあたりですかね?

「フレーム(^^)b」
( ̄▽ ̄;)
いやいやいやw

と言っても、相棒も元年登録だから、も~20年も前なんですよね~
Y主治医に言われるまで、気にしなかった(汗

そんな、相棒。

これからも、まだまだ宜しくな(^^)


ここで・・・ Y主治医。

また皆に突っ込まれるから、オイルパン塗っときなぁ~(笑

うわい( ̄▽ ̄)

っと言うわけで、リフトをお借りして・・・

サビサビのオイルパンを・・・

磨く! 洗う!





そして~・・・





塗る!Σ(゜д゜ )カッ!

綺麗♪綺麗♪

もぉ~ 雨のせいとか言わせなぁ~い(爆

ついでに、いろいろ写真。
デフからプロペラシャフト覗く


これぞ、センタートンネルw




ミッション側から~

ユニバーサルジョイント




キャブを下から^^



先日、補修?した、ブーツ。

今の所問題なし!(笑



帰りは意気揚々と帰宅♪
所沢ICから、目指すは東村山♪

だばぁ~


・・・


何故か、練馬に到着



・・・



・・・



・・・



( ̄□ ̄;)



間違えたぁぁぁぁ(バカ



il||li _ノフ○ il||li



練馬まで450円。
折り返して、東松山まで1400円。
行きが1100円だったから、2850円

花園から往復が3000円。

・・・

か・変わらないじゃんorz




しかも・・・



80~120の間で、センタートンネル中ごろからリアにかけて、カタカタがまだ出てる。
一番気になるシフト付近は完全に沈黙してるけど・・・

デフ。もしくは、プロペラシャフトに原因が絞られてきた。


カタカタカタって、定期的。
そんなに早く無い。
加速時に限る。
一定で走るとしない。


ふむ~・・・


このお化けの退治には時間がかかりそうだなぁ(T-T)

頑張れ相棒!

いや、むしろ私が頑張れ!
( ̄□ ̄;)
Posted at 2009/02/13 13:24:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2009年02月11日 イイね!

今日も元気に~

今日も元気に~本日の画像
『トイレの注意書きシリーズ その①』








残業中~

っと、言うか毎日~

( ̄▽ ̄;)


さて、明日も天気が良いようなので、TSTへミッションマウントの交換に出かけます。

ん~・・・ 最近は休みのたびにTSTに行っているようなw

明日は、下道で行ってみようかなぁ
高速で1時間。
下道だと2時間ってとこかな?

あんまし負担かけたくないし。
車体にも・・・ サイフにも(笑


早く、調子よくなって欲しいなぁ

私には相棒しかいないから、元気無いと悲しいのです。

さて・・・

仕事っと。
Posted at 2009/02/11 23:04:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2009年02月10日 イイね!

君がサーモで、ラジファンが俺で。

君がサーモで、ラジファンが俺で。本日の画像
『下から見ると・・・ ( ̄□ ̄;)』






ん~・・・ 眠いのだ・・・
む~ん(--)

そんなこんなの、本日もお昼休みは相棒と戯れ。

ラジエターのファンスイッチをつけたので

いろいろチェック。

電圧。
イグニッションON(ラジエターファンOFF)

だいたい12V。


ラジエターファンON

10.5V・・・

食ってるなぁ・・・( ̄□ ̄;)
ずっとこれだったんだもんなぁ・・・(汗


以前に比べれば、朝方でもなんとかエンジン始動できそう。
良かった♪ 良かった♪


なんだかんだで、いろいろ追加したスイッチやら、メーターやら

でも、スイッチやメーターいっぱいは大好きw
だって、男の子だもん( ̄▽ ̄)

相棒の機嫌のあらわれだし♪
でも、一番は音かな。

うん。
Posted at 2009/02/10 17:20:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2009年02月09日 イイね!

ファンファンファン♪

ファンファンファン♪本日の画像
『バモス!』










っと言うわけで、今日はとっても寒いぼなぱるとです。
先輩の娘達が・・・ 姉がA型 妹がB型のインフルエンザになったそうです。

先輩が倒れるのも時間の問題。

設計の図面作図予定を微妙に変更。
来るべき日に備えます( ̄▽ ̄;)


ファンファンファン♪っと、ラジエターファンの手動スイッチを増設しました。
サーモがご臨終して、うん年間はフルタイムで動いていた昨今。

モーターが高齢になって、余計に電力食べるし・・・
エンジン始動時に、電気持ってかれて始動が悪いし・・・
バッテリーに負担かけてるし・・・

いろいろ指摘されたので、手動スイッチをつけることにw
サーモを直しなさいってのはおいときます。

うん。

とりあえず、サーモに入っている配線を直結しているので、ここにスイッチをかませようかと思ったら・・・
配線がかなり太かった(汗

細い配線じゃ燃えるかな?っと怖くなったので・・・


リレーをかませることにしました。


いろいろ考えながら配線を作って・・・

多分これで、いけるはず。

確認ランプもつけてっと。

ちと配線間違えたけど、とりあえずOK。

電圧計と負圧系の脇に取付。

私の相棒の熱は、年間通してほとんど変わらず80度一定。
手動にしてからは、どう変わるかわから無いけど。
多分、問題ないんじゃないかな?っと。

渋滞時に動かすくらいかなぁ?

なんにせよ、取り付け完了♪

( ̄▽ ̄)b
Posted at 2009/02/09 17:47:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2009年02月08日 イイね!

昔とったなんとやら

昔とったなんとやら本日の画像
『ipot風 のあ&あるふぉんす』








久々にクローゼットの中整理したら、ひっそりとあった柔道着 ミズノの赤枠w

10年前までは、柔道馬鹿でした( ̄▽ ̄)

小・中・高と10年やってたのかな?
大学も考えたけど、高校で前十字靱帯切っちゃって現役は引退。
当時はまだ、靱帯の再生手術が良いのが無く・・・

今は、自分の靱帯を移植する方法が確立して、広く普及してますが^^
私もこれを受けて、靱帯は復活してます。

ときたま、通ってた道場に呼ばれて試合の審判したり、部活に遊びに行ったり。
まだまだ寝技じゃ~負けん! 私には必殺技があるのだ(笑
油断してると、ほぼ確実に絞め落とせます( ̄ー ̄)フフフ

現役時代は、軽中量級の-71に出場。団体は先鋒。

ん?

今ですか?

+20kgですが・・・ 何か?(爆

それにしても、柔道着はやっぱり・・・

白ですよね。

うん。
Posted at 2009/02/08 11:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4 5 6 7
8 9 10 1112 13 14
15 16171819 2021
222324 2526 2728

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation